スタッフのつぶやき&お知らせ

お疲れ様です!

今日は、暑かった☀️

退院して1か月がたち、いまでは病室からの青空が懐かしくもおもえるようになっているわけなんです😆

「知らなかったら、まるで何事も無かったかの様だわ〜」

自分でも、医学の素晴らしさを実感しています。

 

今は、整体に通い体のメンテナンスを定期的に行くようにしています。

大体、この年代、、以上になると、マッサージ、整体、カイロ、通うようになります、ようは動きが足りない!って事ですよね〜、誰かに動かしてもらわないとサビつく、って事です。

問題は、ここ。

整体院には定期的にいくんですが、、、

IMG_1073.jpeg

今日も行って来ましたよ、、うつぶになり、やり始めるわけなんですが、、大概、寝てしまいます、

寝ているときにに出るものは、、いびきと寝言、、これが、ベテランになると、、、オナラが出るんですよ、それで目覚めてしまいます😆

俗に言う"寝っぺ"と、いうやつです。

いやー、恥ずかしいったらありゃしない、なるべく、堪えようと、努力するんですが、、寝ちゃうんですよ、そうなると、、、「ブーッ」、、はっ!しまった!

と、思っても、遅かりしです。

これは、今飲んでる薬の副作用で、「出やすい」とは

聞いていましたが、致し方ありません、幸いな事に音だけで、いや〜な臭いはたちこめては、いないので?主観ですが、、、まぁ、整体師も「くっせー、まじくせー」なんてはいえませんからねー、、。

「前回よりは、体も落ち着いて来ましたね、脚、肩、頭の張りは、あるので、これからも体のサポートしていきます」

有難い事です。

とりあえず、退院して1ヶ月、快調に過ごしています👍

やはり、仕事が出来るってのは、いいですねー。お客さんの笑顔が見れる仕事で良かった!を実感してますよ😆

 

 

2024.09.25 (Wed)  00:01

年賀状

来月から、はがき代が3割値上げされる。。。。さてさて、年賀状をどうするか?、、、、と、オープンして20年目の時に考えたわけなんです、、根本的なところで、、出すのか?出さないのか?

今から4年前の話です。。。。

その当時までは、店の中にセットを組み立てて撮影をしていました。。

141220172102cfqu.jpg 170106160710-586f421e3c21e_l.jpg

こんな感じです、、HPから

”ミルフー部活動”を観てもらえると、すべての年賀状が見れます、、さらに写真をクリックしないで“☜をクリック”をクリックすると、苦労話が出てきます。。。。話しを戻しましょう。。。

 

20年目のこの時は、セットを組むのをやめて、パソコン上で作るという事をやりはじめたわけです、、、20年という記念の年でしたから、3部作として、

20年間、同じ時を過ごした、”ミルフーというお店”、

IMG_2321.JPG

20年もの長い間”通い続けてくれたお客さん”、、

IMG_2352.jpg

そして

20年間セットを作り続けてきた”歴代の年賀状”、

IMG_7651.jpg

、を題材にして年ごとに、それぞれ作ったんです。。、

その3部作が終わり、、時代の流れも変わり、私の周りのサロンでももうほとんど書いてはいない、、友人のサロンも、住所すら聞かない、はがき代も3割値あがった、、印刷代も値上がり、、、、

さえさてさて、年賀状どうするか?、、いやいや、書かないってことは無いんです、、なんてったって、好きでやってますから、考えるのが、作るのが好きで、

それが形になるってなんとも心地いい、、、

IMG_1070.jpeg

これは、ミルフーオリジナルポストカード、平岩が、事あるごとに制作、今年の夏休みのお知らせと、誕生日カード、まあ、みんな好きなわけです。それに自分ではどうする事もできない景色を、アップルマスターという最強のアドバイザーが見せてくれるのもありがたい。。

 

そういえば、、来年の干支、、なんだか知ってます?

年賀状書かなくなると、、気にすることなくなりません?

 

 

2024.09.24 (Tue)  19:56

ミルフーの提灯

数日前から、久我山稲荷神社の門前に例大祭の提灯がお目見えしている。

「子供が(ミルフーの)提灯を探してて、”ない!無い!”って言っていたのよ=」

・・・・・・・・・・・・・・

そうなんです、定番ではないために、ついつい見逃してしまいます( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

MILFOO - IMG_7256.jpg

これ、盆踊りの時の提灯です、、これ定番でしょう、、、、これをイメージしていると、見つかりません。。

・・・・・・・・・・・・・・・

「でも私は見つけたよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ」

 

朝の通勤時に,見つけてはいたんです、、でもやっぱり提灯は明かりが灯ってなんぼ、、ですよね~

仕事が終わって、、散策してきました。。

皆さんお疲れ様です‼、連休のあとの仕事始め、お疲れなんじゃないんですか~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

先週と今週と2回の3連休、、ここまで休みが続くと、、ぽっかり穴が開いたような、平日みたいな日がでてくるのが常、なんですが以外にも今日も賑わったミルフーでございました、感謝感謝でございます、、はい。

ところが、、そうは問屋は降ろさなくて、、明日、明後日、明々後日と、この3日では、のんびりな日は出ます、、これは、、、常、、なんです。。ですからどこかしらで、ずる休みをします。

午後からになるのか?それは予約次第ですが、、この2週間、皆フル回転でしたかね。

 

まあそれはおいといて。。

IMG_1061.jpgこの中に、、あります。

近寄ってみましょう

IMG_1063 (1).jpgわかりましたか?

IMG_1062.jpg

「ナイス‼デザイン!!( ̄∇ ̄;)ハッハッハ」 

 

2024.09.24 (Tue)  00:01

ガーデニングクラブ《挿し木》

ミルフーには植物が多い、、半地下にもかかわらず、、午後の西日しか当たらない環境の中では、頑張っている方だと思う。。

少しでも店内を明るい感じにしたいが為に、”斑入り”の植物を選んでいる、、要は、葉っぱが、緑一色ではなく、白の模様が入っているのを選ぶようにしている。

IMG_1046.jpg IMG_1047.jpg IMG_1050 (1).jpg  IMG_1051.jpg

と言った感じ。。

ちなみに、順番に、”ドラセナ””シンゴニウム“”シェフレラ“”コンシンネ”

 

先日外のコニファーを入れ替えて3鉢から4鉢にしたというのはお話ししまだったよね?、、そんなタイミングで挿し木をするわけです、、挿し木には春か秋がいいとされ、メダカの産卵が終わる9月がラスト、、、だったような?、、まあ、それでいきましう、、、という事もあり、、だからかな~?ある意味、”勘(かん)”でやってますから、半分は根付きませんが、、。逆を言うと半分根付くわけで、個数は毎年増えます( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

今回も

IMG_1053.jpg

挿し木を栄養剤の入った水の中に入れたのち、土に植えて、麻布を巻いて。2鉢小さいのが完成。。

IMG_1054.jpg IMG_1055.jpg

ついでに、先日、お嫁入した、”コンシンネ”の小さいのを買ってきていたので、其れにも

IMG_1028.jpg 

巻き巻き、、そこに、ボタンを付けるのが、マイブームでございます。一鉢がお嫁入して4鉢増えました、、、お店に植物が多くなるわけです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

産卵期も終わり、一通りのメダカイベントが終了。。と、同時に、お店の中にいる赤ちゃんメダカの睡蓮鉢の水草を新たに投入して森のようにしたというお話はしました。

IMG_1045 (1).jpg

それから、 20日ほどが経ちました。中のメダカ達も徐々に大きくなり、見ていても飽きませんね~。

お客様の中にも、「かわいい~」「うちにもメダカ欲しい~」となかなかの人気物感がでてきています( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

さてさて。問題は、親メダカのいる外に出してある睡蓮鉢の方で、太陽があたる分浮かべていたホテイ草も、長生きはしていましたが、だんだんと秋になり、太陽があたる時間が少なくなるとともに、

萎れはじめ、、、撤去。。当然かなりの水面の空間ができ、、こちらも森林化することにしたんです。

名前は忘れましたが、水面に浮く水草と、、、緑ばかりだと面白みがないと思い赤い水草を投入。

水槽と違って横からは見ることができませんから、あくまでも上からの風景ですから選ぶのは難しい、水草も奥が深いっすね~。そういえば、

我が家のメダカも、外に出しっぱなしの火鉢のは、、個体が5匹だったのが今では2匹になってしまいました、網を掛けようとしてはいたんです、、でもそうすると、景色がね~、見ずらくなるのが嫌で、、、そうしたら、、2匹になってしまっていました、、これは~鳥君の仕業でしょう、、いい勉強になりました。。

そんなミルフーの外の睡蓮鉢も、それを教訓に一応、夜には、お店に中に入れて、我々が出勤と同時に外に出すようにしています、、鳥は、朝が早いですからね~。。

 

まあ、そんなこんなで 

IMG_1044.jpeg

こちらも、鬱蒼としてきました😆

親メダカだけと思っていたら、なんと、赤ちゃんが2匹いました!これから、

森林化したからこそ隠れ場所が沢山出来ましたから、新たな楽しみが増えました😆

Today's Schedule
2025.10.23 Thursday