スタッフのつぶやき&お知らせ

2025.05.09 (Fri)  07:04

”のどかさ”を味わう

おはようございます、昨日は私はお休み、

祖父、祖母の眠る福島に行ってきたわけなんです、、お墓参りです、今月はそういう月にしてはいるんです、、まあ、来週の手術もありますから、神頼みならぬ仏頼みっていう感じです。

気ままな旅なんです。日々忙しない、時間の中にいると、それに慣れちゃうじゃないですか?

ふと止まった感があるんです、、車で行きます、其れも仕事が終わってから、夜のドライブに景色の楽しさがない代わりに、運転が楽、、

何だろう、トラックが割合多いせいか、、おおらかな運転をする人が多い気がするんです、昼間とは、雲泥の差です。みんな、途中で”眠ろう”と考えているからなんでしょうか?

そして目が覚めて、

IMG_3488.jpeg

この景色になってるわけです、、朝4時半から、

IMG_3458.jpg IMG_3454 (1).jpg

これですよ、、絶対日々の生活では、食べれないですよ、、食べれちゃうんですよね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

ここのがうまいんですよ、、宮城とかに車で行く人は、東北道の安達太良(あだたら)で食事してください、、、ン?、、東北行く時、常磐道使います?

福島くらいだと東北道が20キロほど短いですが、仙台とかになったら常磐道の方が速い!

ここはSAには珍しく、おしゃれな”あとづげお土産”が少なく昔ながらの、”福島”が売っています,これ登りにはなく下りのここだけです

IMG_3501.jpg

私は、好きじゃないんですが、、東京の人間なんで、いとこにはこれを買ってきました、、祖母や母親は好きでしたね~。

IMG_3473 (1).jpg IMG_3466 (1).jpg

のどかでしょう、、人が違うっていうのを実感しますよ、本当に、私なんかは、よそ者じゃないですか、、挨拶をしてくれるんです、、朝の散歩してる人限定かもしれませんが( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

中学生までしてくれます、、、心地いいですよ、、地域の文化なのかな~、、これ行くたびにそう思います。

昼前には東京について、地元の氏神様にも「手術がうまくいきますように」と参拝

IMG_3490.jpg

”のどかさ”を味わってしまってますから、、「こんにちわ~」と同じ参拝に来てる人にあいさつしますが、、、返事は返ってきません( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

ここは東京でした。。

ついでなんで,そのまま自転車で遠回り

多摩湖自転車道です、、この季節、新録、緑がたわわっていいですよね~

IMG_3493.jpg IMG_3495.jpg

 学生時代、何かの旅番組で”開高健”が、雲の切れ間から、光が地上にの降り注ぐ現象を”レンブラント光線”と言っていた、、素敵な光景だった、、

何かただくらい湖面を映してる写真、、、と思った人いるんじゃないですか?( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。。午後3時にはなっていたんですが、時間に縛られない着の身着のままは、リセットするにはちょうどいい。

 IMG_3499.jpg

 宮沢賢治は”光のパイプオルガン”と言ったらしいじゃないですか、銀河鉄道って言える人は、違いますな~

素敵な光景に出会えた、自転車でここに来てみてよかった 。。開高健と宮沢賢治が、一瞬となりにいたような?。。。気になった。

 

2025.05.08 (Thu)  00:01

卒業文集ならぬ入学文集

このブログを読んでいるほとんどのひとは、高校生活を経験している、、その3年間に、自分の足跡を残せる人、、人の記憶に残る人はそう多くない、、実際私ですら、記憶に出てくるのは数人しかいない、、それでも、その足跡を、わかってもらうために、、学校側は卒業アルバムというのを製作してくれる。。

 

お疲れ様です、いや~、昨日の朝は、4連休のあと、とにかくやることが多く、、もう大変、、朝の内には、ブログはまとまらず、、仕事の合間を見ながら話を書き、、

しまいには、、昨日休みの平岩からもラインで、なかなか更新しないものだから、”大丈夫ですか?ただ忙しいだけですか?”と心配の声をいただいてしまったり( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、ただ、いそがしいだけだったんです。。

心配するには、訳があり、

去年の今日8日、、脳梗塞で仕事中に倒れましたからね、、それを救ったのは、、その日、休日だった、あなた!平岩その人ですからね 、、この話は改めて、またしましょう。。

去年の5月のブログには、その事は書いてありますよ。。兎にも角にも、ご心配をおかけしました😌

 

久我山という地域は、スポーツで名をはせる国学院久我山と、勉学で名をはせる都立西高に挟まれているわけです。そして!その、中心に位置するのが、我らがミルフー、、という事になります。そんな、ミルフーには、生徒から、その家族、さらには、イレギュラー的に先生が集う場所でもあります。

高校の3年間という時間は非常に短い、、が、、なんともまた、すこぶる大切な時間でもある、、その為に、必要なのは、”意識”、、”君はどう過ごすのか”という事になる。

「意識改革が始まっているんです」

と話すのは、国学院久我山のとある最強部活動でプレーする一人。コーチが推し進める

その意識改革が始まって、根付きはじめ「強くなってるのを実感する」とまで 本人に言わしめるくらいで、今年、これからが、楽しみなわけです。

 

以前、西高内の建物の横に、「なんでピラミッドがあるんだ?」と疑問に思ったことがありますよね、記憶にある人もらいるでしょう、、もちろん私は、卒業生ではないので、聞くわけですが、、

「自分たちの学校の事じゃないか、、そもそもで、存在自体知らないってどういうことだよ」

と、まあ、こんな感じ。

中々、答えが出ない中

「弟なら知ってるかもしれない、色々、西高あるあるを文集にしていたんで、西高の謎、、みたいなやつを、、」

そして、お客様でもある”お姉ちゃんが”持ってきてくれたのが、その文集。。。。

これが度肝を抜く、、この文集は、学校が主となって作る卒業アルバムと違い、、一部の生徒が、部活として、これを製作している、ようで、、。。目的は新入学生に対して、西高の事をわかってもらうため、、いわば、、卒業文集ならぬ入学文集。。

 IMG_3447.jpeg

私も進学校で3年間を過ごしたが、、

この感覚は一切なかったし、考えたこともなかった。。あくまでも学校、そこは、勉強をする作業場であって、それ以外の価値観はさほどなかった、、、、素晴らしい、、愛があると言っていい。なんてったって、この情報量、装丁までしっかりしている、あの厚みのある雑誌、家庭画報をも凌駕する

IMG_3448.jpeg

中を開くと、この深堀感が、また素晴らしい、、、が、ピラミッドのことは書かれていなかった、すでに50号を超えてるようなので、さらにこのボリューム感だと、おそらく他の号では、取り上げられていたはず、、、ミルフーに来る先生の事もかいてあり、面白い😆

 IMG_3450 (1).jpg中々、手抜き感がある似顔絵、、なんだけど、、、、似てる( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

最新号を誰か、ミルフーのポストに入れておいてください( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 そして、アイスの中で一番苦手な”チョコミント”、、”革新”という言葉に、、ついつい、”この俺を納得されられるのかな~と思い、手が出てしまいました。

IMG_3451 (1).jpg、、こりゃ~癖になります( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

 

 

2025.05.06 (Tue)  00:01

ポストカード制作集団

さてさて、GWも最後ですね、、自分の趣味に時間を使った人も多くいるんじゃないでしょうか?。

音楽を聴いたり、、ガーデニングをしたり、日曜大工をした人もいるかもしれません、、、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、すべてミルフーの部活動でしたが。

ミルフーというお店は、美容の仕事以外に、いろいろな表情をを持っています、それが部活、、、そしてその全てが、ミルフーの顔になっているわけです。

勿論それ以外にも、知っての通り、文学部、、お裁縫クラブがあります。

その多くの部活動のなかに一際異彩を放つ集団がある、、それが”シーエントランス”です。

 IMG_3439.jpg

この集団は、ミルフーのポストカード、年賀はがきを気の向くまま作っています。それが、、ミルフーポストカード制作集団、、部、クラブ活動にように、定期的な運動はせず、、気の向くまま、あくまでも気分次第。。

作りたくなったら作る、、ど素人集団、、理想があるだけに、厄介な集団、それを、スタイルにしてくれるのが、アップルマスター

 

と、まあ、そんなわけで、今年に入ってランダムにお客様に送ったミルフーポストカード”パリの散歩道”

IMG_2840.jpg

 

手元に届いた人もいるんじゃないでしょうか?これ、アップルマスターの協力を得て完成したんですが、、、、評判がよかったんです、、はい。お店でもポストカードですから、”欲しい人どうぞ”をしていたくらいです。

で、このはがきは、2,30人のお客様に送った訳なんですが、、これを貰った人は、、

IMG_1303 (1).jpg

その前に送った、このはがきは貰っていないわけです、、重複しないように、。送っているわけでして、、さらには、

IMG_8867 (1).jpg

これを貰ってる人もいるわけです、、、時期はずらしていますが、、、となれば、、、「それ欲しかった」と

で、いくつかの作品を、今”入り口”に置いてあります、、気になった人はどうぞ持って行ってください・

IMG_3438.jpg

 エルビスのは、レコードですから違いますが、、、これで、新たに作ってみるのもいいかもしれません、、気分が乗ったら( ̄∇ ̄;)ハッハッハ 

 

仰げば尊し、、、この歌を学生時代、何度歌ったことか、、令和の時代もこれは変わらないんだろうか?

これを歌うにあたって、何度となく練習をしたわけです、私なんかは”オーソレミオ”同様、頭にこびりついている始末です( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

昭和の時代は特にそうなんじゃないでしょうか?皆さんもそうでしょう。ある意味卒業式の定番の曲だったと言っていいでしょう、、今もそうなのかはわかりませんが

”今こそ分かれめ”、、、という言葉が印象的で、、当時、何かの授業で、、強調するための”め”という語尾をつける、、

だったような記憶が、、、自分的に、”ぞ”みたいに””解れっるぞ”とか”別れるぜ”な感じ、、う~ん、だんだん自信が無くなって来たけど、、逆に

”仰げば尊し”の意味何っていうのは、、まあまあまあって感じですからね、、まあ、先に進みましょう

 

卒業。。これは、生きていくうえで、私達は、常に何かしらから、卒業して、次に進むことになるわけです

そこには、自分が歩んできた過去との、別れでもあります、、。

”人には、それぞれ過去というのがあります。振り返ることの怖さ、振り返ることの勇気、振り返ることの喜び。先に進むためには決して忘れてはいけない、それが、、過去”

そう言ったのは、ミルフーの店長その人です。 

その過ごしてきた時間は、非常に貴重なものです、、嫌だろうが何だろうが、、忘れってしまう過去はあってはならない、、わけです、、よね?

自分が過ごした”久我山”という街、、そこで知り合った多くの人たちや、お店、、、

そして、

”今こそ別れめ”

自分が通っていた”美容室”、、大概、美容室は作業場でしょう、、これは私がそう思っています、、それが嫌だったんです、、ですから、店を作る時に、自分の部屋に遊びに来てくれるようなものにしたかった、、なんで?美容室は横並びの席なのか?、、働いてる我々、、いや私は、本当に働きにくかった、、電車で”なんであえて隣に来た?”って思いますよね、、、、まあまあ、、長くなるから置いときましょう( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

そんな美容室、に何を求めます、、以前もお話ししましたが

”ウエルカムボードを作ってほしい”とか言われたりするわけですよ、、家具とかに至っては数え切れません、、、言いすぎました、、数点です( ̄∇ ̄;)ハッハッハ文章を書く勢いです。。

先日も、長く暮らした久我山から、引っ越すお客様から「ミルフーの記念が欲しい」って言われたんです、ピアスケースを作って差し上げました。

私がうれしかったですね、そんなことを言ってもらえる美容室なんだなって。。

 

だから許される”押し売り”ならぬ”推し売り”

今月、そして来月と20年通ってきたお客様が、、地元、島根、山口にそれぞれ帰ることになった訳です。

♪母~さんが~夜なべ~をして、手ぶく~ろ、編んでくれた~♪

2人とも眼鏡をしているので、眼鏡ケースを製作

IMG_3435 (1).jpg IMG_3436 (1).jpg

これ見よがしに"milfoo"を強調しています、、”分かれ目”ですからね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

IMG_3437.jpg 

20年ミルフーに通ってくれて、ありがとう!!

 

 

2025.05.04 (Sun)  09:07

茶太郎10歳に

私が、猫を飼おうと思ったのは10年前、アンアンの猫特集を見ていた私に、

山田さんが買っちゃいなと言ってきたんです。山田さんとはもう25年以上のお付き合いですから以前にも

こんなことは、よくありました。

以前のお店では、山田さんはバイク通勤をしていて、私は自転車、私もバイクに乗りたいな、と言ったら、バイク買っちゃいなよ、とその日のうちにバイク屋さんに連れていかれ購入。

車の時もそうです、その度に引っ越してきました。猫がが欲しいと思っても、バイクのようにはいきません、悩みました。

日に日にどんな猫がいいかなあ?引っ越ししないといけないよね?

難問は次々でした。

150803150120-55bf03b080395_m.jpg

ブリーダーさんのところに行って出会ったのが茶太郎です。

IMG_3432 (1).JPG 

毎日が充実して楽しくて、でも仕事に行く時が、こんな顔をするから、急いで帰っていました。

MILFOO - chatarou73.JPG

一緒に、車に乗って岐阜にも帰りました。一人でいる時間がやっぱり長いから、弟君を飼う事にしました

IMG_7032 (1).JPG

今では、弟の虎太郎も大きくなり

IMG_7006.JPG

仲良くしています。

そんな茶太郎は、昨日で10歳!

IMG_3427 (1).jpg IMG_3423.JPG

無理やりですが( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

誕生日おめでとう、0歳の茶太郎と10歳の茶太郎

IMG_3425 (1).JPG IMG_3424 (1).JPG 

 

 

 

Today's Schedule
2025.08.29 Friday