スタッフのつぶやき&お知らせ
モンマルトル
先日かった本の一番初めに出てきた写真が”モンマルトルの街角”で、と書かれた藤原新也。もうみなさんご存じでしょう、、私はつい一〇日前までは
ほとんど存じ上げなかったわけなんですが、、。 とにかく海外を歩き回り、染まりながらのその写真は、自分がそこにいるような錯覚を
してしまうもので、、私なんかは海外旅行で3か国だけです、THE観光、その数少ない海外、、染まることはできない観光というただ覗き見るその、少ない街々のなかで、大概は人見知りな感じで、よそ者感満載なんですが、、「なんだこの町は」と思ったのが、、”モンマルトル”なんです、なんだろう、、よそ者感がないというか?、、しめりっけがあったような?、、もうぼんやりとしか覚えがないですが、
数少ない街でも、、ぼんやりあるのはここだけであとは忘れてしまっています( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、
歩き回るのは危ないという事で、ツアーバスというより車で街中を案内され、、ついた先が、、
ムーランルージュ。
そんなモンマルトルを吉祥寺の街角を歩くように、、、、。
、、、、”モンマルトルなんだ、、、”
そんなモンマルトルにあるムーランルージュは、言わずと知れているかどうかは別にして、
クレイジーホース、リド、、と並ぶ、、ならんじゃいないか?、、そう、、キャバレーです、、モンマルトル、、と言えば、、でしょうか?まあ、海外慣れしていない私にしてみれば、という事ですが( ̄∇ ̄;)ハッハッハ.。
ただそこは我々日本人が想像するような場所、というか価値観は、まるっきり別物で、本格的なフランス料理が出て、ダイアナ妃からエリザベス女王、までが訪れるところ。
お店用に買ったデイスプレイの写真集、、、、
あっ!ありがたいことに30冊以上ありましたがほぼほぼ、お客様に引き取られました、ありがとうございます!
話しはそれましたが、、その写真集の代わりに、家から新たに持ってきたのが、ムーランルージュの品々です。
ショーのパンフレットも、年代別に、あったりしますし、
毎年フランスに旅行に行くお客様の協力もあったりと、、、、油絵もあり、あらたにお店の飾りとして置くようにしたんです。
そんな時にモンマルトルの言葉が、目に写った訳で、まさに、自分勝手なタイミングなんですが、「やってくれるなぁ」、、、と、思ったしだいで😆
こりゃ、もう1度、、祈り、、行ってみようかな~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ちなみに、1/29までで、、明日は休館日です。
フランス菓子・ガレット・デ・ロア
ミルフーのお客さんでもある、三鷹にあるケーキ屋さん”ル・リス”
私たちは、勝手にケーキ屋さん、、私はですが、、そう呼んでしまいます。昔でいうならば美容室をパーマ屋さんといった感じでしょう。
それこそ、昔はそのケーキ屋さんの看板には”フランス洋菓子”と名打っていたところがたくさんあったような?今は、あまり目にしませんよね?
でもやっぱり”フランス”というキーワードがケーキと結びつきます、、あのモンブランなんかもフランスでしたよね?
イチゴのショートケーキ、あれは日本発!、、ん?日本だけなのか?まあ、日本発祥らしいですが、、。
そんなフランスで1月6日に食べられているお菓子が
ガレットデロアです。
そのお菓子をフランス洋菓子店でもある”ル・リス”に注文して、仕事の合間に高松に行ってもらいました。
このお菓子”王様のケーキ”と言われこの中に陶器のお人形が隠されています。そして分け取これが入っていた人は、
今日一日の王様になる。ほかの人は、、王様の言う事を聞かないといけない、、言い方ですね、、選ばれた王様がみんなに祝福をくれる、、という事でしょう、、、、サンタがプレゼントを運んでくれたり、なんかいいですよね
仕事が終わったら、、、、
さ~誰が王様になるのか、、、、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
・・・・・・・・・・・・
まずは、これを3等分して、それぞれに選び、、、結果入っていたのは、私のところ、、3等分がかなりの量でしたが
そこまで甘くないパイで、皆がペロリ!と完食。
さ~て、皆に祝福を与えようではありませんか!!でも、、、「おつかせ様で~す」「ではまた明日」
王様でも。。。。。ひとりじゃ~どうすることもできません( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
milfooで飾られていた”写真集”
おはようございます!
もう皆さん完全に仕事モードに切り替わっていますね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
長くお店っをやっていると、店内の景色に飽きが来るのは至極当然です。
そこで働いている人間が無頓着になるのが、、一番怖い、、。その為に!プチ~大仕事に至るまでの改装をし続けているわけなんです。
その中で核となるのが”飾り”でしょう。”模様替えをしたい”、、この部分ですね、改装の次に来る、このテーマには”もの”が
必要になってきます、、、、それが、、、写真集ということなんですが、、、、いかんせん、内装工事が毎年のように行われていますから、そこに飾るもの達も、今までのもではなく、違うものを、、と考えてしまうんです、、、そう、、増えてくるわけです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
写真集、、先日も写真家の藤原新也さんの個展を見に行きましたが、あの作品の横で監視をしながら座っている女性たち、まるで
人形の様で、、”おいおいそっちかい”、、、
たまにこちらが「ありがとうございました」と声をかけると会釈をしてくれるんです、”やっぱり人間だったか”、、その座って居る様は、美しさそのもので、、”この人たちを写真に撮ったら”と思いながら「そりゃ~まずいよね~」
その写真集が、増えれば増えるほど、その写真集の顔でもある表紙を見せることなく、背表紙だけで置かれるようになります、そうなると大きさがそもそも違うので、フリーマーケット的になってしまって、、これは~写真集にしたら?
ちょっと不幸でもありますよね~、、。
この手の物って、やっぱり開いてもらう事で意義があるわけですからね~
それで先週から、「お客さんで、もしかしたら~興味のある人がいれば、持って行って!」という事をしているんです、先週一週間で
世田谷美術館で、藤原新也にわかファンになってみる。
何度も言うようですが、成人式が終わると心のゆとりが、、やっぱり違います、、、、美容師さんであればみんなそうだと思います。
そして、、そこから初めての休日、ゆとりが出ると、”ちょっとお出かけがしたい”という気になります。
ひょんなことから、”藤原新也”という人を知るきっかけになった事で、、やっぱりこういうのって縁ですから、、のぞかせてもらおうかな?な~んて思うわけです。
その写真展が今、世田谷美術館で開催されているという事で、、。
テーマは”祈り”、、、
さすがに、ちょっとだけ重さが感じられるテーマですよね、、物見雄山で行こうものなら、つまずきかねませんから、事前に一冊、何でもいいから読んでみようと。
そして、行ってまいりました。 自転車でのんびりと、、。
写真も、山口百恵を含む、5枚が撮影NG、先程の小保片晴子もダメですが、それ以外はOK,
ゆとりのある、館内で観れたのは良かったですねー。
で、実は、もしかしたら?と思っていたのが、書籍が販売されていないか?だったんです。。。あったんです😆
それも、ご本人が自宅で保管してあったものを、販売しているらしく、当時のもので、経年劣化はあるんです、当時の物ですから、、。やはり作家さんは、何十冊とか取っておくもんなんですかね?
ですから、限りはあるみたいで、既に在庫なし!はかなりありましたが、、、。わたしが初めて"なんか、一冊かってよんでみよう"とネットで探していた時に
"日々の一滴"と、迷った
こいつは、いたので購入!
ちょっと、にわかファンになってなってます😆
藤原新也、、という人を知るきっかけになった、雑誌、、当時、私が読んだPLAYBOY最終号、、、ネットで購入してしまいましたかね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
お餅大好き!鏡開き!!
そういえば七草がゆ、、食べましたか?我が家でも平岩の旦那さんがわざわざ、七草セットを持ってきてくれて、そこにさらに緑のバナナで
8つになっていただきましたし、、平岩も今年は主婦力、前面に押し出していますしね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
そして年明けから、おせち、七草がゆ、食べるイベントのラストが、、”鏡開き”
歳神様が宿った、鏡餅を食べましょうかね~。
年末、お客様の田舎でついたお餅を、大量に頂いて、充実感満載のお餅事情、、光悦でそのお餅を、特製雑煮、特製しょうゆだれで三つ葉をのせて食べ、、食べあっという間に平らげてしまったミルフー
今日の鏡開きは、、平岩が休み、高松は午後出、、という事で私が、、、、ファミマで焼きのりを買ってきて、、お先に、、、いただいとります( ̄∇ ̄;)ハッハッハ