スタッフのつぶやき&お知らせ

学校もいよいよ夏休みに突入!

当然、お出かけ、お買物、、出掛けますよね~。。。買い物に行ったとき、、悩んで、悩んで、結局、買わないという選択をした時。

それが正解だったのか?が、わかるには数日を要します。。。大概、頭からは、それは離れていくわけなんですが、、、、

その間、ずっと後ろ髪をひかれていたとなると、話は違ってきます。それが、先日、古着屋に行ったときに試着した、ジーンズです。、

リーバイスの502です。すでに数日が経っていましたが、、残っているのか?、、、いました、、、、買ってくることに。。

IMG_4520 (1).jpg

 ジーンズは何本か持ってはいますが、初めてリーバイスを買いました。。我々世代、、売っていたのは新品がほとんど、色も、まさにジーンズ!と言う紺色をしていて、普通に履くと

膝だけが色落ちして、他がまるっきり色落ちしませんでしたから、格好が悪かったんです、、友人には、たわしで洗ってトーンを合わせるやつもいましたし、履いたまま風呂に入ってこする!海に履いたまま入って、、と努力をした時代。そんな苦労をしても、それでも、、今回の502のようには、、行かなかったんです。。良い時代になりました。

逆に、今は、苦労せずに、こんな風に、程よい色落ち、ダメージ付きで売られているものも多くなりましたから、、育てる、という事はしなくてもいいわけです、革ジャンと同じです,今年買った革ジャンを寝間着にして、一年育てて。やわらかく、程よい経年劣化を演出、翌年にデビュー、、、、私もやりましたよ、、寝れませんでした( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

ジーンズ、ジージャン、革ジャンは”育てる”のが、演出するのが難しいわけです。。

このリーバイスの502にしても、作られた経年劣化です、、天然物ではありません養殖です、、一見、いい雰囲気ですが、、

後ろを見てみると、、、

IMG_4590.jpg

 これは~いただけませんね~、、もう模様です。。やはりジーンズは、、経年劣化と色落ち、、天然物が一番です( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、ね?。この模様はもちろん、ミルフーお裁縫クラブにかかれば

ちょちょいのチョイです。そして、この模様があった為に、当初、買うのを悩んだわけです、デニム生地を使い果たし、端切しかなかったもんですから、今は、我が家からもってきましたから。。そんなリペアついでと言ったらなんなんですが

IMG_4545.jpg IMG_4587 (1).jpg

 平岩の、ポシェット付きデニムベルト2号が完成。そして、その勢いのまま、我が家から持ってきた、ジーンズを分解!デニム生地として、この502に縫いつけていきます。

さてさて、この、7月は、何だかんだでリメイクに”いそしんだ感”ありますね~、、楽しいですよ、このクラブ活動は、、新たに創作するっていいもんです。

その為には、エネルギーが必要なんです、、やはり創作ってパワー使いますからね~。。そんな時の非常食、一瞬にして、体内に活力がみなぎります。

 IMG_4580.jpg IMG_4588.jpg

 美味しくいただきました、感謝、感謝です、、支えられてるな~と思いますよ、ありがとうございました。。

今日からは、502のリメイクを始めましょう、、、そろそろ撤収します、、もう23時半でございます、、車できたので夜更かし、しても気が楽です

誰もいないお店は、時間がゆっくりなんです、、朝とこの時間は、、何気に好きだな~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

では、お疲れさまでした!!(@^^)/~~~

 

昨日も、暑かったですね~、

日傘も帽子も、日よけとしては大切ですね。この暑さです、私みたいな紫外線に無頓着な輩でも、、帽子はかぶります。

 まあ、一年中、帽子はかぶっています、、ご存じでしょう、、ただ、以前、ファミマのバイト君から「山田さん“髪”あったんですね」と言われたことがあって、、、、どうやら、バイト仲間で、あるない論争になった事があるとのこと( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

今では、朝は、帽子なしで買い物に行きます。

 

通勤にかぶってくるのは、キャップかサファリハット

IMG_4414.jpg 

ところ変わって、お店では、

ハンチング、キャスケット、ベレー、サファリ、フィッシャーマンキャップと、手を変え品を変えかぶってるわけなんです、、、ほぼほぼ私の裸髪の状態は見たことはないでしょう。

要は帽子好きなんです。

今回初めて

 メトロハット、、、なる帽子を買ったわけなんです、、、ここ最近、周りのつばの部分が、下がっている帽子をよく見かけます、俗にいう”バケットハット”なるものがそれです。。、それを私が被ると

まるで似合わないわけです、、無理してる感が、でまくって( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、で、たまたま、出会ったのが、この”メトロハット”

IMG_4576.jpg IMG_4582 (1).jpg

つばの部分は、たれているのはバケットハットと同じなんですが、頭の部分が違います、縫い方も含め、ちょっととんがり感があります、、ちょっとです。。

このメトロハット。。。いいんですけど、、、、やはりど~も?、、、で!、、半ば強制的に。”なんちゃってチロリアンハット”に方向転換することに、、

IMG_4583.jpg

横後ろを上にあげて、、、

IMG_4556.jpg

( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、なんちゃってでっスからね。まだまだ、くせはつきにくいですが、、この夏のアイテムとして仲間入りです。

IMG_4581.jpg

 若ければともかく、我々年代の帽子って、、変化球が大切だと思っています、、素のままでは、帽子って、若者感がですぎる時があります、其れだけ威力が出るんです、、この時の”素”とは、、素顔という事です。これ面白くて、若者が、かぶったらベテラン感が半端ね~ってなる時もあります( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、私達は、トレンドを追うより変化球、トレンドは、若者に任せないといけません。

だからこその若者感をできるだけ中和しないといけないんです、、そこで、顔の一部と言われている、もうひとつのパーツ、眼鏡の登場です。

IMG_4584.jpg

だから増えるんです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、お試しあれ。

 ミルフーのコーヒーは何気にファンがいる、もちろんインスタントではあるが、、エスプレッソを入れたときのような”クレマ”(表面を覆う細かい泡)が表面を覆う、、一見本格派のコーヒーと見まがうが、、、そのクレマに持続力は、、、、無い( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、だから、美味しいうちに飲む、、そこに至福の時間がある、、、ミルフーのコーヒーはインスタントである、、。。

 

本格的な珈琲ともなると、そそぐお湯の温度で味は変わるという、この豆に対してはOO度と言った具合、、、、今では平岩までもが、ペーパーで入れる際には、、

「蒸らさなきゃだめですよ~」と言うようになった。

そんな珈琲を飲もうと思うと

IMG_4517.jpg

やはりここにおじゃなするしかないわけです。

そこが、久我山珈琲焙煎所。焙煎のいい香りが充満しているのが心地いい。。、前回はエチオピア、、、を買った非常にカタカナでも読みずらい( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。

IMG_3714.jpg

 今回は、タンザニア、、

IMG_4516.jpg

まさにアフリカは遠きにありて思うもの、、、、完全に今の世の中の、俗にいう”切り取り”です( ̄∇ ̄;)ハッハッ

室生犀星は、これだけが私の頭の中にはいっているんです、同じような人、結構いるんじゃないですか?( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

”アフリカ”と”ふるさと”は違えど、この切り取りだと、懐かしみを感じますよね、この部分だけでは、、いいイメージしかない、、、。

置いときましょう。。。

珈琲はついつい飲みたくなります、、”クレマ”のコーヒーと、この焙煎したコーヒがあれば、朝と、夜で気分が変わっていいんですよね~。。

シナモンが好きですから、コーヒー(ブラックです)に入れたりもします、、、、この2つは血糖値に働きかけますから、、生活習慣で病気になった訳ですから、今度は生活習慣で抑え込まないといけませんからね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

IMG_4547.jpg

ホッと一息つくとき、大切ですね~

 

2025.07.19 (Sat)  00:00

下の階に、、いらっしゃ~い。

ここの場所。。

IMG_4542 (1).jpg

上に行く階段とミルフーと森山歯科へと向かう下りの階段がある、、、誰が見ても雰囲気は違う。。。

思えば、ミルフーと森山歯科がここに誕生した22年前、、この下りの階段、手すりしかなく、、今、木材で覆っているところは、それはそれは、広~い空間があいていた。。。

上に行く階段のように、落下防止のために、柵があったわけではない、、、、そこに、おばあちゃまが落ちた、、、、いやいや厳密には、、後ろにいた私が服をつかんで、体半分が、おちた。。。

背の低い、背中が丸まってきている、おばあちゃまは、この空間に入ってしまう。。。。

当然のことながら、すぐさま管理している不動産屋に出向いて打開策を練る。。当然のこてながら、上に行く階段のようにするのがベスト、しかし、20年前の世の中は、今より危機管理に対しての意識は低い、さらに、するにしても、日数もそれなそれなりにかかることから、、、、、ある提案をした。

「だったらさ、俺に作らせてくれない?」

勿論、そこには打算が見え隠れする、、、

「、、の、代わりに~、その裏にできるスペースを使わせてほしい」

と、なって今に至っている。。。

 

この場所に、電球を取り付け、手すりも新たに作り、看板も手作り、そして観葉植物が置かれている、、、もちろん、この裏側は秘密基地になっている。

IMG_4528.jpg

 ここにある植物、、一切太陽があたらないために、交換する頻度はそれなりに、、ある。常時ここには2つの植物がぶら下がっている、、この2つを替える時が来た、、

和花で先日”セダム”を買ってここに置こうと思ったんですが、、、

IMG_4521 (2).jpg IMG_4530 (1).jpg

結局街灯の下に、置いてしまった。。。

もう、和花には”セダム”はなかったから、、となると、、、このセダムに質、量ともに強いのが、郊外にある、ジョイフルガーデンセンター。、やはり店、店で、強みっていうのはありますよね、得意、不得意的な。 

IMG_4529.jpg

今回は、2つ増やして4つにすることにした、、その為には多少の工事をしないといけない

IMG_4532.JPG

 こういう、大工仕事が、日常のごとくサクサクできるっていうのは、気分が変わっていい。

IMG_4541 (1).jpg

 

 

 

 

いらなくなったものを買い取ってもらう、、先日お客様が、子供のポケモンカードを売りに行ったら、、なな何と一枚レアなカードが入っていたらしく3万円で買い取ってもらった、、、、たいして。引っ越しをするのでいらない洋服を、、捨てるよりは、、、、と思い持ち込んだら、、、「1枚5円ですね~」、、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

久我山駅構内に古着回収BOXがある、、丁度、回収に来ていたらしく、その中はパンパン状態、、、”こんなに、みんな持ってきているんだ”と思ったと、お客様が言っていた、、、、。

確かに”捨てるより”という事は考える。

ZOZOTOWNで買ったものをZOZOが、今一度リユースするために、自分が買った洋服が、その対象になっていれば「送っていただければ、次の買い物でのポイントを差し上げます」

という事もしていて、、先日平岩が送っていた。

勿論、買い取り業者は多く、、実際に、古着、、言い方を変えて、ヴィンテージとしてまた売られて、人気がある。

先日アウトレットに行ってきたお話はしました、、どこも同じようなのが多くある現状ではあります、、我々の時代は、ブランドが特色を出すのに一生懸命でしたが、、今はそうではなくなってきていますよね~、、そんな状況だからこそ、、古着が再注目されたりするわけですよね~、

考えてもみてください、其れこそ、お安い新品のジーンズをネットで買おう、と思ったら「これデニムなの?」というヘロヘロの物しか買えませんし、、分解してデニム素材として再利用もできません、ところが古着であれば、2本買えて、昔ながらのしっかりしたデニム素材のジーンズが買えますし、デニム素材として分解してリペアすることもできます、、、、ただ、苦手な人は、他人の履いたものも、着た物、、嫌ですよね~、、、其れもわかります、、、、。

 

私は、自分が履いていたジーンズ、革ジャンは、そのまま捨てないで分解、、、革、デニムの素材として活用します、平岩のも同じです、捨てることなく、ミルフーお裁縫クラブに持ち込みます。

すると、エプロン、椅子の座面、帽子と様々なものに形を変えます

IMG_4454 (1).jpg

、高松はそもそもで、ジーンズも革ジャケットを着ないので除外ですが( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。今回も、このパンツが大分、膝が出てきてしまっているので、捨てようと思ったんですが、、一度改良を加えることにしたんです、そうすることで、一点物が誕生します、、ここがオリジナルのいいところでしょう、、良い、悪いはおいといてね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

IMG_4433.jpg IMG_4510.jpg

様々なデニムを組み合わせ、手縫いで、あえて縫い目を主張させて、ペイントもプラスして、、とにかくいつものリメイクより、、ごちゃごちゃ、がやがや、、したものを作ってみようとしたわけです。

もっとやってもいいかな?とは思ったんですが、、春先に平岩が持ってきた、デニム4本、ほとんど使い切りましたから、素材が無くなったのでここまで。。。

IMG_4491.jpg IMG_4499.jpg

先月1本、今月に入ってから、これで2本目のリメイクジーンズ作成、気分はノリノリ。。

仕事終わったら、古着屋ジャンボ電気行ってみようかな~、2日前にリーバイスの31インチのジーンズが1500円だったし、履いて、まんざらでもなかったんだよな~あれ買ってこようかな~

ワクワクが止まらないってやつ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ 

1 2 3 4 5 6 7
Today's Schedule
2025.08.16 Saturday