スタッフのつぶやき&お知らせ

外に出している植物の中にいくつかの”コニファー”系統の物があります。

 IMG_2980.jpg

これ系統ですね。

クリスマスシーズンになると”ツリー”のようによく飾られるために、多くが売られるようになります。

真ん中の黄緑から、左の青緑、右の緑、、と種類によって、形はどれも二等辺三角形ですが、色やら葉の形はそれぞれで、一番多く出回っているのは,真ん中のゴールドクレストだと思います。。

青緑の物が好きなんですが、、なかなか見ることはありません、ですから、、たまに「おっ?」となった時には、手が出てしまいます。もちろん大きいものは、私レベルの買い物周期では

年に一回お目にかかれるかどうかでしょう、、ただし30㎝から50センチの物は、それでもたま~に見かけます。

・・・・・・・・・・

あったんです、小さいものですが、近くのホームセンターに。

毎日歩いてその前は通るのであるのは知っていたんですが、、いかんせん私の通勤時間だと朝は営業前、、夜は営業後ですから、あきらめてはいたんです。

それが、減ることはあれ10日ほどたっても、、、”まだ残ってるな~”

見に行ってみたら、4種類ほどの物があり3つで1000円しなかったんです、、お店にもってきて、本来は、外のマルシェBOXの中にポットのまま入れようと思っていたんですが、、

土が既にかなりの水分を吸っていたので。荒治療、ここはまず植え替えをすることにしたんです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 IMG_7932.jpg

一回り大きいのに入れ替え、その周りをお得意の麻布で覆います、今日からまたまた寒くなりますから、防寒の意味があるかは、わかりませんが、、一応ね。

IMG_7933.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・

そしてついでに、 2年がたち去年年の冬を乗り切った、名前なんだっけ、、

IMG_1816.jpg

これも、葉が増えて大きくなってきていましたから、大き目の鉢に植え替えをして、もう一冬を超える準備をしました、、やっぱり、麻布巻いておくかな~?

 

 

2024.02.01 (Thu)  13:56

和凧職人の作品

以前から、ミルフーと和凧職人との関係は深い。もう、ご存知ですよね😉

今回、お客様から、

「辰年生まれの友人の為に和凧をプレゼントしたい」

と言うことで、和凧製作の依頼があったんです。

その、完成のお披露目がありました。

IMG_7928.jpeg

ご自宅に一緒に訪問。実際に見る和凧は、画像としてみるのとは、一味も二味も違うその出来栄えに

「こんなに凄いとは、思わなかった」

IMG_7929.jpeg 

今製作中の幾つかの作品を見せてもらい、しばし同じ時間をすごし

「御来訪の名刺がわりに、遊ばせてもらいました」

IMG_7930.jpeg

と、招き猫の、それこそ名刺サイズの凧も、一緒に作ってもらい、職人さんから、お客様へプレゼントもあり

感謝、感謝、でした。

私も、職人さんも、お客様も3人ともに、物作りの仕事、話がつきません。

ありがとうございました。

 

 

お疲れ様です!平岩です。

この間、私が好きなTVドラマ・きのう何食べた・が終了。ちょっと残念。

お店にあるレシピ本を読んだりすると、シロさんの声が聞こえてくるようです、耳に頭に残っています。

お客様が、コミックスを貸してくれました。

IMG_7915.jpg

仕事が終わって、コーヒータイムに読ませてもらっています、ありがとうございます。

その横で、山田さんもアマプラを見ています。ゴールデンカムイ。

コミックスは全30巻ほど。この実写版が今月公開されていて評判がよく、その映画を見たいらしく毎日アニメでお勉強しています。

 IMG_7923.jpg

 

 

 

まさに昭和といっても過言ではない、、、、。

昭和40年代後半、私が小学生3,4年の頃だったか目の前にある鏡餅は、カビが生えひび割れていた。

「大丈夫よ、カビの部分だけを削って食べれば」

何故かよく覚えている、母親の一言。ガスレンジの上に鉄網を乗せて、そのお餅を焼く、、カリカリして美味しかった。

私が小学生の頃の親や祖父や祖母、直接間接問わず、そのほとんどは戦争を経験している、、

私の親が、子供の頃の親や、祖母祖父は、東京の人は、ほとんどの人が関東大震災を経験している、、

食糧難が度々あった親や祖母に育てられれば、「たかがカビでしょう」となる。。。。。

・・・・・・・・・・・・・

年末年始とお客様からたくさんのお餅をいただいた。

あっという間に無くなった。

どうです?皆さんは、お餅のカビ、、削って食べます?いやいやもちろん広範囲のは食べませんよ、ポツポツ一つ二つ小さい点があるっていうやつですよ。餅つき機で作って冷凍していた餅を、娘が、、

「あっ、これ、ちっちゃな点、カビじゃない」

「カビだね、 削って食べたらいいんだよ」

「まじで?でも私は、サトウの切り餅でいいや、だって、カビだよ?」

当たり前だが、、私に言わせたら、何の問題もない、そう育てられてしまっている。その部分を切って、一度レンジに入れ、オーブンに入れると、、

 IMG_7883.jpg

 「ちょう~おいしそう」

「でしょう、」

 

この時代、カビが生えたら食べないほうがいいとネットは教えてくれる、そこだけ切っても、カビの根は広がっている。

「そうなのか~」

昭和の当たり前はもう通用しない( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

ミルフーには、、私が手作りする”ピアスケース“がある。

自分でいうのもあれなんですが、、これが評判がいい、、もうみなさんご存じですよね、何人かのお客様には作ってあげたこともありますし、先日、森山歯科の”スピンオフ”である

ホワイトニング専門店ができたときにも、この”ピアスケース”を作り、中に花を活けてプレゼントしたのは記憶に、、ありますよね?

IMG_7122.jpg IMG_7129.jpg

さてさて本題に入りましょう。 

ここ最近、ミルフーにも補聴器をつけてるお客様が増えました。。あるお客様が、その補聴器を預かった時に。。

「何これ!いいじゃない!あなたが作ったの?」

そのお客様は、ピアスや、イヤリング、さらには、イヤーカフ、というものはつけたことがなかったので、、今回初めて補聴器を預かるのに

手作りピアスケースの中に、、

一応忘れるといけませんから、席の前に置いていたんです、、手にとっては眺め、、置いては、、また眺め、、また手に取り

「よく作ったわね~感心しちゃうわ~」

「これ本当にいいわ~この中に入れていたら、忘れることもないし、私これ欲しい~ちょうだい、だめ?」

 「いやいや、新しいの作ってあげますよ、同じデザインの同じ色のでいいですか?」

実は、お嬢さんにも、去年作ってあげていたので、、”言い方、、そっくりだな~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ”

 

このピアスケースには、割りばしが使われています。

IMG_7895.jpg(右に写るケースを作ります)

 木を切り出して 、すべてボンドで接着していき、間髪入れずに、ペンキです。

IMG_7896.jpg IMG_7906.jpg

開閉するために”丁番”という金具を取り付けます 。サインボードを作り、文字を書込み、松ぼっくりの小さいものを、根元から一枚一枚ペンチで剥がし、大きさを半分にして、、、

それらを装着します、剥がしたものも、花ビラのように、再度取り付けます。

IMG_7908.jpg IMG_7913.jpg

 補聴器ケース2種の完成です。単純に一色だけだと様にはならず、そこに、白いバージョンのケースだとデニムの端切れをつけたり、サインボードを取り付けることで

他の色を付けくわえられて”な~んか、いいんじゃな~い”となるわけです、、お客様に作った補聴器ケースのサインボードは、クリスマスソング”諸人こぞりて”の、冒頭の歌詞を使っています。

何気に手が込んでますでしょう( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

この、形が好きなんですよね~、以前平岩のにゃんこのトイレを作りましたが、、この形です。

200208173319-5e3e724f13368.jpgね!

 

Today's Schedule
2024.05.18 Saturday