スタッフのつぶやき&お知らせ
その名は”電磁波サボテン”
結局、10月の約3分の1を、坐骨神経痛で休むか、半日だけの出勤になってしまった神無月、、。
やっぱり、神頼みをしようにも、いないんじゃ~だめですよね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
でも本当に、坐骨神経痛に悩まされた一か月でした、、。
座っていても、くしゃみをしても、笑っても痛みが走ります、歩いていても
”一人だるまさんが転んだ!”なんです、、つまり2~3歩,歩いて、痛みが臀部からひざ裏まで”ピキーン”で、動けなくなるンです、
だから車通勤、、ですが我が愛車は軽自動車ですから地面の凸凹をそのまま伝えるンです、その度に痛みが走る、もう拷問でした
本気で車を買い替えようと思ったくらいですから( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
・・・・・・・・
「これカワイイ、なんて言う名前ですか?」
「今までの植物(外のコンテナ)はどうしたの?」
先日、ガーデニング部が手を変え品を変え、やってくれました、、
先ずこれ!確かにかわいいですよね~このなんていうんでしょうか?密集感、、。
目を引きますよね~、棘はないんです。
”オザキフラワーパーク”に見に行った時、丁度、運ばれてきて『いいな~』と思ったんです、まだ値札が付いていなくて、高さは30センチ弱
「2000円くらいなら買おうかな~」
と思っていたんです、、そうしたら
「980円です」思わず買ってしまいました( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
外のコンテナも一新!
中に入っていた”コプロスマ”は場所を移動、
”ケイトウ”は
「これもらっていいですか?」と高松が家に持って帰りました。
実は高松のお母さまは、”再生の女神”と言われていて(ミルフーでは、、です)
処分しようと思っている植物を、植え替えしたりそれこそあの手この手でよみがえらせるんです、、素敵ですね~
そして今のコンテナは
ハボタンが咲いて?います
今日は寒いですね~、暖かくしてます?
「吉祥寺が近くで、、よかった~」と思う時は多々あります。
今日の朝
ミルフーの、奥の奥に”ひっそり”と存在する、我々のバックルーム、そこの唯一の電灯が、”チカチカ”切れかけています、切れてからでは遅いです、なんせ、
食事、洗濯、キッチンがあります。。
長さは120センチ、久我山の電気屋さんでは取り寄せです、
ヨドバシカメラです!、それもヨドバシドットコム!
朝注文なら、当日にやってきます、凄いですね~、頼りになりますね~、これはどこのエリアでもそうなのかな~、たまたまヨドバシの近くだからなのかな~、
まっ、それはそれで、
久我山の街のスピード感が心地いいですよね~、皆さんも同じ事を思っているんじゃないでしょうか?
ただ、今回のように、突然スピード感が要求された時に、久我山という街では対処しきれない時は多々あります。
先日も私は小布施に行ってきました、車で3時間、往復だと6時間車の運転です、坐骨神経痛がある、何とかこれの対処をしなくては!
となった時、
悠長に考えていました、翌日には来ると、「ネットで買えばいいか」と、、、。
いいといわれる、"西川のエアリズム”どれも到着まで間に合わなかったんです、
『し、しまった~』
あきらめていました、、前日の夜にふと
「西川の店舗、吉祥寺にあるんじゃないか?」
しらべたら、東急デパートに、入っているではありませんか!時間を見ても
「後30分ある、行くしかない!」
そしてゲット!
そしてこちらは、どうせだったら、違うもの、、、ということで
後日到着した、整体の先生が
「山田さんがクッション使うなら、高反発です」
ということで、後日届いた、高反発クッション
・・・・・・・・・・
東急百貨店もさることながら、ヨドバシカメラも吉祥寺にあるのは助かります、さらには”みどりの窓口”も吉祥寺だからこそ夜遅くまで開いていますから、
私みたいに、行動力のあるアナログ人間( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、には本当に10分あれば到着する吉祥寺には、本当に何度も助けられています。
秋の”ガーデニング部”
私は、今日はお休み!
久しぶりに、3か月ぶりにガーデニング部活動です
夏とは打って変わって大賑わいの、ここ練馬の石神井台”オザキフラワーパーク”の植物達。
コンテナの中身の久我山”和花”さんで買った植物達が何か月も生き生きしているので、中々なかみを模様替えすることができないまま、、
今日は何とも良い秋晴れ!
こうなると,気もちも晴れ晴れします、「そうだ行ってみよう」
・・・・・・・・・
一階の売り場は活気があります、み~んなあれこれ、思い思いの植物たちをと選んでいます
私も、コンテナ用に”カルーナ”"”ハボタン”を選んで、、、そして2階に移動、、
いつもよりもジャングル化しています、、
ガジュマルたちが大中小とそろっていますね~、欲しいですけどここは、我慢して
そこで見つけたのは”電磁波サボテン”と言う、、多肉。
さてさて帰ろうとしたときに出会ったのが2年前にも購入した”シルバースター”
「これも買っていこう」
この色がすきなんですよね~、青緑、、。
これでようやく、コロナが始まってずっと其のままだった植物がリニューアル
坐骨神経痛奮闘記②
いかに体がが硬いか
「これじゃ~坐骨神経痛になるわ~」
といわれそうな、映像を、独自のルートから、、、入手いたしました、、。
写真を見る限り、場所はミルフー、写っている2人は、男性の方がおそらく、今回”坐骨神経痛”に
なったであろう当事者の山田氏と、女性の方は、スタッフの女性と思われます。
椅子に座って、臀部のまさにそこ❣といわれる筋肉を伸ばすストレッチ
骨盤から前に倒す、決して胸を張るのではない、頭を下げるわけではない、このストレッチ、、、
この状態で、ストレッチが始まります
ご覧ください、笑劇、、イヤイヤ失礼、衝撃な画像を
「えっ?同じ写真じゃないの?」
といわれるよう、これがこの一か月もの間、決して表に出ることがなかった、
”坐骨神経痛”の実態、、これはまさにスクープなんじゃないでしょうか?
「はいはい」