スタッフのつぶやき&お知らせ

蒸し暑い日が続いています、昨日も日中は、、外に出たいと思わないですもんね~。

さてさて、

覚えている人もいるとは思いますが

IMG_3930.jpg

これ、ホワイトデニムについた汚れを隠すためにデニム生地を、、、、、張り付けたわけです。こんな時にも、この作戦は有効なわけです。

IMG_3642.jpg IMG_3643 (1).jpg

 やはり白というのは、維持するのが非常~に大変なわけであります。

ミルフーお裁縫クラブの奥の手、、、それが、、、接着!お裁縫と比べて簡単で、、張り付けるだけです。

この仕事をしていると、パーマ液で色落ちしたり、カラー剤で色が付着することは、、、ままある。

当然のことながら、洗濯で、、クリーニングで何とかなるような代物ではない、、、普通であれば、、汚れた服は着ないから、、捨てる、、、という事になる。

そこで”どうせ捨てるんだったら”という事で、思い切ってリメイクをする、、失敗したら、捨てればいいわけですから。

IMG_4033.jpg

よく観ると、カラーがいたる所に飛んでいる、このままでは作業着になってしまう、、、

そこで、ヒッコリーの端切れとデニムの端切れを、あれこれ考えながら装着、、、、、接着にはボンドを使う、、2、3回くらいの洗濯には余裕で耐える。

生地用の接着剤ではないので、多少、独特の匂いが初めのうちはありまが、そのうち消えます。

IMG_4074.jpg IMG_4034.jpg

 

これをお裁縫でやろうと思うと生地のよれ?とでもいうんですか?が、出てきてしまいます、私がやると。。。こんな輩には、ボンドは、強い味方なんです。

これで今日の私は上下お裁縫クラブ作品でまとまってしまいました( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。

そして今日は、平岩に”おつ”なプレゼントが届きました、趣味で絵を描いているお客様がニャンコを描いてくれました。

さらに、、秋田の手作り煎餅、”ごまだから”を沢山いただきました、、これ好きなんだな|( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

IMG_4075 (1).jpg IMG_3991.jpg

 

 

 

 

2025.06.30 (Mon)  00:00

30秒の付き合い

このお店ができたのが2002年、そこから隣にはファミリーマートがある、そこにはパートさんやらバイト君たちが働いている。

私は、毎日、お店に着くと、まずファミマに行く。

「オザ~っす」と言って挨拶をする、、まあ”おはようございます”が略されている。。。当然のことながら、返事が返ってくる。。。

こんなコンビニは、ここだけ、、と言うより、コンビニに入る時に私が挨拶をするのはここだけ。

商品を手に、レジを通る、、大概買うものは多くても3,4点、、バイト君たちとは30秒ほどしか相対することはない。。

そんなわずか30秒の時間で人は一喜一憂する、、、、30秒の付き合いがそこには在る。

商品をレジにもっていけば「いらっしゃいませ」と声がかかり「OOO円で~す」、、、支払いを済ませて「ありがとうございました~」

この間私は、一言も発しなくてもいい、、でも、

「いらっしゃいませ」…「うい~っす」

「OOO円で~す」…「じゃあ、△△△円で」

「ありがとうございました」…「サンキュー」

と、これだけで、30秒の付き合いが始まる、、、、。ここのバイト君たちは、意外と長く働いていた人が多かった。いまコンビニで”やれること”は多くなった、、バイトするにしてもどんどんハイブリッド化していかないとこなせなくなってきている。。

スーパーでさえ、袋詰めは自分でやるのに、、、コンビニはしてくれる、、、そこまでしてくれる。

何人かのバイト君には、「美容師やってみたら?」と声を掛けたことがあるくらいだった( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

そんなバイト君が

「山田さん、俺今月いっぱいでやめるんです」

寂しい反面、、それを言ってくれることは、少なからず、単に”客”っていうわけじゃなかったんだな、、ってうれしく思ったりもする。

IMG_4029 (1).jpg 

わずか、30秒の付き合いが、小さな花を咲かせるときもある。

 

そして、こちらは、大輪が咲いている

IMG_4030.jpeg

クレーン伯爵の登場!平岩、高松大喜び😆

ありがとうございます👍

 

 

 

 

 

 

 

 

2025.06.29 (Sun)  07:40

シッカロールの記憶

「懐かしい匂いだわ~」(70代女性)

カットの時に、首元に水や汗でへばりつくいた細かい毛をとる時によく使う物、、、それが

「シッカロールです」

「あ~懐かしいわ~天花粉(てんかふ)ね」

さてさて皆さん、どんなものかわかります?

・・・・・・・・・・・・・・

「それって何ですか?」(10代男性)

「これ?、ベビーパウダーだよ」

「なんですかそれ?」

「知らないの!!!!?」

 

この季節、やたらと汗をかくのは、致し方のないところ、、今日の私も通勤での歩きで、Tシャツはそのまま洗濯機行。

本当ありがたい、店で洗濯そして乾燥機、、これできるのは本当に助かる。。。。で、その汗、その最大の要因は、、日射しですよね~。

これ嫌いな人多いでしょう、、ですからですからUVスプレーを愛用してる人、、さらには、この汗なんとかしなくては!で、デオドラントスプレー、汗拭きシート、、あの手この手で私たちは、

この時期、対策を練るわけです。。

我々の世代で汗に対抗する手段はそうそう多くはなかったんです、その中でもみんながみんな、愛用していたのが。。。

IMG_3972.jpg(今は紅茶の匂いもありいい匂いです)

シッカロール、、我々世代より前には、、”てんかふ”。。後の世代では、ベビーパウダー、、慣れ親しんだ香りがあの当時を思い出させてくれる。。今では家庭で使っているよ~なんて言うのは、、

ほぼほぼなくなっているんじゃないだろうか?

私が子供のころからあるし、実際、風呂上りには全身にパタパタとやってました、、ロ~ングセラ~。

 そんなロングセラ~がここにも、、

ミルフーに来るベテラン看護師曰く

「肩が痛いという、スタッフがいて”トクホンでも貼っておきなよ”と言ったらトクホンって何ですか?」

「確かに、サロンパスだったら通じたのかな~、俺の時代は、メンフラだったけどね、まあ、どっちもどっち、我々世代しかわからない商品名ってやつですね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ」

時代って恐ろしい、、、、。

 

汗対策、私は、歩いてきますから、汗はかくわけです、頭を洗い、体を蒸しタオルで拭き、、しめは、、シッカロールです

IMG_4025 (1).JPG 

私が子供の頃、この夏は、首がシッカロールで白くなってる人よく見かけたけどな~。。

にしても、、匂いって、記憶を呼び覚ますんだな~

 

 

 

 

先週まで、高松は、抗がん治療をしてきた、少し痩せたかな?そんな事をおもってると、やたらと目立つスニーカーがめにはいってきた、なかなか、このスニーカーを履きこなせる奴はいない。

IMG_3976.jpeg

IMG_3975.jpeg

高松は、スニーカー好き。かなりの数を持っている。40足以上あるらしい。

じつは、これ、私がプレゼントした物。

事あるごとに、何かをプレゼントするとき、高松には、スニーカーとわたしは、決めている。ある意味簡単なようで、数があるから難易度は高い😆

平岩が、私が初期に作ったピアスケースを持っている、それは、当時"なかなかいい感じ"と、思ったもので

IMG_3973.jpeg

これはある意味衝撃だった、"うぶ"さが伝わってくる、、友人が四街道でサロンをOPENした時に作っていた当時の作品だから8年くらい前、、、自分がピアスや、イヤリングをしないから

かなり小さいサイズで作っている、この純真さはもう作ることはできない、、、、

こんなのを見せられたら、職人魂がふつふつと沸き起こる、、、、新たにこれは作ってやらなければいけない、、、。

 shouldやhave toなんていうレベルではなく

mustでなければならない、これは、ピアスケース職人としての"こけん"にかかわる。

IMG_3969.jpeg IMG_3990.jpg

 ん~まさに熟練の味がある( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。

こういう工芸的な物づくりは、誰でもができるものじゃない、けど、必ず誰かのために作っている、、そこに必要なのは職人の純真というやつなのかもしれません( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

♫ピュアなハートが夜空ではじけ飛びそうに~~♪

 

 

2025.06.27 (Fri)  00:00

いつもと違う風景を見に行く。

休日に、車で遠出をする事は多い。気晴らしになるし、風景がちがうのはなによりだし、ウキウキする感覚はいい。

昨日の休みには、、平岩が映画“国宝”が面白かったと言っていたので、どこかのタイミングで見たいと思いつつ、静岡に行って来たんです

静岡に行く時、必ず

下りは、東名高速で富士川SAのスタバで一休みをする。

IMG_9885.jpeg

IMG_3978.jpeg

富士山が見える眺めのいいスタバなので、、自然とドリンクにも、こんな感じに。

都内には店舗がいたるところにあるけど、、まず、はいることはそうそう無いんですが、ここは毎回。。

あえて紅茶をたのんでしまう、これもウキウキ。

車で行く楽しみのなかに、サービスエリアですごすと言うこともそのひとつ。

下りは、東名高速をつかうが、上りは新東名を使うのが常、駿河湾沼津SAにたちよる。

IMG_3983.jpeg

私は、寿司、生ものが苦手、食べれないわけではないけど、好きこのんでは食べない、とくに、光悦が居なくなってからは、めっきり口にする機会はなくなった。。。

ところが!ここのSAには、食べたい!と、思わせる物がある。

IMG_3980.jpeg

サービスエリアには、その土地の様々な"ご自慢"のものが売っている。駿河湾を見下ろせるここは、私が苦手な海鮮が売りの一つ、ではある、今のSAは、昔のお土産屋さんとは、訳が違う、奥深い。

ここで、私が好きこのんで食べるネギトロがこれ。

IMG_3979.jpeg

わたしは、何度も言うが、生ものが苦手。だけど、ここでは、買う、逆にそれが楽しみになってる。ネギトロ、、、当たり前のネギトロというと、海苔巻きで、この感じですよね。IMG_3984.jpeg

でも、ここのネギトロは、見た目が違う、

一見、軍艦から、はみ出している感じだが、違う、

これ、太巻きカッパ巻きの上にネギトロがこんもりのっている、素敵なアイデア。沼津で生まれ、静岡で育った女房が、「美味しい」。あるときは、胡瓜が嫌いな娘が、「うっま!」。

そして、いま、生ものが苦手な私が、わざわざ、ここに来てしまう😆

ついつい、先、先に進みたくなる高速道路の運転、途中下車の楽しみです。、、東名、新東名、関越、東北と、お決まりの下車先があり、ウキウキします。来月は東京ではお盆、また、違う風景を見にいきます。 

Today's Schedule
2025.10.23 Thursday