スタッフのつぶやき&お知らせ

1本の電話が鳴った、、、、

お客様『お久しぶり~OOです~、坂入さん骨折したみたいで、1か月ほど休業らしいのよ~」

山田「な、ななんと!」

お客様「ミルフーに予約入れていい?」

山田『と=ゼンです、あいつ=、そんな大事なことまで一言も言ってこないんですよ~まったく」

 

独立開業して3年、1度もミルフーに来ることもなく、自由気ままに、仕事をしていると思ったら、、、。

11月に入って、虫の知らせと言うか、気になってはいたンです、何回か、お店の前を通り、、のぞき見、、

大概は、ミルフーが終わってから、行くとしまってはいるンですが、、、、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

子の心、親知らず、、、なのかもしれませんが( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

追伸IMG_1317 (1).jpg

 ”チョキヤ”は12/17~1/11までの休業になっています、骨折をしたことによる手術の為なんです。

ここ数日、店に電話を入れても「おやすみでちゅ~」『お休みでチョキや~」と、言う通常の留守電が続き、、、失礼、、。

心配をしてミルフーにお電話をくださったお客様、ご心配をおかけしています。

SNSには、その情報、経緯は上がってはいるンですが、、それ以外の告知は一切していなくて、心配をしたお客様から、ミルフーに問い合わせが何本か来ています。

さらには、直接、心配して”チョキヤ”に足を運んだお客様には大変ご迷惑をおかけしてしまいました、本当にすいません!

あの馬鹿野郎にも、先程、連絡を取りまして、、。

明日には、店の張り紙、留守電をしに行くとのことでしたので(ったく、来れるんじゃね~かよ、、ですよね?)

これから、約一か月ほどお休みをしますので、、、、たまにはミルフーにでもいらしてください( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

そして復活の時にはまた”チョキ屋”をよろしくお願いいたします。

080.JPG 

 

2021.12.17 (Fri)  11:01

年末年始、、ミルフー&光悦

後、残すところ、2週間です。年末年始の予定たてましたか?

ミルフーは

12/31(金)はカット3時最終受付。元旦~4日がお休み。年始は5かからの営業です。

去年同様、私は元旦から4日まで基本はお店で”ミルフー木工部”仕事始めとして、キッズルームの改造に着手、、と言っても、

コンパクトに作り直すといった感じです、勢いがあれば、我々の控室、バックルームもいじりたいと思っているンです。

13.jpg(この、右にある机をぶっ壊します!) 

 

お客様「テーブルを作りたいんだけど、、、、」

山田『いいじゃないですか~、何なら正月そうそう一緒にミルフーで作ります?」

山田「木材から、ペンキ、工具、何でも一通りありますからね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ」

 

そして、ここ最近、

「光悦さんはお正月はどうなっているのかしら~」

とはよく聞かれます、、ついでですからお話しておくとですね

年末は26日~年始5日あたりまでは出前のみの営業、店内にお客様は入れません。

気になるメニューは”盛合わせ”オンリーです、、と言っても何種類かの盛り合わせがあります。

 IMG_8447.jpg

さらに気になる出前の時間、、

今日現在であれば元旦も、希望の時間にはお届けできるとのこと、、だだし、、後数組が限界と言っていました。

予約したい人は急がないとですよ=。

IMG_8404 (1).jpg(特製クリスマスバージョンばらちらし)

 

 

 

 

 

2021.12.16 (Thu)  00:01

振動マシーン

2年近くコロナ禍で、気持ちも、体も停滞気味な人は多いと思いますが、そろそろ出かける人も増えてきましたね~。

出かけるとなると、普段着というわけにはいきません『、、あれ?ちょっときついかも、、、」久しぶりに着た時の”あるある”です。

皆さん運動不足はかいしょうされてますか?

そして気になってますでしょう、あの”振動マシン””を使ってみた感じ、、、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

このブルブルマシン、、昭和にも存在していました、銭湯とかに行くとこれがあって、面白半分で使ったことがあります。

随分と違いますね~。

IMG_8434.jpg今も昔も、健康に対する意識と言うのは、変わらないということではあります。

 

「、、ワタシニ、デンワクダサイ、、ドウゾヨロウシク」

でお馴染み”スタイリー”、、やら、”ぶら下がり健康器具”、、当時、買った人。今、そーだなぁ70.80代の人は何気にいるような気がします。

IMG_8432 (1).jpg

私も実際にスタイリーを、何処だったかは覚えてはいませんが、やってみたことはありますが、いかんせん身長が足りなくて、、操作はできませんでした

 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

 そして今はただ乗るだけ、、モードを切り替え、振動のレベルを選びます、、。

初日は5、、そして、

私は15、、平岩は20、、、10分経つと、

平岩「横っ腹が痛い~」

山田「お~懐かしいね~、学生の時以来、その言葉は聞いたことがなかったな~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ」

平岩『MAX30レベルなんてやったら、どうなるんだろう、、」

山田「運動不足って事だな~10くらいにしておいたら」

平岩『OOさんが、予定している、キックボクシングのジム、久我山にできるといいですね~」

実はこの人、、以前、キックボクシング、、やっていたんです、トレーニングとしてですよ意外でしょう?( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

IMG_8423 (1).JPG IMG_8410 (1).JPG IMG_8429.jpg

平岩「やまださん!これやったからと言っておかし食べたらダメじゃないですか‼』

 

久我山にある3つの商店会が協力してやるお祭り、ホタル祭りから盆踊り、そして最後を飾る、、まさに

年末ジャンボ‼有馬記念!紅白歌合戦‼、さらには!、”ピカピカ祭り”と言う事になります、、だが!!なんで!!

”衝撃的な事実発覚”

まさに週刊誌の見出しになりそうな事が、、、発覚!

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

各商店会加盟の店舗に配られた200枚の抽選券。これは、商店会で使える商品券が当たる、宝くじ的なもの。、その為の抽選券の配布、をした。

わずか1週間で配布が終了、、明日以降のお客様、、楽しみにしていたかもしれませんが、、、無くなってしまいました、、。

そんなこの7日間、、、。

山田「今、ピカピカ祭りをやっていて、その抽選券をさしあげているんです、、」

 

お客様A「ピカピカ祭りって、いつやるの?」

お客様B「ピカピカ祭りはなにをやってるの?」

お客様C「どこでやってるのこのお祭りは、久我山?」

 

皆さん久我山在住、、引っ越してきたばかりではありません、ミルフーよりも長く住んでいます、、、。

中には久我山6年目

 

お客様D「初めて聞きましたよ、そんなお祭りやってるの❔そんな雰囲気どこにもないよね?」

 

このお店ができたときから久我山のお祭り!だと思っていたんです、当たり前に知っている事だと、、、。

これほどの認知度だったとは思いもしませんでした。

確かに”祭り”と言う雰囲気はありません、いつもの商店会にチョットだけイルミネーションが灯るだけですから、、それが、、、

”お祭り”、、、とはイコールにはなりませんよね~。

電柱にクリスマスしていたりもしますが、、それが、”お祭り”とは、、イコールにはなりませんよね~。

夜のなると明かりが点くんです、、知ってましたか?意識しないとわからないかもしれませんね~

IMG_8213.jpg 7EBC0C47-C597-4AD9-A8AC-EA764A68E0DA.jpeg

 

クリスマスを過ぎて来年の10日までこのお祭りはやっています、、、クリスマスの物を増やしても、飾っても、しまう倉庫が限られているのでなかなかどうして、、、

大人の事情もあるでしょう、、いや、あるンです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

ただこのままでは、せめて久我山に住んでいる人には認知してもらわないと、”お祭り” としての体をなさなくなってしまいます。

商店会の一員として20年やってきていて、イコールになっていたのは自分達だけだったのか!

いや~、まいりました、、ある意味衝撃、、いやいや笑劇か?

『俺は一体何をやった来たんだ~~~~」。

 ・・・・・・・・・・・・・・・

時代はイルミネーションではないような気がします、明かり自体は派手ですしね、色があり過ぎますし、、

私は高円寺が実家ですが、同じ杉並でも中央線と井之頭はカラーが違います、私はこの感じが好きなんですよね~井の頭線の、、。、、

皆さんも、好きですよね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

 

 

 

 

 

私が小学生の頃、学校の図書室にあったマンガが、”サザエさん”と”のらくろ"。

”小学OO生”と言う雑誌が当時あり、その中だったかな~”ドラエモン”があって、それがマンガとの出会い。

どちらかと言えばマンガは雑誌の一部分的なページだった、、、と思う。

そんな時期に、”少年ジャンプ”が創刊、しかし、まだまだこれを読むには幼過ぎた、、。

高学年になると、、当時男の子にブームをもたらした”ハレンチ学園”見たさに、ジャンプデビューした男の子は多いのではないでしょうか?

中高はもう、ジャンプ、マガジン、サンデー、チャンピオンと、担当が決まっていて学校で回し読み、私は”ガキデカ”が読みたかったのでチャンピオンだった。

高校の卒業とともに、、電車の中でこの手の漫画を読んでいるサラリーマンが嫌で『大人だろ~」、、、で卒業

”ビックコミック"系にシフトしたんです『そっちかい!」( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

でも、本当にサラリーマン向けで、高校を卒業した輩には、本当にどれを読んでもつまらなくて、、ジャンプを立ち読みでした( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

・・・・・・・・・・・・・・・

そんな月曜日(ジャンプ発売日)の朝、

「もう、ネットで読めなくて、”ジャンプ”を買ってくれませんか?」

「ちょっと、買いに行くのが恥ずかしい、、」

この気持ちチョット分かります、私が、スーパーに一人でいけないのと同じような感じですね~、、。

何だか、寂しそうに写っちゃうんですよね~、この年代の男性のお買い物が、、、平岩もそれに近いものがあるンでしょう、

なんか、変なイメージを持ってしまっているンです、、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

40年ぶりです、”少年ジャンプ”を買ったのは

「こんなに絵(インク)が薄かったかな~、昔の記憶だと、もっと濃かったような?読みずらいな~」

これが、歳を取ったという事なんでしょうかね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、

 IMG_8401.jpg

そして、昨日からブルブルマシーンが稼働し始めています。

「ははは、、こりゃ~いい」

Today's Schedule
2025.07.14 Monday