スタッフのつぶやき&お知らせ
GW賑わいを見せるミルフーに、無くてはならないのが、、非常食です。
今日は4日、GW4連休の2日目、、7時半の久我山。非常~に、ほぼほぼ同じ時間の西荻窪もふくめて人がいない、、先月からのGWで、一番人ががいないのが、、今日。
正月でも、もう少しいる気がする( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、ミルフーでも予約の入りは、先月からの、平日も含めてのGW中で一番、平日らしいのが、、今日で、
ふと、どういうスイッチがみんなが入っているんだろうか?が、きになる、、もうでかけちゃってしまったのかな~。
そんな昨日、届けられたのが
とっさに、これは?23周年って事?か?、、母の日?と思いましたが、お客様のところに届いた花キューピット、、長く勤めた会社を退社、送られたもの、独身男性には”もて余す”という事で
持ってきてくれたもの。飾らせていただきました。
久我山で長く働くと、、飽きるのは、、食、、です
たまに、高松に、出勤途中で高井戸で途中下車してもらってミスタードーナッツを買ってきてもらいます。
予約状況を見て、食事がとれないかも、、と思ったときには、非常食を、あらかじめ準備しておきます、コンビニで買うのが常、なんですが、飽きるわけです。
甘いものが欲しい時もあれば、そうじゃないものが欲しい時もありますから、、そんなときに、久我山にない目新しいものが、ミスタードーナッツです。
高井戸にありますね。
ホットドック、そしてカレーパン的な物、、これ好きなんですよね~、、ただ、このホットドック、パンがフランスパンなんです、時間が経つと、結構固くなってしまうので、注意が必要です、、だから、まずは、非常食として買ってきたものの、、これは食べてしまいます、、、、手が三々五々。みんなの手が伸びるように、下準備OK!、、
「ちょっと~ドーナッツ買ってきたんですか、また、高松に行かせたんですか、自分が食べたいだけじゃないですか、もう~」
慣れない美術鑑賞をしてきたんです。
静まり返った空間が、、苦手、、これは小学生の時からそうだったように思う。。
図書館とか美術館とかコンサート、その昔は、映画館とかでも今以上に音を出すという事は、タブー視されていた、、売店で売っている煎餅なんかを食べようものなら、、、わかりますよね?
なんで煎餅が売っているんだ!と子供ながらに思ったものです。
今でも美術館に行くのは、、行きたいんだけど、、、足が向かない、、これは観賞方法の違いなのかな~、、大概は、数多くの作品があって、その一つ一つをじっくり観賞する,、もちろん企画展と常設で作品のコア感は違うから、あれですけど、、気に入った作品を見れたという事が私の場合大切で、、それ以外の作品は、そうそう興味がなわかなくて、、でも、、常設だと、そこから、どんなものがあるのか?わかりやすい自分が気は、、好きなんです。観賞する時、じっくり顔を寄せて、何かしら考えながら、佇むことができないんです、、どちらかと言うと、誰かと話しながら、その作品に対しての感想を話す方が気楽で、”へ~そういう考えなんだ”とか、発見もあるし、、、、でも、其れだと、。たまに笑い声とか、出ちゃったりすると、、回りの玄人の観賞されてる人には、、”全く、ど素人が!”ってなりますよね?
邪魔なだけでしょう?二人で行きたいのは山々ですが、、
ですから、、一人で美術館に行く時もあるわけですよ、、、一人ですよ、、そうなると、形を作っちゃうんです、、わかります?興味がない絵とかの前で、無駄に立ち止まってみたりとか( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
面倒くさいっすよね~、、見たかったのは、常設のわずか数点なんですけど。。。
要は、気取っちゃうわけなんです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
岡本太郎美術館、2度一人で行って、、ここ、場所がまたいい、、写真も撮れるし、これ、ありがたいですよね、我々凡人には、記憶にとどめておくことが中々できませんから、あとから
見直せるってやっぱりいいですよ、、ですから、しまいには、無理やり、平岩を連れて、お店も臨時休業していったくらいですからね。。
で、ここ、気取ってないんですよ美術館自体が。
昨日、お客様が支配人を務める、、東八道路沿いになる、奇抜な建物、、、その作家さんの作品を見に行ってきたんです、、夜6時過ぎすっごい雨でしたよね、思わず
「見に行ってみようか?」
三鷹市と言ったら、ジプリ美術館でしょう、、こんなギャラリーなんてあるんですね、、かなりセキュリティ対策をされていて、それにビックリでしたが( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
杉並区もあるのかな?ギャラリーを後にして、三鷹駅にわたる通路、、、、、ものすごい雨風!!頭に乗せていた眼鏡が、、飛ばされてしまいました。。
「いきなり風が吹いてきたもんだから。、、」
私の眼鏡は、、どこかに行ってしまいました
『母さんあの眼鏡どこに行ったんでしょうかね」
もうこのセリフでピンとくる人は若い人にはいないんだろうな~
「僕はあの時、ずいぶん悔しかった、、」
初めてみました、中央線のグリーン車、、これで遠出がしたくなりますな~。
『母さん、僕のあの、眼鏡、、どこに行ったんでしょうかね?」
「ギャラリーに入る時まで頭の上にかけていた、あの黒縁の眼鏡ですよ」
5月の山田の手術の日程”こんな感じ”
朝、通常の私が出勤してくる時間は7時半までにはお店に到着する。
今日はGWの平日3日間の最終日、明日から”お出かけ”という人は、、今日ワクワクっすね~。
そんな朝の久我山エリアに入って店まで歩いていると、お客さまとも会う、、少し立ち話。
「そういえば山田さん、手術するでしょう、カットしに行く予定を決めたいから、どんな感じ?」
5/14(水)に入院、5/19日(月)に退院。5/20(火)から復帰。
と言った感じ。そのまま歩いていくと、またまた、お客様と出会う、、歩きながらしばし雑談、、”ちょっとやせたかな”
我々年代が”やせる”と=”大丈夫?”
と言った感じになる、これは若い時とは明らかに周りの反応は違う。。
これはある意味、、致し方がない、、、我々年代では。
頭の手術を、クモ膜下出血、、脳内出血、そして去年、脳梗塞、、幸いなこと❓に、いずれも手術室に入る時には、私の意識はない。。
今回は、、意識があって、、さらに、局部麻酔でやることで、、正直、、ビビっている割には、、医療ドラマ”ブラックペイン”を見て、さらにビビってみたり、、知ってます?
二宮君の、心臓外科医のドラマです。
ですから、神頼みしてますよ、、はい。。
来週は、祖母の福島に墓参りに行って、叔父叔母の墓参りに行って、、気を紛らそうとしています。。
不整脈の手術をしたお客様が、いたと思えば、胸を開いて心臓の弁と血管の手術をしたお客様がいたりで、、
一番勇気付けさせてもらえるのは、実はそばにいる、お客様なのかもしれません。
「、、ブラックペイン、怖くて見れませんでしたよ、自分がやられていると思うと、、」
そんな朝はラインでつながっているお客様からも
「手術がらみのお休みは、どうなっていますか?」の問い合わせも、、気にかけてくれるだけでうれしいっす
ぽかぽか陽気の5月に誘われて。。
ぽかぽか陽気の今日は、先日お話しした、午前中は美容用品の卸問屋に出向いて、もろもろをかってきたわけです。
5月と言ったら”正五九詣り”というわけです、、初詣の続きです、、皆さんしてます?初詣に行った所、願掛けをしたところに、続けていくお参りの仕方です。
道すがら、堀之内の妙法寺、、早稲田の穴八幡宮に立ち寄って、問屋さんに向かいます。
本堂へ向かいます。
そして。目の祈願をする、日朝堂をまわり。
ハイカラな建物の二十三夜堂とめぐり
なんとも広い。それから、こんどは、早稲田に向かいます、、都心は平日で混んでいるかな?と思いましたが、、意外や道路は空いていて気持ちがいい。。早稲田の穴八幡には例年お札を貰いに行きます、、冬の時期ですから
まさかここまで緑が生い茂っているなんて言うのは想像していなくて、、 本堂に行くまでも、、まるで雲のようでありました。。
本堂前もこんなに緑豊かだとは。。。すさまじいまでの森林浴です。。そんな中、一人の紳士の方が、お参りをしていたのが、、、
かなり熱心に、していたので、、思わず、、
「これは何をどう祈願するといいもんなんでしょうか?、作法的なものはどうしたら」とお聞きしました。
こういう時は、、やはり一期一会に限りますよね。
5月の初日、ぽかぽか日より、、良い一日だな~
【お知らせ】明日5/1は美容の問屋に買い出し、営業は午後からです
GWも、前半が終わり、、ホッと一息つく平日の3日間、、そして怒涛の4連休となるわけです、、例年ミルフーは前半が忙しく、後半は平日並み、、というのがパターン。
皆さんはGW,,,大概は暦通りなんじゃないでしょうか❔でも、、昨日いましたね~。。11連休!素晴らしい~。
連休が続くと何が起こるのか?
薬剤の欠品です、、、嫌厳密には欠品はしていなくて、、しそうなものがでてきそう、、、後半の4連休を前に、、、という事なんです。
これは、ある意味、確信犯的な部分もあります、、というのも、自分達が美容の問屋に行きたい、、、という思惑がそこには見え隠れします。。。
年に一回、、必ずと言って問屋にはいきます。化粧品を含む美容全般の物がありますし、クロスやタオル、もろもろの色や手触りも実際に手に取って見れるというのは魅力的です。
基本は、”でかけるのが好き”ここに尽きるわけです、、今まで慣れ親しんだエリアとはまた違った景色が見れますしね、、逆を言うと,、なれないところに行くと
”お縄”を頂戴するる時もあります、、不思議と平岩は、問屋に行く時にしても、社員旅行で北海道に行ったときも、、彼女は”お縄”になります、、記念写真として、
お店のアルバムにその痕跡は、思い出として残っています。
慣れない土地は新鮮味がありますが、危険も潜んでいます、、そのあとドライバー交代で、、そりゃ~ビビりますよ、また道路が広いんですよ、、
東京ならこれは有料道路だろ!、、そんな我々を地元ナンバーが抜いていくわけです、、自分達もスピードを出すか?と思って走っていると、、その地元ナンバーの車が”お縄”になってるわけです、、
恐ろしい。。。
まあ、それはおいといて。
明日の1日、、午前中、問屋に行ってきます、、GW前半戦の緊張感をやわらげるためにも、出掛けてまいります。
午後2時からの営業であります。