スタッフのつぶやき&お知らせ
あと一声、、もう一歩、、もう一工夫、、そんな時にワッペン。
これは平岩のデニムスカートに、ベルト式のポシェットです。その、ポシェットは、な、な、なんと私が、平岩のリクエストに答えて作ったものです。自分でなか、なか、もいい作品だと思うわけです、が、もうひと声欲しい、、なにかが足りない、と思いながら、、、、試行錯誤していて、ン?これは!と思って縫い付けたのが
これです、、これは、ギャップのジーンズの裏に縫い付けられている生地なんですが、それを適当に切って、プラスしたわけです。
つまり、あと一歩、もう一声、、があると雰囲気が変わるわけです。。
デニムが好きな私は、あれこれとリメイクをするのは、、知っていますよね、エプロンになったり、帽子になったりもします。
その時によく使うのがワッペンです、、もう一工夫
このワッペン、刺繍でしょう、素晴らしいものですよね~私みたいな手縫い男には、想像すらできないっわけです。以前お客様が作ってきてくださったときがあって、
そりゃ~感激でした、思わず、ついでと言っちゃ~なんなんですが、当時、クリスマス前でしたから、メリークリスマスの文字も作ってもらいましたよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ワッペン、やはり大人の楽しみ。
アップリケ、親の楽しみ。
アッチョンブリケは、ピノ子の驚き、、と、、まあ、このまま話が脱線しそうなので、、早めに軌道を修正、、ワークシャツ、つなぎ、ジーンズや革ジャンに似合うのがワッペン、少し武骨な印象を与えます、が、、着ける箇所や大きさ、色合い、、何でもつければいいってもんじゃないですよね、
私も、好きではありますが、、正直なかなかつけるには勇気がいります、やはり一番は子供っぽくなりすぎないか?
もう一歩、、何かが足りない、、そんなときには”ワッペン”使ってみてくっださい、、ちなみにですよ、ワッペン、大概がアイロンを押し当てて接着されます、、私は、信用していません( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、ボンド好きなので、ですから
ワッペンについている接着剤の部分は剥がします、、そうしないと接着剤の上には接着できませんからね。そして、ボンドで接着しています。お試しください、、まあ、アイロンが簡単なんですけどね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ヒステリックグラマー
お疲れ様です、平岩です。
ここ最近。デニムのリメイクをやっている山田さん。
私の友人に、人形が好きで、シルバニアとかリカちゃんの洋服を作るのが趣味という人がいます。ミルフーのブログもたまに見ていてくれて、山田さんがリメイクしたジーンズのワッペンの中に
私たちが90年代にハマった。ヒステリックグラマーのワッペンがあるのを発見、2人で懐かしいね~と昔に戻りました。
学生の頃、ヒステリックグラマーや、ビビアンウエストウッド、が好きでした、友人もヒステリックグラマーで働いていました。
山田さんが、ヒステリックグラマーとは結び付かなくて、なんでそのワッペン?
世代は、私より一回り上、80年代。学生時代にサーファーファッションが流行り、其れからDCブランド全盛、全身黒づくめだったと聞きました。
その人と、あのガチャガチャ感のあるヒステリック、ヒス系とはつながりません。でも、ミルフーの前のお店の時、そこで一緒に仕事をしていました、
真っ赤なピチピチの革のパンツはいてましたからね、私も赤が好きで、好みは違っても、好きな方向は同じだったかもです。
そんな山田さんが、ここ最近、リメイクジーンズをつくっています、そこに何故か?
ヒステリックグラマー の文字が。
Tシャツとか見てみよ~っと。
お昼ごはんは、アミカルの、グリーンカレー
無理無理、と言っていた山田さんもチャレンジ、美味しくいただきました。
今は昔、インロック!、、さあ~叫べ!!
私が初めてこれを経験したのが、今から40年前、、冬の寒い日だった、、駐車場に行き車のエンジンをかけ外に出て、、、、インロック!
車の外に呆然と立ち尽くした、エンジンがかかったまま、取り残された、、ドアはもうびくともしない、、開けることはできなかった。。。。JAFに連絡2時間かかると言われた、、寒い中2時間は耐えられなかった。。。、、、当時の車は、マツダ・ファミリア、後部座席の窓が2センチくらい開いた、、そこに木材を噛ませ、、てこの原理で、あと2センチ、、下せないか?と試みた、、、
”ボン!”という音を立て、、、割れた。。。
結果オーライ。
(インロックとは、車の中に鍵を入れたままドアをロックしてしまい、車外にとりのこされ、ドアが開けられなくなる事象、インキーとも言う)
こんな経験は、、平岩にもある、、若かりし頃、、レンタカーを借りて富士山に登山に行った、、 5合目で車を止めて、、いざ登ろうとしたとき、車のキーをつけたまま、、、インロック!!
回りにいたどドライバーに助けを求めるが、、開ける手だけはない、、エンジンは切ってあったので、仕方なく登山開始( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
途中で脱落者が出て、、脱落者にJAFを呼んでもらう事に、、平岩たちが下山するころにはJAFが来ていて、、結果オーライ!!
(補足*当時の車は、ドアに鍵穴があり、そこに鍵を差し込み開け閉めをしていた。)
そんなインロック、今はスマートキーになった事でほぼほぼインロックは無くなった、、あの時代だからこその”あるある”
「ヤダ~ど~しよ~、、電話を貸してほしい~、」
と、ミルフーにお客様がやって来た。。。
「、本当にごめんなさい、も~ホント恥ずかしい、家の中にはいれなくなっちゃった~、外に出たらロックされちゃって~、スマホも持って出なかったから、
嫌だ~、もう、、すっぴんだし、こんな家着のままで、、恥ずかしい~、中に息子がいるんだけど、いくらインターホン鳴らしても起きやしない、だから電話させてほしい」
状況はこうだ、
家の周りの植木の手入れをしていた主人公、、その間に娘が出かけて、、鍵を閉められて、、「ちょっと~いやだ~」
まさにインロック、、
ミルフーから家に電話、することに、、「だめだ~でない、、爆睡してる、、ど~しよう、、」
さてさて、こんな状況の時、家の電話番号は何気にわかりますが、、家族の携帯の番号、、あたまはいってますか?
今は覚えなくていい時代です、頭は当然、退化しています、、私なんかは、いまだに、高校の友人の電話番号、今でも覚えていますが、、平岩、高松、さらには女房、娘、、どれも頭には入っていません、、そんな、現代、、、。
「あ~電話番号間違えた、、あれ?、嫌だ、パニッくっちゃって、番号が出てこない」
「母親に電話しよう、で、そこから息子の携帯に、、、」
息子に電話しようが、親に電話し用賀、、このご時世、知らない電話番号には、、、出ない。。
「だめだ~誰も出ない、、ど~しよう~こんな家着のままで、、」
「このまま頭やって行けば?( ̄∇ ̄;)ハッハッハ」
(補足*トラブルと言うのは誰にでもあるものではない。しかし、それを経験したからこそ、後世に語り継ぐ事ができる、有意義な事なのである👍)
今日(14日)午後から買い出しをしに行ってしまいました。。
お疲れ様です、今日が始まった時、、台風の影響があるんじゃないのか?、、というのが頭の隅にありました、、、、実際昨日の時点で何人かは今日の予約の変更がありましたし、、今日の朝の時点でもキャンセルの電話がありました、、新たな予約はお昼までには入らず、、、
「今日は、お買物DAYにしようか」
という事になった訳です、年中無休のミルフーでは、一緒に休む事が無いので、年に数回、午後からお店をお休みにして、皆でアウトレットにお買い物に出かけるんです。。
これは、もう20年来、そうしています、、大体は、私が出すようにはなるんですが、、勘違いしないでくださいすべてではなく、洋服限定で、私が「それ、いいね~」っと思ったものだけです。。
先日、乗りで高松に洋服を買ってしまったのは、、、お話ししました、、、高松と私の好みが一緒になることはほとんどなく( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
先日も「なんでそれなんだよ」、、でしたが、高松はスニーカー大好き少女ですから、吉祥寺の方が逆にいいわけです。、、
ところが平岩は違います、、ギャル系のお店に行きたがるわけですは( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
そうなると、、アウトレットの方が、、当然のことながら、、入りやすいわけです。
で、今日は2時から、予約がはいらなかったので、、
「景気づけだ=、福(服)を買いに行こう!」
となって入間のアウトレットに行ってしまったわけです、、、、お店に帰ってきたら6軒の着信があり、、、電話をくれたお客様には、ホント申し訳なかったです。。
”いつでも開いててよかった~”なのに、、ここ最近は”また山田が救急車で運ばれたんじゃないか”、、この前もありましたしね~
ミルフーの真横に救急車が横付けでしたから( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、、
まあ、置いときましょう。。。
久我山から、”した道”で90分程で入間に到着です、、高速でも70分ひどですから、、のんびり”した道”で行くのがいい
台風もどこ行く風で、、、、、
たまにはいいですな~、
(タリーズのかき氷、美味しかったです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ)
私は夏なんでね明るいオレンジのパンツと帽子、、平岩はカーキーのゆったり目パンツを購入。
最近はネットでの買い物が多い中、、やはり店舗に足を運ぶのはいろんな発見があります。。
ちなみに、ビームスは今はリニューアル中20日にOPENでございます、参考までに。。
で、ミルフーに帰還、、早速、直接お店に予約をしに来てくれたお客様、、そして、スイーツ男爵が登場。。
お騒がせしました。いい休日になりました👍
《ミルフーガーデニングクラブ》鉢カバーを、、フレンチっぽく。
ミルフーにある植木たち、そのほとんどはブリキの植木鉢とプラスチックの植木鉢を使っている、、大きくなればなるほど、土の量もどんどん増えて重たくなるので、陶器や素焼きを使っていると、その重さは倍以上になる、、その為に、、軽いプラスチックを使って、その外観を隠すように、麻布を巻いたりしています。
ところが、外の植木たちは雨にもさらさせるので、麻布だと蒸れ蒸れになってしまいますし濡れたときの麻布は、使い古しのように、なんだか、汚れた感じに見えてしまいます。そんなのを、不特定多数の人達が行き交う、場所に置いとくわこれには、いきません。
それに外に出すものは、多少目を引く物の方がいいわけです。
となると、ポリエチレンでできたエコバックやトートバッグが柄もいい感じのものがあるので、それを使っています。しみこむことがありませんし、ビニールみたに蒸れることもありません。
ただ耐久性は、そこまでないので、、月日が経つにつれ、破れていきます、、それでも年に一回とかなので、丈夫ではあります。
そのバックがさすがに、ボロボロになってきたわけです。、、このボロボロ感は〜お見せできませんからね、それこそ人目にさらすわけにも、いきません。エコバッグ、トートバッグは、ありがたい事にので、両面に絵柄が印刷されている物が多く、片面がボロボロになっても、その面を壁につけて、見えなくさせれば、まだまだつかえます。ただし、後任の人事を、推し進めなければいけないタイミングでも、あります。
さすがに、、、でしょう( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
問題は、植木を中に入れるので、“マチ”が広くないといけないんです。後は、穴をあけるだけなんで、、実は、これがなかなかない、、で、ようやく発見
マチが広いと、物自体は大きな物になりますから、横を縫ってサイズを調整。。新たに模様替えです。ちょっとフレンチっぽいかんじに😆目を引きますよね~。
そしてこの週末
力がみなぎってまいりました~~~~、ありがとうございます、、、、高松は、今週から抗ガン治療で1週間のお休みです。