スタッフのつぶやき&お知らせ

2025.06.21 (Sat)  07:52

6.21

この日になると思い出します、、6/21。

今から18年前のこの日、、突然”君の人生はここで終わりだよ”

と、誰かがささやいたんです。。。救急車の中で視界がどんどん狭くなっていくんです、、最後に見た顔は救急隊員の顔、、涙があふれて”これで終わっちゃうのかよ~”、、本当、悲しくて悲しくて、、

「ちくしょう、ちくしょう、、、」と、声を出したのが最後でした。。。涙がとめどなく流れました、、

昔のブラウン管テレビが故障してプツンと切れるように、、、、、。

多くの人が、その時にかかわってくれました、、その誰一人、違う人だったら、私はここにいなかったんだろうな~と思っています。

そして、最大の選択を迫られたのは家内でした。

 

救急搬送で運ばれた病院では対処ができない、という事で、大きな病院に行くしかない、、でも今動かしたら、救急車の中で

息を引き取る可能性が高い、本来なら動かしたくないところだけど、ここにいてもどうする事もできない、ただ待つだけだったら行きましょう、、私も一緒についていきます、と院長先生が言ってくれたそうです。奇跡的になんとか、武蔵野日赤までたどり着き。

説明がありました。

当時、日赤には、第一脳外と第二脳外がありました。

今、第一脳外があいています、手術方法は頭を開いての手術になりますが、(私)の)状態が思わしくなく、命は助かります、が、言葉と右半身が不自由になる可能性があります。

もう一つ、第二脳外は脳血管内手術(当時は全国の病院でも2割でしかやっていませんでした)で、助かった場合,、手術がうまくいった場合は、何事もなくいつも通りに、復帰ができます。、ただし

今現在、手術中なので6時間かそれ以上待たないといけないんです、、その間に、息を引き取る可能性があります。。。。。どうします?

 

選択は、第二脳外、6時間待つ、、

理由は、、幼稚園から帰ってくる子供が家に誰もいなかったら、、、其れと、この場から、離れたい、、これだったそうです。。

そして、次に、この人が助かった時に、言葉が話せない、半身が不自由になってしまったという現実に、、耐えられないんじゃないか?だったら、このまま、、、、。

これ、私が逆の立場なら、まずは命を助けてほしい、、後はそれからだ、、で今すぐ手術ができる第一脳外を選んでいました。。

私はこの選択に感謝しています。

 

その後、:初めに運ばれて救急車に乗ってくれた院長先生、、手術をしてくれた担当医、主治医、看護師、、皆が口をそろえて言うのは

”よく助かった”と。。。

 

おまけでもらった命が、もう17年です

 

 

 

2025.06.20 (Fri)  00:01

大人になる為の階段

私は、クリーニング屋さんに、足を踏み入れたことがない。

以前、母の日に、プレゼントをする為に、初めて花屋さんに足を踏み入れた男性の対応を、なぜか、花屋にいた、私がした。その緊張たるや、ヒシヒシと伝わって来たものである。なんとか、その緊張を解さなければと思ったものである。。初めて足を踏み入れたときに、目の前にいてくれる人は素敵な人じゃないといけない。

結局は、"人"

だから、私は、なるべく、ミルフーに初めて入って来た人に、やたらとフレンドリーに対応しているわけなんです、

”良く勇気を出してこのお店に入ってきてくれたね”

まぁ、私みたいなタイプは、、悪い言い方をすれば”騒がしい”となる、それが苦手、と言う人もいるでしょうが、、、それも、然りッス。

今、知ってます?

美容室に来て、美容師に話しかけられたくないお客様用に

"話しかけないで"的な、カードがあり、それを掲示する。

そんな事をサロン側がやっている、、、と、言う事がラジオでやってました。

美容室に行って、美容師と話、会話することが訓練、マンツーマンですからね~、、誰も助けてはくれません、そこに”他人と会話する”

という術(すべ)を身に着けるその、初めの一歩が、それが大人の階段じゃなかったのか?

それは、置いといて、、、。話を戻すと、

この仕事をしていると、沢山の職業の人と出会うわけです、たまたま、クリーニング屋さんで働き始めたお客様さんがいて、これは、イロハを知るためにはちょうどいい、、、。 大人の階段。

IMG_3848.jpeg

実際、勉強になりましたよ、取り外しが出来るフードとかは、別口。フード付きジャケットは、1点では無く2点になる、、「おー、そうなんだね」

ドキドキの初クリーニング屋さん、少し賢くなりました😆シミも経年劣化で仕方ない、とほったらかしにしていたものが、綺麗になり、毎年自分でアイロンするんですが、やっぱり、自分でやるのとは、違いますねー、当たり前か。

ちょっとクセになりそう、また、幾つかだしてみようかなぁ。。やはり大人の階段は、上って初めてわかる眺めの良さって事ですな~。、、、

に、しても、昨日も暑かった、、その中、期日前投票してきました。

思えば、二十代、三十代、と選挙に行こう!と思ったのは、アントニオ猪木がと知事選に出ようとした時だけ、結局、出馬しなかったので、選挙には、一度も行かなかったんです、四十代にな、ポツポツ行き始め、いまでは、毎回行っています。

これも、大人の階段だったんですなぁ。

IMG_3918 (1).jpg IMG_3919 (1).jpg

♬大人の階段の~のぼる~、君はまだシンデレラっさ~♪

H2Oの”思い出がいっぱい”です、知ってる人は少ないでしょう、、まだ私が、階段を上り始めたときにはやった歌です。

IMG_3932 (1).jpg 

 

ミルフーは半地下、、その為に天井は作っていない、少しでも高さを稼げるようにしていて圧迫感がないようにしています。まあ、だからこそ配管はすべて見えています。そのままだとど~しても、、ねえ?

で、麻布を巻いたり、木で囲って柱のように見せたり、工夫をしてきました。

そんな天井、、実は以外にも一部分は3M50,4Mと高さがある場所があります。4ḿのところには当初、仮眠室を作る計画があったくらいです、、このミルフーで唯一、実行されなかった計画です、、もちろん自分たちで作る予定でした、、その前段階で、3M50の空間に2つの押し入れを製作してそこに季節もの、クリスマスとかをしまっているんです。

ちょっと前置きが長くなってしまいましたが、、、、、、そうなんです、前置きだったんですよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

ここ数日の暑さは、「お~い梅雨はどこだ~」ですが、先日、エアコンの点検も終わり、キッズルームのクーラー、備え付けの2つの扇風機の掃除も終わり、準備万端!

いやいや忘れてました、ゲストがいます。

IMG_3913.jpg IMG_3914.jpg

そういえば、 知ってました、ここに扇風機があるのを、、気にしないとわかりませんよね~、、代表的な白物家電ですが、取り付けタイプですすし、一年中、白っていうわけには、、、ね?

で、家電としてではなく家具、インテリアとして存在してもらう、やっぱり塗装でしょう。

分解できるところは分解して、パーツごとに塗装しています。

思えばもう20年ですよ、一年中つけていますけど、壊れないで動いていてくれます。ありがたいことです。そして、このタイミングでゲストを天井に備え付けた、押し入れから

IMG_3903.jpg

お招きしたわけです。

IMG_3912 (2).jpg(どうも~お久しぶりで~す)

通常の、置き型扇風機です。これは初めからこの色です、、20年前には考えられなかったことですよ、カラーの扇風機なんて言うものは、良い時代になりました。

ただ、やはりこの、置き型のタイプになると、一年中とはいきません、季節家電ってなりますよね~。

これでこの夏の準備は万端っていう事です、、梅雨という事は忘れて、もう真夏と思った方がいいですよね。

2025.06.18 (Wed)  00:01

暑さ対策なわけです。

私が、家を出るのが6時半、なんとこの時間で、既に暑い。先週までだったら、日中は真夏日になったとしても、朝はすがすがしかった、其れなのにスタート時点ですでに暑いとなると、、

”今日は、車で行こう”となってしまう。平岩、高松も店に到着すると、ハァハァ言っている。

暑さは嫌いではないんです、、確かに仕事をしている”公”の部分では、服装は、Tシャツに短パンっていうわけにはいきませんから、嫌いですが、”私”の部分で、その恰好になれるんだったら、、夏は太陽の下に行きたくなります、暑い中、多摩湖にサイクリングに行って狭山公園の木陰のあるベンチで本を読む、、こんなのは好きですね~、太陽がサンサンがいい。。。で、サンサンの時は、、誰もいない。

 

ミルフーでもこの季節よくお客様が買われるのが、オイルとシャンプー

IMG_3883.jpg(よく品切れになります)

ミルフーには、ピュアオイルが2種あり、髪の毛と頭皮、、髪の毛と体用のがある、、汗を書いた時の対策にもなる。

シャンプーはど~してもお風呂で洗う機会が多い、、蒸している空間の中での、すっきり感、す~す~感はこれは大事、、こちらも髪の毛用と、体もいっしょに洗える用とラインナップがある。

と、暑さ対策を話ししたわけですが、、、逆の暑さ対策方法というのもあります、、それが、、汗をかく、、これです、一見。

私が若い時に登山をしていた時、登りで汗をかく、休憩しようものなら、その服や、体の汗が渇き、一気に体が冷えてしまう、、、、俗にいう”汗冷え”というやつです。これを我々は普段から経験しています、、それが、、食事後に、よく起こります。

食事で、辛い物を食べて汗をかく、、これです。

気軽なのは、、カレーでしょう。

平岩が好きなのは、ミルフーから徒歩一分のこちら、昨日のお昼はこれです

IMG_3889 (1).jpg IMG_3890.jpg

テイクアウトでございます。こちらは日本人が作る本格派のインドカレー、インドに買い付けに行くくらいです。

そして、夜ともなると

IMG_3895 (1).jpg

こちら、、ネパール人が作る日本人向きなインドカレー。辛さにもよりますが、昼も夜も、汗をかきます、、しばらくしたら「なんか寒いな~クーラー効きすぎじゃない?」。

暑い時にこそ辛い物を食べる、そして汗をかく、そして汗冷、、理にかなってるわけです。

とはいえ、

暑い日にこそ、欲しくなるのが、冷たい物ですね?昨日も届きました、、ここ数日、暑くなると言いますから、、まさにです。

IMG_3891 (1).JPG

勿論、昼ごはん、晩御飯、そしてデザートと、美味しくいただきました。ありがとうございます。

 

 

 

 

ある意味、杉並区は贅沢な区である、、中央線が通り、西武線が通り、井の頭線が通り、、丸ノ内線が通る。。

いま都議選の真っ最中、、、にもかかわらず、、久我山はおとなしい。。。。定員6人に対して17人がこの選挙に挑んでいる。

 IMG_3858.jpg

私の出勤は、、早い、、、もうこれは、以前もお話ししたと思いますが、、誰もいない、照明も半分落としたお店で、のんびりコーヒーを飲みながら過ごすのが好き。。。

今日は車での出勤7時にはお店に着く、、空気を入れ替えるのに、ドアは開けっ放しにしている、、、、すると、、声が聞こえてきた、、、

候補者の一人が、駅前に立って、駅に向かう人に、挨拶をしている、、当然のことながら、、見た事が無い、、現職なのかも知らない、お初にお目にかかるお顔、、と言っても、7人の顔知りませんよね~致し方がないわけです。。

”まだ7時なのに、駅前で立っているのか~”

杉並の駅の数、、18です、、という事は必ずどこかで誰かしらが立ってるって事なんですかね?

候補者の前を通る時に、思わず”グータッチ”をしたんです、、、、返してくれましたよ、、とっさの事って、その人が出るじゃないですか?

"そういえば、、区議選の時、西荻窪でやはり候補者の横を通った時のも、グータッチしたな”

これ、2人とも男性でしたが、女性に対してはあまりしませんよね?

私は挨拶の時、もちろん言葉でいうのが至極当然なんですが、手を振ることをよくします。。

これにはちゃんと理由があってやり始めたことなんですが、、、それはおいといて。ほかに、このグータッチ。。。帽子を常にかぶっていることもあり、”つば”

をつかんで軽く会釈というのをよくします。。ピースから親指だけを突き出す、良いね的な物。。親指と人差し指を交差、なんてのをする人もいますよね。。。其れこそハグとかも、、、昭和だと、敬礼、、投げキッス、とか、ウインクなんて言うのもありましたよね~。。握手はしなくなったな~、、やっぱり、コロナが影響したんだろうか?

 そう考えると、時代によって、身振り手振りの挨拶って、変化してきていますね~、、

今回のグータッチも、女性はしないですよね?男同士の挨拶のようなかがします

IMG_3875.jpg

 

逆に女性同士の挨拶なんてのもあるんだろうか? 

そういう意味では、誰しもが使う、ピースは凄いな~✌️

今日も、朝から誰かしらが行き交う人に挨拶しているんだろうか?

わずか、10日の熱戦、私たちに顔を売ることは大切ッスね。

Today's Schedule
2025.10.23 Thursday