スタッフのつぶやき&お知らせ

母の日のお花たちを、ドライフラワーにしてみようじゃないか!作戦が始まった。

ミルフーには1mもの手作りリースがある、、これはOPENの年のクリスマス用に作った物で、初代は60cmほどので、お客様に差し上げた、、で、。新たに作ったのが今ので2代目。

松ぼっくりがもう、4重くらいになっていて400個ほどが取り付けられている。。

IMG_1682 (1).JPG

まさにこれがクリスマス仕様なわけなんですが、、、、ここに、今年の3月8日の国際女性デーにミモザを装飾に加え、、ついでと言っちゃ~なんなんですが、「ドライフラワーにしてみよう」

と、なって今はミモザがリースに取り付けられています。。

そこに、カーネーションとか、、ほかの花の名前はちょっとわかりませんが、、どうせなら、と言っちゃ~なんなんですが、、「ドライフラワーにしてみよう」

だからと言って、知識があるわけでもなく、、調べたりすることもせず、、とりあえず、リースにぶら下げてみたわけです。

まあ、あとは、結果オーライっといった感じです

  IMG_3583.jpg IMG_3582.jpg

中々、クリスマス仕様よりも、華やかさがあるような感じに( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

IMG_3581.jpg

何かこれ、、ドライフラワー製作、、くせになりそうだな~。。

 

そんな昨日は、お客様が珍しい花を持ってきてくださいました

IMG_3576.jpg

紫色の花が咲いています、、葉が、これまたいい香りがするんです、、、、とりあえずは、、麻布に巻いて鎮座させてみました。。みどりの似合う店っていいですね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

 

 

 

 

 

 

mail

2025.05.26 (Mon)  08:43

不思議なお店なんだよね~

先日、お話ししましたが、、心臓の手術をしたばっかり、退院してその日に、調子に乗って、お店に直行仕事をしたわけです、、、、、まあそのあたりは、もう知っていますよね、、、で、

翌日、、倒れて、また、救急車で退院したばかりの病院に逆戻り、、、何をやっているんだか、、60を超えててもなお。。。

その時に、お客様が、本当色々動いてくださったわけです、、救急車に乗って私がついていきます、、とまで言ってくれて、、、、そんなお客様が、、差し入れをしてくれるわけですよ、、、感謝しかないですよ、、もちろん私からは、、真心こめた、ピアスケースを作ってプレゼントしました、、はい。

 

そんなこのミルフーというお店は、、差し入れが多いお店でもあります。。

先日も、”アップルミント”を持ってきてくれた、お客様がいたりと、、枚挙にいとまがない、、、な、訳はないですね、ふと思い浮かんだんで、使ってみたくなっただけです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

「何かを持ってきたくなるお店なんだよね~不思議とさ、、」

これは、以前お客様が言ってくれた言葉です。。

確かに、ミルフーというお店は、他とはキャラが違いますよね、、先日も、、初めて来られたお客さまで

「私40年久我山に住んでいるけど、ここに美容室があるの初めて知ったの、、好きだわ~この感じ、いつからあるの?」

「もう23年目になります、自分達で内装は作っているんですよ」

「え~~~~~~~~~~~~~」

ある意味、、これが、、いいわけですよね?

 

そんな今日の朝、、まだまだお店は開店前の、凪の時間

IMG_3573.jpg IMG_3575.jpg

頂きました、、今日も一日楽しい時間を過ごせそうです

 

 

 

 

2025.05.25 (Sun)  00:01

美容師ならではの、、あるある

われわれの仕事は。いろんなものが付着する、、例えばパーマ液、、これが飛んでくれば、洋服は色落ちをする、、、カラーが飛べば、色が付着するし、、

カットした髪の毛も、、繊維

に付着するだけではなく、その中に入りこむ。。顔についたままの事も、、しょっちゅうであるが、、たまに、その髪の毛がとげの様に、刺さってしまう事も、、ある。

眼球に刺さっていた時もあり、、其れから、伊達メガネをするようになった。。。。

我が家で洗濯をするとき、、私の服は、、別口である。。。。そんな家庭は何気にある、、という話は聞く「お父さんのと一緒に洗わないで」

、我が家も同じ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、その理由が、、私の服から、ほかの洗濯物へと髪の毛が乗り移ってしまうからで、、これは~致し方ない、、。

おそらく、着いていない服は、無いんじゃないか?と言うのが我々の職業という事で、、洋服の回転は、、、速い。

 

そんな髪の毛

刺さっていると、、これはやはりチクチクしていたいわけです。刺さる所は、手が多く、次に足元。。

問題は、刺さった毛を自力でとれないことが問題で

まだ手であれば、、なんとか、平岩とか高松に取ってもらえる、、自分では、老眼で、その細かさの物は取れない、、それくらい髪の毛は、細くて、、こまかい。。

お見苦しいがご覧いただこう

IMG_3505 (2).jpg

私の素足、、ここに今髪の毛が刺さっている、、これがなんとも痛いわけです、、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ甲に生えているのは違いますよ、、地毛です。。

そういえば”じげ”、、これ自毛、、ではありません”地毛”です、、自分の肌、、”地肌”ですよね、、そう考えるとしっくりくるでしょう、、、ね。

 先に行きましょう。

刺激が強いかもですが、、寄らせていただきます、、

IMG_3505 (4).jpg

こんなに小さいんです、、思っていたより小さいでしょう、一ミリ顔を出して刺さっています。。

それもなんと間が悪いというか?」足の内側なら、顔を寄せられますが、外側なので。体すら曲げれませんから、そもそもで近づくことすらできませんから、この目で確認するのは、

不可能。。ですから、写真をとって拡大、、確認をするわけです、、、どうする事もできませんから、、娘にとってもらいましたが、、愚痴も言わずに、さっととってくれることに、、感謝

2025.05.24 (Sat)  11:39

ミルフーガーデニングクラブ

この季節は、挿し木やら植え替えにしても、いい季節。

先日、お客様からいただいたのは、、、アップルミント

IMG_3570.jpg

これまた立派と言いますか、、、これを、増やしてみようではないかと、、とりあえずは容器がないので、、適当な神成を、休みの時に物色してこようとは思ってはいます。

なかなかいい香りがしてきて、アップルミントらしさがあります。。

苦肉の策として

IMG_3571 (1).jpg

ここに鎮座させてみました、、

カーネーションも、今週末あたりまでにして、、あとはドライフラワーにしてみようと画策しています、、試しに2輪だけ、吊るさない状態だと

どんな感じになるのか?ハロゲン電球で実験中、、、花束にした、ミモザはいい感じにドライになっています

IMG_3572 (1).jpg 

 なんだかんだ言って、先週は私の”WPW症候群”という心臓の手術からの~平岩の”高見山症候群”

( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、まあ、これは冗談ですが、、のどをやられ、ガラガラ声に、、あまりのガラガラ声に、休ませたわけです、、で、、私と高松と働いでいたら、、私が倒れたわけです・・

それが先週です、、平岩は、のどをやられ食事もとれない状態に、熱がなかったのがせめてもの救いでしたが。。

そしてようやく、今日私と平岩が通常モードの域に。。

「久しぶりに、今日は、、カレー食べましょう」

と平岩からの提案。。

お隣のではなく( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、お隣は、ネパール人が作る日本人寄りのインドカレー、、たいしてここは、日本人が作る本格インドカレー

IMG_3568.JPG IMG_3569.jpg

IMG_3567.jpg IMG_3566.jpg 

ある意味、カレーは国民食、嫌いな人はいないでしょう、、病み上がりの輩には、、、丁度いい。

 

Today's Schedule
2025.08.28 Thursday