スタッフのつぶやき&お知らせ

2024.09.22 (Sun)  00:01

ハンモックが好評

 お疲れ様です!

山田さんに作ってもらった、ハンモック。

新しい物好きな、茶太郎と虎太郎が興味津々で寄ってきます。

IMG_1042.jpeg

早速、茶太郎が

IMG_1043.jpeg

違う違う!

でも、ここを埋めないで、穴を開けたままにして欲しいと、リクエストしていました。

こんな空間が好きなんです。ここにクッションいれてもいいかも?その隙に、虎太郎が、ここは俺のだーアピール😆

IMG_1039.jpeg

IMG_1041.jpeg

そして茶太郎は、順番待ち😄

IMG_1038.jpeg

今までとは、真逆の光景に、ついつい写真を撮りまくってしまいました。

旦那さんも、これを仕事終わりからの時間で作っちゃう

木工部に、感心しきりでした。

ありがとうございました😻 

茶太郎、虎太郎に大好評です!

ゲージの中に一つだけハンモックがあります。ここは、茶太郎が好きな場所で、よくここに乗って寝ています。

弟の、虎太郎は「僕もそこに乗りたい」と思っても、茶太郎は絶対に譲ることはありません。ですから、隣でいつも、座って居ます。

IMG_1025.JPG(猫ってハンモックすきですよね~)

IMG_1026.jpg(虎太郎はちょっかいを出しますが、茶太郎はびくともしません)

ハンモック自体は買ってありますが、同じゲージの中には取り付けるのは少し無理があり。

ここ最近、木工部が色々と作り始めていたので、虎太郎用のハンモックを吊るせる物を作ってもらいたくて、ついでにお願いをしました。

その時の設計図が

IMG_1027.jpg

これなんですが、さっぱりイメージが伝わってこないんです。

昨日の仕事が終わってから、早速取り掛かってもらいました。多少、設計図を見た限りでは、不安ではありましたが、おまかせして、私は帰宅。

IMG_1031.JPG

 

今日出勤してくると、まるで、似ても似つかない、虎太郎用のハンモックが出来上がってました。可愛いです!さすが、木工部!ありがとうございました。

IMG_1032.jpg IMG_1037.jpg

一応ですが、九月も終わりに差し掛かり、暑さが和らぐと、、、なるんではないかなぁ、と、考え、、外に出してある、植物たちの手入れをする時期が到来したわけです。

あらたに、買ってまいりました。

IMG_1015.jpeg

大谷がとんでもないことをしたとしても、テレビを観たい!と、思っても、この朝の時間は貴重です、道行くお客さんが「大谷すごい!一気に3本」と聞かされたとしても、まずは、部活動が大切です、青春を満喫してますからねー😆やらないといけません。

この夏、

ある植物は枯れ、、ある植物は根腐れをおこし、逆に冬場に枯れ始めた植物は再生したり、と、悲喜交々があるわけですが、、。今回シェードを3年ぶりにリニューアルしたことで、雰囲気もかわり、その周りに配置していた植物も、朝早くお店に登場して、まずは植え替え。さらには、3鉢から、4鉢に増やす事にしたんです。

真ん中の植物がライトに直接触れてしまう事を何とか打開したくて、初4鉢体制に。

ところが!これが、なんとも、、"しつこい"😆

頭でイメージしていたのとは、明らかに違うんです。

 IMG_1019.jpg IMG_1018.jpg

 

まあ。この辺りは、徐々に変更をしていくとして、、、。なんてったって、朝の時間は、、、貴重です。

さらには、シェードも、少しづつプラスアルファしていこうと、あれこれ買い足しながら、、何がいいのか?を考えています😆

 

さらには、昨日、5年近く育ててかなり成長したコンシンネが嫁入りしたことで、育てての親である平岩には、新たに

赤ちゃんコンシンネを2鉢買ってあります😆

IMG_1017.jpg(葉っぱだけなのが)

IMG_1020.jpg(幹がでてきて、伸びていきます)

 

外の植物たちを、新しく植え替えをして、鉢カバーを新しくしたり、鉢の周りにジュードを巻いたりと、、あさからせっせと、土いじり

まさに、青春真っ只中であります。

2024.09.19 (Thu)  14:35

水彩画

な、な、なんと、お客様が水彩画を描いて持って来てくれた! 

ミルフーは、本当に多くのお客様から様々な物を頂く。

有名どころとしては、もう皆さんご存知、スイーツ男爵、クレーン伯爵がいるが、、もちろん、今でも有難い事にさしいれをしてもらっている。

先日も、「高松さんに」と言って

 IMG_1007.jpeg

持って来てくれています、御安心ください😆

そして、今日、オープン以来20年以上通ってくれているお客様から、富士山の水彩画

IMG_1012.jpegをいただきました。裏にはサイン入りでございます。

タイミングよく、私は店に登場していたので記念撮影。

そして、お客様がミルフーに来る度に

毎回「これ本当に素敵」と、言って眺めていた観葉植物をミルフーからは、プレゼント😌

IMG_1011.jpeg

 

 

秋の例大祭、、お神輿がでる、久我山稲荷神社のお祭りが、来月に行われます。

この時期”例大祭”として町のいたるところでお祭りは行われていますよね~。。この秋の例大祭の時には、それぞれのお店の提灯が、境内の入り口に飾られます。

IMG_6425.jpg

 

こんな感じです、屋台とかも出て賑やかになります。商店会のお祭りの提灯とは違い、代々続く祭り感漂う提灯が付きます。

その提灯、20年ぶりに、新調したんです。

するならば、、、ん~なんか、ひとひねりが欲しいかな~っと思ったんです。大概は、このてですよね?

MILFOO - IMG_7256.jpg

 

これは商店会の提灯ですが、、まあ、似たり寄ったりです。。そこで!。思いついたのが!

これは、何年か前、年賀状の撮影の時に、自らロゴを作った、看板、英字のmilfooの文字をいかに和風にするかで悩んで作った物です、、この時のテーマは”だるま工房”でしたが。。。

ちなみにですが、、文字ははすべて発泡スチロールを熱線でくり抜いてつくっています、、我ながら、うまくできたな~と感心しきりでした( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

これです!

MILFOO - 267.jpg

 今見ても、「素敵」と思います、、この時期は、熱線で、発泡スチロールをくり抜くのがある意味定番になっていました。。。これを採用することにしたんです。。。そして完成したのを見せに来てくれました。歌舞伎町にある提灯屋さんの作品、、もうこれで作ることは無くなってしまうそうです、、ん~、寂しいですよね~。。そんな作品19日からお目見えします、どうぞ探してみてください。

IMG_1006.jpg

 

Today's Schedule
2025.10.23 Thursday