スタッフのつぶやき&お知らせ
ミルフー音楽部の歴史
自分のこえ、好きじゃないんです、、。大概、どうです?自分の声って耳で聞いているわけでは無いから、録音さんれたこえを、耳で聞いたとき、
「俺って、そんな、声なの?」
思ったことありますよね😆
でも、以前有名な作曲家の方が店に来ていた時に「君はいいバリトンの声をしているね~」と言われたときがあります。。。
お疲れ様です、バリトンの山田です。バリトンがどの位置に当てはまるのかもわからないんですが、、
ちょっと、嬉しかったのを覚えています。
ミルフーの音楽BGMは基本は私が作っています、、というよりは選曲をしています、、曲順も一地応考えていたりするんですよ、、さらに、もうご存じだと思いますが、、
CDジャケットも手作りで制作しています。
OPEN時は、買ったCDを流していました、、その後MDなるものが登場して、そこに入れてベスト盤を作っていましたが、、MDが廃れて、台頭してきたのが音楽用CD-Rで、そこからパソコンを使ってCDにするようになったんです、、その時に、CDケースには曲名だけを書いていたのが、、枚数が増えるにつれて
「なんだか、格好悪いな~」
となって、、ジャケット制作もするようになったんです、ミルフーのメンバーカードを切りぬいたり、雑誌から切る抜いたり、タワレコのリーフを貰ってきたりして作っています。
今まで200枚近く制作、これも三々五々お客様に差し上げて、今では常時60枚にしています。
そのジャケット、、自分で言うのも何なんですが、、秀逸なものが多いんです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
それを使って
ポストカードにしようと考えたわけです
これを題材にして、ポストカードを、、うまくいくなら、年賀状にでも行けるんじゃないか?とも考えたりしています。
ポストカードは、平岩が製作しますが、、うまく形になるなら、アップルマスターにお願いしてプロの息吹を吹き込んで、年賀状版を作ってもらってもいいかなと思っています
自分でこうやって並べてみてみると、、「よくもまあ、、、」という感じです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
レコードでもそうですがジャケット、ライナーノーツ、、魅力ですよね、、本だって装丁がいいわけじゃないですか、、ジャケットと同じです。。。。
今はダウンローですけど、、、、、
そんなブログ更新中の放課後、、流れてきた曲は、サザン、、「やっぱりサザンはいいな~、ちょっとダウンロードしておこう」
今日からまた、3連休ですね、この3日間、月曜日に予約が集中しています。今日、明日は平日のような予約状況です、、どうです?
バリトンの声、聞きにきてみては😆
素晴らしい!!
メガネは、印象を変えますよねー。
メガネ好きなんです。
40半ばで老眼になったことからはじまります。近眼のメガネとは、真逆でメガネごしの自分の眼は、大きくなります、ある意味、老眼鏡はパッチリ可愛くなります、、ある意味です。
何気に本数はあるんです。やっぱり洋服や、靴が毎日違うのと同じように、自分を気分を変えたい!これが1番の理由です。
今回の手術で、視力といいますか、見え方が多少見えずらい感じがあり、、、やはりこの仕事には、大切なことで、ある意味見え方には神経質にはなります。
金子眼鏡店。半分はここのメガネです。長持ちすると言うのは実感としてあります。
今回は、多少見えずらい印象が出てきた、メガネを2本レンズ交換。そして、
鼻パットの位置を高くするのが1本、計 3本をもちこみました。
数多く店舗があれど、ここのスタッフが好きなんです😆
ですから、わざわざ武蔵村山まで行きます、、、本数の違いはあれど、ようは人ですよね〜。
後ろに写るモヒカンの彼、新人の時から、この店舗で働いています、美容師もそうですが、キャラを作ることは大切で、別の自分を作る事ができると、一人前だと私は思っています、本来の自分で、私生活も仕事もこなすのは、無理が来ると私は、、、、、思っています。仕事上の”公”のキャラを作る、、同じ私服ではなく、、私服という制服でもなく、、ステージに立たないといけないんです。
彼も、当初はあがり症で汗ばかりかいていて、心の中で「がんばれ!」と応援していました。初めは私服という制服でしたが、、いつの頃からモヒカンになり、彼の個性が際立ち、いまでは、、ベテランのはず😆少なくとも、その店では一番オシャレのセンスが良く、一番オシャレに気を使っているのは伝わってきます。。
そこまで個人的な会話しませんから、よくは、わかりませんが( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
で、
行けば、新しいメガネを掛けて見たくなりますよ、、、
こんな感じとか、
こんなのとか
こんなの、だったり、、帽子の上に乗ったっているのは、私のです。
雰囲気はそれぞれてすよね〜、新しい自分の発見があります、だからついつい
欲しくなってしまうんです。
結局、新しいのを一本買ってしまいましたが、幸いなことに、またまた、復活を果たす事ができましたから、
"公"の自分に、、、投資です。
平岩も一時期は、伊達メガネをかけていたとこがあって、4,5本あったと思います、似合ってましたね~、個人的には掛けてほしいですが、、
今なら、伊達じゃなくて、度の入ったレンズを入れられるわけですから、
よく見えて、おしゃれができてさらに、目も大きくうつるんです、ビューラー以上になるんです、、、一石三鳥ってやつです、下手したら、フレームでシワまで隠れるんです、、、、こんなこと言ったら、
怒られんだろうな~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
でも本当なんです、、老眼になった紳士淑女の皆さん、、老眼鏡、、老けたなんて思わないでください、、新たなオシャレなんですよ、、ぜひ!!
休みの時には、部活動の材料を集める。
今日は、私は休み。
先週は、沢山の作品を作ったので、100本をこえるネジをつかいましたから、一気にネジがなくなってしまいましたから、買い出しです。
まさにゴマンとあるネジ、これが最適😆
木工部の生命線である、ネジ、これがなと身動きができなくなりますからねー
5ミリ単位で使い分け6.5ミリまでがミルフー木工部では愛用している、、、知ったこっちゃないですよね😆
そしてもう一つ、お裁縫クラブ。
こちらも、基本は手縫いですから、糸と言うよりは、紐、ヘンプを多様します。
これも、使いやすい太さの物は使い切りましたから、補充しないと、ヘンプもネジ同様に沢山の種類があり、奥深い。
そして、早速"ビリビリ、、"
なんて、タイムリーな事です😆
新しいゲージのその後。
お疲れ様です!平岩です。
新しいゲージを作ってもらいました。
不思議なもので、その前に弟君の虎太郎用にと思って作ってもらったハンモックには、茶太郎が気に入ってしまったらしく、よくそこで寝るようになりました。
そして、茶太郎がいつも占領していた、ゲージの代わりに作ってもらった、新しいハンモックの方に虎太郎が寝るようになりました。
新しいゲージは、ジャングルジムのような感じで、あちらこちらに足場が作られ、今まっで行けなかった場所にも行けるようになりました。その場所が出窓です。
寝転がるにはちょうどいいスペースがあって、茶太郎と虎太郎には今まで登ったことがないお部屋の場所。冒険心をかき立てる場所です。
実は、木工部に今回お願いしたリクエストの中に、出窓にたどり着けるようにしてほしいという事もありました。
狙い通り ちゃんと行けるようになりました。後はこの出窓の先。出窓を正面にして、左からはゲージを使って行けるようになりましたが、出窓に登ったら、そこで行き止まりで、引き返す事になります。見てる私にしてみれば、そのまま何とか右側にも降りることができるような足場があれば理想的。今度、お願いして、新たに製作してもらいたいなぁ。
話はかわりますが、
今日来られたお客様は、朝の通勤で電車に乗ったら、まずミルフーのブログを読むのが日課だそうです。
高井戸につく頃には読み終わってしまうみたいですが。
それを聞いていた山田さんも、なるべく暇つぶしになるように、毎日更新して、文章も長くする、読みがいがあるようにしている、と言っていましたけど、たまに私もブログを書きますが、
文章を長く書くって難しいですね😅
衣替えの季節。ぼちぼちやってます?
春に"寒の戻り"という言い方はあるが、秋になったからこその"暖の戻り"?そんな日だった昨日。
ここ数日、まさに秋らしくなって来ていますよね、、、。
衣替えをそろ、そろ、、、まぁ私もぼちぼち幾つかは取り出しています、、やはり、歩いているので短パンから、膝上から膝下に丈が長くなり、素材もコーデュロイにまずはして、
秋がきたなぁと実感しています。
タイミングとししては、だんだん秋物がほしくなりますよね〜😆
わたしも、コーデュロイの帽子、パンツ。さらにはデニムも一本新調。なんだか、久しぶりに買い物した感があります。
ここ最近は、リメイクにはまっていましたから、処分しようかな?というやつを、根こそぎ、リメイク、、、、帽子、シャツ、パンツ、、、さらには靴にいたるまで、とにかくハマって、窓際族だったのをまた、また、現役フル回転させていましたからね。まさに、
今年の巨人の菅野のように、、知りませんよね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
そんな季節だからこそ、平岩からも処分するデニムが店に、、。これは、処分する、デニムは、店に持って来て、エプロンに再生する。というプロジェクトがある為ですが、、なんせ、リメイクにハマってますから😆
ダメージ加工を加えて
さらには、裾を広げてみたんです、まあ、失敗ありきでやったわけなんですが
意外にも
😆、まあ、こんなもんかなぁって感じにしかなりませんでしたが、何事もチャレンジですよね?
平岩も、再登板させる事にしたみたいですが、座ったらビリビリ破けるかもです、そうなったら、、エプロンかなぁ。
これから、秋冬物の登板、おしゃれの楽しみが増えるのいいですよねー😆