スタッフのつぶやき&お知らせ

暑い中、汗をかきかきミルフーに来てくれて、ありがとうございます!

私達が、お隣のコンビニに買い物に、行くだけで、蒸し暑くて嫌になるわけですから、感謝

しかないです、はい。

「やっと、ミルフーに着いたかぁ」

と、階段を降りると、出迎えてくれるのが、玄関先とでもいうんでしょうか

IMG_4175.jpg

メダカがいる、、何ちゃってビオトープでございます。もちろん、ここには当初、奥に見える傘立てを製作して置いていたんですが、壁の打ちっぱなしのコンクリートとの相性がわるく😆

さらには、入り口左手に街灯を、これまた、作って設置していましたから、左右のバランスも悪く、、。

どうする?

で、自分たちでプランを出し合い、同じボリュームにする為に、ここに作ったわけです。やはり水場があるっていうのは多少なり、涼しさを演出しているんではないでしょうか?中にはいると、唯一の和のコーナー、、藍色でまとめられています、、ここにも睡蓮鉢があって、メダカ達がいて泳いでいます。

IMG_4174.jpg

このメダカ達、元はと言えば、お客様からいただいたもので、もう10年近くになる。。途中新たに種類の違うものを入れながら、涼しさを醸し出している。

この季節になるとメダカは産卵時期。ホテイ草を持ち上げてみると卵がしっかりついています。

ご多分に漏れず産卵のために”ホテイ草”をこの時期は睡蓮鉢に入れているんです。。、水草は常に入ってはいるんですが、水につかってる状態ですから、水面に顔を出すことはありません。

でもこのホテイ草は、水面に浮いているので見栄えがいいしこの緑と藍色の相性もいい。

涼しさ倍増してる気がします。 

我が家での飼育は水槽。ここから巣立ったメダカ達がいますが、、やはり雰囲気が出るのは睡蓮鉢じゃないでしょうか、、

 

それにしても、日中の暑さは、お昼を買いに行くだけで一気に汗が出てきます。

ちょいと空き時間に

IMG_4171.jpg

モス時間、、やっぱり夏はシェイクがうまい、食べながら寒くなってきて冷房を切ったくらいです、、凄いな~シェイク効果。

 

 

昨日、仕事が終わって、帰宅しようとしたら、"なんだこの湿気は"ここ最近では、一番半端なかった。

店の中が冷房が効いているだけに、そのギャップは居ても立っても居られない。歩いて通っては、いるが、心臓の術後もあり、半分バス、半分徒歩にしているんです、、、が!

兎に角、、めげる、、、、ン?普通に”めげる”って使ってはいますが通じているんですよね?ここ最近お店に来る大学生とかと話しする時に、通じない時があるんですよね~。

思わず「知らないの?昭和の単語なのかな~」ギャップを感じるようにはなってきていますよハハハ

たまに平岩とも通じない時があるんです、この前も

「チュムス買ったんですか・」

「ん?チュムス❓」、、とっさに考えましたよ、平岩の話す言葉が通じない、、、これはまずいですからね~

「それってさ、”チャムス”じゃね?、、この帽子だろ?」

確かに紛らわしい、、何の情報もなく読んだら"chums”はチュムスですよね?知っているからこそわかる、、「なるほど~」。。。この夏対策ってわけじゃないんですが、、。

IMG_4166.jpgIMG_4169.jpg

 私もこの手の帽子を買ったわけです。この動物、カツオドリです、ペンギンに見えますけど違います。。美容学校に通っているときに、なぜか先生に「お前はブービーバード」と言われたときがあって、、初めは、成績があまりにも悪くて、そう言われたのかな?と思ったくらいです”おかしいな~成績はかなりいい方なんだけど、、”と思い、、、でもまあ気にもしなかったんです、、成績は良かったんでね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

で卒業してから、チャムスのグッズがちょっと流行ったというか、で、なんか小物を買ったときに、、説明書きがあって”ブービーバード”、、”なんだよそんな意味だったんかよ”でした。。。

 

そういえば、こんな読み違い、

私も徒歩1分のカレー屋さん”ammlkallu"、、アンミカって言ってましたからね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

相手が解かればいいって事っすね。だいぶ脱線しましたが、、、兎に角この1日中の湿気はめげるわけです。

歩いてきたんですが、、汗は凄いです、でも本当に美容室でよかった、頭が洗えるってすっきりしますよ、、汗腺も多い頭ですが、頭は体中の中で一番”皮脂腺”が多いところですから、、体みたいに「吹

ふけばいい」っていうわけにはいきませんから、、、まあ、私は常に帽子をかぶっているので、人の倍?ですからね~。

体は蒸しタオルでも十分です、、そこに!

 IMG_4164.jpg

これです、いい香りで、体中がサラサラ、、、ただし、、白くなりますよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

 

 

毎日暑い日が続き、汗をかきかき、しているわけです。

Tシャツやタンクトップ、下着、、、そして靴下と汗を吸い取る肌着は一日数回と着替える時もあるでしょう、汗腺が多い場所として胸や背中、足の裏、、顔とか手のひらもそうですが、、Tシャツや、タンクトップ、、、そして靴下は、その汗を吸い取っているわけです。。私も朝から汗はかきます、、歩いてくるようにしていますから、最低一回は着替えるわけですTシャツはね。。。

ところが、何気に放ったらかしになってしまうのが、汗腺が多い場所にもかかわらず、革靴という物に囲まれて、苦しみ、もがき、、その汗と日々戦っているのが、、、靴下です。

 

男性の場合、革靴履くときが多いでしょう、、これはどんなに頑張っても蒸れるわけです、、地面からは、相当の熱が靴に伝わっているわけです、海に行って砂浜をはだしで歩いたことありますよね~。。。

あの感覚です。そこに、汗腺の多い足裏、、ど~してもこもりがちな靴の中、、そのダブルパンチを押しとどめて、守っているのが、、何度も言うようですが、、靴下です。

仕事終わりに食事に行って座敷だったらど~します?恐ろしいっすね~、、とりあえず”今日はヤバイ”の言い訳を考えないといけません。

「足がちょっと臭うかもなんで、、、」な~んて言えませんし、「あなたの足元の臭いはかぎたくないんです」とも言えません。。これは時代もあるでしょうけど

我々の時代、靴を脱がせる店、多かった印象。オシャレ的な、流行りだっのか?もちろん、いまでもあるんでしょうが、どうです?

あの時代、後輩を連れて食事、お酒、に行くのが、、上司としての務めだったように思いますし、、誘われた方は、その店で上司のランク付けをしていたような時代、どちらにしろ、お誘いは断れないない。。特に我々の世界は、まだまだ先輩は女性陣が多かったので 気は使いましたよ、、みんないい匂いさせてましたし、、だから、自分のかばんには、靴下は入れてありましたね、非常時に備えて。当時”いい”と言われていたのが

”軍足”でした、、、、自分で話していて、、思わず懐かしいと思ってしまいました、、知ってます?簡単にいうと、軍手の靴下版です。

その名の通り、軍人さんの靴下です、、ホームセンターに行くと今でも売っています、サラサラで気持ちいいんです、、、置いときましょう。。。

いかに足元を蒸らせないか?

男にとっては、これ大切でしょう。。。オシャレは足元からとよく言いますが、その中も、、、大切です。

出来るなら中敷きを敷きたくないですよね~、、一気に”お父さん”、、”おやじ”感がでちゃいます( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

見られたときに、、、っていう事ですよ。

我々世代は、脱臭機能のある中敷き、これもはやってました、CMでもよく流れていましたしね。戦うサラリーマンはみんなつかっていたんじゃないでしょうか?つまり、女性陣が多かったもんですから、、、、それを見られると

「山田、足臭いんだ」ってなるわけですよ、、そんなイメージがついたら、洒落にもなりません、、、それを女性の先輩に言われるんですよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

でもいい勉強になりましたよ。。カッコいい先輩いっぱいいましたしね。

 

ヘンプ(麻)の靴下を愛用しています、リネンと同じ仲間です。、麻って聞いただけで涼しそうになりません?( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

IMG_4086.jpg IMG_4158.jpg

実際、素足は、汗をかかないし、通気性もいいです、、靴にも匂いは移りません、ダブルパンチにもへこたれません。

IMG_4163.jpg IMG_4160 (1).jpg

「お疲れ様~どう?これから食事でも行かない?」、、行った先が、、座敷だったらどうしますか?その靴脱げますか?ずっと正座はきついっすよ~

靴下って、ついつい気軽な、合成繊維の物、買っちゃいますよね~薄手だし、、、だからいいわけではないんです、、実際私も持ってますが、足が汗をかくのはこっちです。

 

日本の習慣として、家に入る時は、当たり前ですが靴を脱ぐわけです。

ヘンプソックスで気軽に座敷行っちゃってくっださい( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

思い出してみましょう、、自分の家の、げた箱、、下駄を履くこと無いのに、通用しますよね?置いときましょう、、、

自分の靴、別口になっていませんか?( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

確かにタイミングを逸した感はありました。植物の植え替えです。暑くなる前にやりたかった、、。

IMG_4124.jpg

タイミングは、やっぱりきっかけ?です。

水を土が吸わない、とか、葉に元気がなくなって、とか、鉢から根がでるとか、やたら、一本が伸びるなぁ、とか、これらのどれかがあると

"そろそろかな"

と、なります。たーだ、真夏にはしたくない、ってありますよね?室内置きであれば、締め切りの室内はやはり酷ですし、外だと、この暑さですからね~確実に蒸れます。逆を言えば、観葉植物は基本熱帯地方のが多いわけですから、いいんじゃね?根の蒸れさえ何とかできれば、。

っていのもあります。

そんな事を言っているから、、、2年前には、大きな2M以上の高さのシェフレラを植え替えをして、、、根腐れさせています。。。。

あれはショックでした、、敗因は、鉢を大きくしたことでした。。。ただいいこともあって、お店を長くお休みする事が無いので、温度はちょうどいいはず。

正直、私の部屋だったら、相当な日中の暑さですから、、サウナ状態、、とまでは行きませんが、植物には過酷でしょう。。

結果、思い立ったが吉日、的になるわけです😌まあ、昨日思い立ったので、実際は翌日ですが😆

 

シェフレラ、、別名カポック3鉢を一気に植え替え。

IMG_4132.jpg

斑入り(緑の葉に白が入っている)のシェフレラは周りを明るくしますね~、、、、ミルフーの植物は8割以上、斑入りです。

IMG_4152.jpg

そして、植え替えと同時に、伸びきっていた枝先をカット‼バランスを整え、、問題ははここから。。。。切った枝先、これを何とか、新たに、根を出させて、新たな鉢にしてみたいところなんです、、が、、、、今まで成功したのはわずか一度、、成功率10%、、ただ土に挿せばいいってもんじゃないんですよね、、でもいつも、、ただ挿しています。。

これでは心もとない、、という事で、、今回は和花さんに出向くことで、、なんとか成功率をあげようと試みたわけです。

IMG_4154.jpg

さてさて

どんな結果が待っていることやら、楽しみです。

それはそうと今年から三鷹市では、植木の土の回収を始めましたね、これは素晴らしい、、23区でも3,4つしかこれは実施していません、そしてそれをまた再利用して市民にくばる。。

こんな試み、杉並区でもやってもらいたいものです、、都議選が終わり、これから参議院、、来年杉並区長選挙です、、大大接戦でしたよね、確か200票差かなんかでしたよね、凄い選挙でした。

誰かこれ、土の再利用。。。声をあげないですかね=、、先月までペイペイ15%還元やってましたよね、杉並区は、、今まさに今度は、練馬区がやっています、、還元10%です、、

杉並区の底力からってやつですよね?、、次は、土の再利用、、お願いします。

 

 

 

 

2025.07.04 (Fri)  13:46

夏はやっぱりカレーなのか!

平岩のカレーが食べたいが止まらない、、、、このフレーズを言っただけで、C-C-Bの”Romanticが止まらない”が思い浮かぶのは、私だけでしょうか?まあ、それはおいときましょう。。。。

ここ最近では、一週開けて、、3週続けてお昼ご飯は、アミカルのカレーを食べています。

IMG_4127.jpg IMG_4131.jpg

ここのカレーは一週間同じメニュであります。先日も、ミルフーのお客様が、初めて行っていましたし、、、何はともあれ、平岩がはまっている( ̄∇ ̄;)ハッハッハIMG_4129.jpg IMG_4130 (1).jpg

やっぱり人柄が出るんですね~店っていうのは。。。

お隣のカレー屋もすでに3代目ですから、、それぞれに味も、店の雰囲気も違いますから、面白いですね~。。。。先日も、お隣のカレー屋でテイクアウト

しています、、アミカルのとは別物、、カレーは奥深いですね~

IMG_4088.jpg

昼アミカルで、、夜は、お隣、、よくありますこのパターン( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

一日で、昼、夜、カレー、カレーはきついように思いますが、、、別物です、、生姜焼きととんかつみたいなものです、、、、その方が食べれないか?( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

 

 

1 2 3 4 5 6 7
Today's Schedule
2025.08.16 Saturday