スタッフのつぶやき&お知らせ

ミルフーは何気に外から見ているイメージと違って、中は広い。

コロナかと言う事もあり、ここ2年は、スタッフの出勤も平日は2人態勢で必ず誰かを休ませている、当たり前だがそうなると、お客様も2人が精いっぱいとなり間引き運転をすることになる。

土日は3人態勢、、これが通常体勢、、そうなると3人までお客様の予約を入れられる。

その時の席は、一番奥、、真ん中、、そしてキッズルームになる、そうなろことで5Mの間隔になる、さらにキッズルームはほぼほぼ個室。

そうなると、今までキッズルームに入ることのなかった、お客さんが、初めて足を踏み入れることになる、、

 そこは、、魅惑の空間、、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

 「え~~すご=い、ミルフーに来ていて、今まで一度も見たことなかった~」

「週に何回かここで仕事させてほしい」

 「この細かい、気の配り、が憎いわ~」

IMG_8658 (2).jpg IMG_8662.jpg 

 今回の改造で、、大人もここにはいる事を意識はしたんです。デイスプレイはおもちゃは減らし、初心に帰って絵本をメインに。

スマホが立てかけられる所を作ったり、雑誌の置き場所を作ったり、今まではテーブルの上にテレビが載っていて、それをどかして、雑誌を置いておいたのを、

どかさないという事を前提に作り替え。

さらには、にゃんこが来た時に、ど~しても隙間に入りたがるので、そこも作り直し。

ペンキはウレタンニスにすることで、今までと同じ色なんですが、しまった印象に。

 

チョットだけ大人寄りになったような?でも、キッズルームですけどね~、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

 

2022.01.07 (Fri)  10:40

融雪剤の底力を見た

今日の朝の通勤大変でしたよね~、平岩のスタッドレスの車でさえ,出だしはスリップすろ事もしばしば、。

園児を乗せたパパチャリが交差点で勢いよく横転!「なんでチャリンコなの~」

そんな朝、ミルフーの前の坂道、凍っていないの知ってます?すでに雪はありません、、。

例年、ここの雪掻きは大変なんです、何年か前には、トラックが2台スリップして道をふさいで雪の降る中交通整理をしたという事があります、、。

 

雪掻き大変ですよね~、腰痛めますよね~、、やりながら『何でこんな事をしなきゃ、、』って思いますよね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

ご安心ください”融雪剤”と言うのがあります、これどういうものか?

 IMG_8656.jpg(4年前の写真ですから値段は違うと思いますが、、)

お客様「ミルフーの前、雪で凍ってると思ったら、その手前の方が氷で、ここ何ともないのね・雪掃きしたの?」

山田「昨日の夜、月光仮面が融雪剤を撒いていってくれたんですよ」

 

”融雪剤”。要は、、

水が0度で氷になるところを、、マイナス10度、20度にならないと、氷になりましぇ~ん、、というものです。

 

バス会社の人なのか?区の人なのか?はてまた、、地元の名士の方なのか、、、。

とにかく、朝は、雪掃きをしなくてよかったんです、ありがたいですよね~感謝状を贈りたいくらいです。

次の休みにでも5キロほど買ってこようかと思っています千円しませんからね~、、。

あと一回は降ると踏んでいます( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。

 

そんな今日は七草、、、。七草、言えます?

IMG_8654.JPG IMG_8655.jpg

私なんかは「ヨモギはあったろ?」と言うレベルです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

平岩のところはすでにスタンばっているらしいです。

そして、鏡餅以外のしめ飾り、門松は、東京では今日まで、久我山神社に持って行きました。

鏡開きは11日です。

正月ってやっぱり早いですよね~

IMG_8653 (1).jpg IMG_8647 (1).jpg 

こんなに降るんだな~、、雪は厄介、、何がと言えば、、、、。

 

東京にはほとんど雪らしい雪は降らない、たまにドカッと積もる時もあるが、、たまにである。

そんな雪が降ると、ついつい、外に出たくなる、いつもの景色が変わるのは、、楽しい、、だけどその後が大変、滑って、転んで、、楽しいのに、、心から楽しめないのが、、厄介。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

ミルフーも降り始めてからは、、キャンセルが相次いだ、、こればっかりは、、高松も万が一帰宅困難に出もなったら大変なので、早退させ、私は

だったら「外に行って写真撮ってこようかな~」楽しんだもん勝ち、と言うことでしょう( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

23区にも大雪警報がでましたしね~、

 IMG_8641.jpg IMG_8645 (1).jpgやっぱり、チョット楽しいカモ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。

 

帰りが心配ですが、、ご安心ください。

平岩に今日は送ってきてもらっていますから、もちろんスタッドレス履いていますよ~家が近所だとこんな時、助かります。

 

 

長く生きていると、変なこだわりと言うのが出て来ます、、変な、、です。

人からすると「お前変わってんな~」となります。

例えばホームセンター、”ジョイフルホンダ”が好きもその一つで、他のところに行っても、、「やっぱり、全然ジョイフルがいいよ」となり、ミルフーOPEN以来それは変わらなかったんです。

結果的に一度も足を踏み入れなかったのが、、カインズホームです、、。ところが!

先日、行ったのはカインズです思わず、、特に最近のカインズは規模も超巨大になりジョイフルと肩を並べ、しかし、、どちらかと言うと、

センスがいい、、ノコギリひとつ、ペンキひとつ、ドライバーひとつ、、

親父グッズ的がジョイフル、女子受けもあるカインズ、、、、山ガールが増えた時と同じ様な感じです、あの時も、山に色が、可愛さが、登場しましたよね~。

「これは~楽しいな~」

延長コードひとつとっても

IMG_8637.jpg(こんなのを勢いで買えるところです) 

これですからね~、コード自体も丸コードで平べったいものじゃ~ありません、それで1000円台とは!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

靴にはそんなに好き嫌いは無いんですが、まず買うことのなかったのが、、ビルケンシュトックです

あの、平べったいソールが嫌いで( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

ところが❣ふと履いてみたら(かかとのある靴です)、これが、今までと違うというか?知らないだけなのか?

同じ靴に、2種類存在するんです、全ての靴がそうなのかは知りませんが、、、幅広の靴と、狭いものです、これには驚いたんです、、知ってましたか?

私はコンバースが好きな理由は、幅が狭い事。

すると私みたいに180センチない人間には、、?ん・・・?間違ってませんよね?164センチですから( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

そもそもの靴が小さくなり、歩いていて上から見たときに『なんだか格好悪いな~、、これじゃ”ずっく”じゃね~の』となるンです、、私はです。

”ズック”知ってます?私たちが子供の頃運動靴=ズック、、だったんです

コンバースだと、1センチ大きいのがはけるのがいいんです、、、、

それなのに、、そもそもで「あるんですか?」でしたね~、、、。どちらかと言うと、不思議子ちゃんが買う靴というイメージがありましたからね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。

急にこの店の信頼感がMAXになった感じです。

この正月で、自分がいかに食わず嫌いだったのかがわかった感じです( ̄∇ ̄;)ハッハッ

 

それはそうと、今日から仕事始め!まずは、氏神様でもある久我山稲荷神社に初詣

IMG_8635 (1).jpg IMG_8633 (1).jpg

今日から仕事始めの人は多いでしょう、、まだミルフーはもう一日、あります。

初詣はいかれましたか?私はご存知、キッズルームの改造で、3が日は忙殺されていましたから、今日がようやく”休み”ということです。

まずは、初詣と言う人は多いですよね~

毎年、ミルフーのある、この久我山の氏神様でもある久我山稲荷神社には行っているンですが、地元の氏神様には行ったことがありませんでした、、。

 

近所に住んでいる平岩が、まだ初詣に行っていないという事で連れ出し、今日になって、初詣です。

IMG_8618 (1).jpg IMG_8623.jpg

IMG_8621.jpg IMG_8625 (1).jpg

 

手水舎にお花を浮かせているのが何とも良い味わいがありますよね~、、そいて、久しぶりの、ご朱印もいただいてきました。

 やはり不思議と、晴れ晴れします、、何でだろうな~

皆さんは、正月どうしてました?

高松は実家の富山に帰り、平岩は旦那と映画だ=、ショッピングだ~、、対して私は、、キッズルームの改造一筋3日間、、

これはちょっと、寂しく映りますよね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

でもご安心ください、元旦から宮前のケーキ屋さんシュガーバインで特製ロールケーキを作ってもらい、食べてましたよ、、?。。。?

 IMG_8594.jpg

これも何だか寂しいですよね~見ようによっちゃ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

ご安心ください、ようやく今日!「もう、こうなったら、靴を買ってやるぜ~~~」で吉祥寺を歩き回り靴を3足ゲットしてきました、

やっぱり買物は晴れ晴れしますね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ!

 IMG_8628.jpg

そして、またお店に気てペンキ塗り、、、、結局ね~こう言う性格なんですよね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

そして何人かのお客様が『どれどれ、、、』と覗きに。

スイーツ男爵も今年1回目の差し入れをくださいました~。

IMG_8629.jpg 

それでは明日から仕事始めです、今年もよろしくお願いいたします!!

 

 

 

Today's Schedule
2025.07.14 Monday