スタッフのつぶやき&お知らせ

残すところあと10日となってきました、何だか大晦日までって言う線引きが、否応なしに気持ちを焦らせます。

予約も埋まりつつある状況です、特にこの年末は、チョキ屋のお客様が急遽来てくださっているので、何とかお断りをするのではなく、枠に入れこみたいと( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、思っています。なんてったって、それこそ3年ぶりに会うお客様ですしね~

ただ、今だにコロナ禍ではありますので、スタッフの出勤、お客様の予約時間の間引き運転中ですので、通常の予約より少なくしての営業は継続中であります。

ご理解のほどを、、、、。

 さてさて、忙しく(せわしく)なってきてませんか=?

大掃除にしても、「余裕をもってやっておくか?」だと結果また汚れちゃうじゃん、、となってなるべくぎりぎりまで、引っ張ろうとしちゃいますし、、

私はですよ、、。

スケジュールはタイトにならざるを得ません、、そんな第一歩がメダカの睡蓮鉢の掃除です、特に外に出してあるものは、年一回しか掃除をしません。

IMG_8402.jpg IMG_8403 (1).jpg

年賀状書きも佳境を迎えていますし、クリスマスの撤収、そしてすぐに、根引の松を和花さんに買いに行き正月飾りの準備

そして新年を迎える予定です!

IMG_0339.JPG 

そんな、ブログ更新中現れたのが、、光悦の大将

光悦「聞いてくれよ~、、1時間前だよ、一時間前、、キャンセルだよ、どうすんの?まいったよ~、、」

山田『( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、その分俺が食べてやるよ~」

光悦「それはそうと元旦、、手伝える?」

山田「( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、来ましたね~、いいよ、元旦から大工やるつもりだったからさ~、で、何時?」

光悦「7時」

山田「朝のだよな、・・・・・・・・」

 

光悦ファッションの白の長靴の登場と言うことですね、、白エプロンも買おう( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

IMG_8459.jpg思わず「お~~~~」と、言いたくなるものが

昨日、西武信用金庫に行って来たら、、何と!

大宮八幡と高井戸警察のコラボ”ご朱印”が配られていました。

 

皆さんお守り持ってます?

少なからず、いろんな理由をつけて、もらうものが”お守り”じゃないでしょうか?要は最後は、神様、仏さま、、おねがいします❣という事。

肌身につけていなくても、バックの中や財布の中、に入れている人は多いと思います。

それだけ”お願いします”、は多岐に及びます。

家内安全だ~、合格祈願だ~安産だ~、交通安全だ~厄除けだ~、商売繁盛、金運だ~、、、いやいや縁結びでしょう、、と

本当に様々なお願い事が。のお守りが存在します、、中には、お天気を祈願できる神社も高円寺にはあり、お守りが貰えます。

その中には神様や仏様の力が宿っている護符やお札、呪符が入っていて、其の力を閉じ込めておくために、 その口は紐で硬く結ばれています。 IMG_8308.jpg(半盲ですから、やはりこれです!)

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・

昔の人は、神社仏閣の石をお守り代わりにしたといいます、、これ、今でもするところがあります、、

”富士山”です、ここは昔、女人禁制の霊山として、、あが、あがつ、、あがめつ、、あがめたつ、、ん?、、あがつ、、、そ、そんな感じです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

静岡に住んでいた義母に当時良く言われたのは

石を持って帰ってきたら願い事をする、叶ったら、、元の場所か、麓の浅間神社に返しに行く。

というもので、7~8年、年2回富士登山をしていたという事もあり、山頂まで行けたときにだけ、溶岩を拾ってきて、祈願していたことがあります。

 

そもそも、いにしえの昔から石には力があるとされていますよね? 

先日来られたお客様も、石のブレスレット作りに、このコロナ禍で、在宅が90%増え、時間ができて、はまったらしく、知れば、

知るほど、石の持つ意味が、守護、金運、心の浄化と、お守り的で面白いと、、、。

「店長は、今それ(私のブレスレット)石じゃないですよね?木ですか」

山田「これは、、木ですね、白檀です」

お客様「白檀?」

山田「そう、あのお線香の匂いの元になってるやつ、高尾山薬王院で買ったんです、般若心経が彫られているンです。何か守ってくれそうでしょう( ̄∇ ̄;)ハッハッハ」

IMG_8462.jpg

 

 

折しも、新たに日本の毎月の誕生石が新たな石の種類が追加されたと言いますから、やはり、人は見えない力に守ってもらいたいという事でしょね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

 

 

 

 

 

 

 

2021.12.20 (Mon)  00:01

大騒ぎになってしまいました

こんにちは、平岩です。

実は昨日、仕事が終わって、家の近くのスーパーに買い物に行って、いざ帰ろうと思い、自転車の鍵を開けようと思ったら、鍵自体が折れたんです、半分に。

鍵穴には残りの鍵が刺さったまま。それでもまだ、鍵が開いてくれたならよかったんですが、鍵はかかったまま。

うっそ!!

手には、キーホルダーがついた折れた半分が残されました。

こんなことってあるの!!今日に限って大量に買いこんだ私。

旦那さんとは連絡が取れず、まだ仕事中。山田さんは相変わらずミルフーにいます、どうしよう。

敷地内で屋台❓みたいなのをやっているおじさんに、泣きつき、、。

鍵壊してもいいならと言う事で、やってもらったんですが、中々頑丈で、余計ひどくなり、、

警備員さんまで出てきてくれて、何とかペンチみたいなので切断を試みますが、、さらに状況が悪くなり、、、

その、おじさんの奥さんも出てきて(夫婦で屋台?をやっています)

あんたたち何やってんの!こんなにぐちゃぐちゃにして、逆に大変になってるじゃない!力任せにやればいいって物じゃないでしょう。

と、おじさんまでも怒られ。

とりあえず、買い物袋を家に歩いて持って帰る、その道のりが重いし、10分がめちゃくちゃな長く、息切れ。

旦那さんと連絡が取れ、帰りに拾っていく。

だって自転車通勤でしょう・どうやって?電動だから重たいんだよ。

担いでいくから大丈夫!

IMG_0679.JPG

途中まで担いだらしいんですが、無理と分かり、自分の自転車を途中で置いて、持って帰ってきて、また自分の自転車を取に。

晩ご飯中、スプーンが欲しいというので、どうしたの?

肩が痛くて箸が使えない。

 

山田さんに、車で積めばよかったことじゃないか!まったく、坂入といい2人とも通勤の足を無くしたな

 

 

P5045606.jpgこの写真は、懐かしいですね~、何年か前の年賀状撮影の一コマです、、デコレーションケーキを自分たちで

7~8個作ったんです、、もちろん本物じゃ~ありませんよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

結婚式の時のウエディングケーキ、、夢がありますよね~、当時だと高さがキーワードでしたから、入刀すろ所、以外は本物のケーキではありませんでした。

1Mくらいあるわけですからね~。でも、思いましたよ、これを食べれたら凄いな~って、、。

まさに”シャーロット・リンリン”状態ですが、、、いやいや失礼、、流してください

 

クリスマスが近くなってきました、ケーキは予約しましたか~、ある意味、待ち遠しいですよね~。

来年は、ミルフーアニバーサリーイヤー、、もう20周年なんです。

今回は以前もちょっとお話したんですが年賀状は、お店を主役にしたくて、撮影をしたんです。

そこに必要なのが

 

オリジナルのデコレーションケーキです

 

三鷹のル・リスのオーナーが、丁度良く髪を切りに来ていたので、、相談を持ち掛け、、

デザインを伝えて、撮影に間に合うように作ってもらったんです、、夢の様ですよね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

具体的な要望は

基本は2段のケーキ、一段目はミルクレープ、それが分かるように一部分だけ削る個所を作る、、ミルクレープって切った時に

その幾重の層がわかるわけですからね~、2段目はおまかせ、リボンを取り付けてほしい、、食べれるもので。

 

流石はパテイシエ「任せて下さい」、、

そして完成したのが

IMG_7531.jpg

ル・リス「20周年と言う事なので20層にしてあります」 

 

こんな機会はなかなかありませんからね~、はい、もちろんスタッフ3人で食べましたよ~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

ミルフーも当初は

木の切り株のケーキにしようと考えていたンです、年輪のところをミルクレープにして( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

ただ、あまりにも”らしさ”が出すぎる!と言う事で、、、でも、、そんなの作れたのかな~、、、。

どうです?何かの記念日に作ってもらってみては

 

お正月用のケーキ(フルーツロールケーキ)は宮前のシュガーバインにすでに注文済みです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

年の瀬になると、、郵便ポストを開けると、、また来たのかあ~、、と思うものがある、さながらそれは”恐怖新聞”の様でもあり、

IMG_8454 (1).jpg

知っていますか❓”つのだじろう”原作の漫画です、以前もちょっとお話したように、学生の頃、少年チャンピオンを買っていたんですが

そこに連載されていました。

・・・・・・・・・・・・・・

それが”喪中はがき”

身内が亡くなった時に、その故人や、その身内が生前お世話になった人に”今年の挨拶は遠慮します”と言う由を伝えるために送る、

あくまでも、故人側からの年賀状は出しませんと言う意味合いを持ち、その分”寒中見舞いで”あいさつをする。

よく、「年賀状を出すと失礼になるかな?」と言う事を聞かれる、、私の知る限りでは、「出してもいい」、、じゃないと相手は年賀状を出さなかった分、寒中見舞を出すことでいが出せない、、、。となるなのだが、、、、今では、、後々面倒になりたくないので、出さないというのは多いんじゃないでしょうか?

 

そんな”喪中はがき”

当たり前ですが、”亡くなった”と言うこと、、その人の死を知らせるものです。今年は、今までよりも多くのハガキが届きました、、名前を見て、、それはショックです、、

20年近く、長くやればやるほど、、その枚数は増えます、、、、そして今日、また一枚が届きました、、

一枚、一枚がすごく悲しいんですがそれ以上に、ありがとうね、感謝感謝です

 

 

 

 

Today's Schedule
2025.07.14 Monday