スタッフのつぶやき&お知らせ
夜の浅草寺に行ったんです。
皆さん、お疲れ様です。
前日のブログで、ちょっと匂わせた"浅草寺"への、ショートトリップ。
その日の仕事が終わってから、浅草に住む従兄弟にリサーチすべくLINE。
そこで
「平日は、人はいない」
「夜は、ライトアップしてるから、綺麗だよ」
そして、送ってきた写真は
こんな場所が東京にあるのか?だったんです。
23時まてのライトアップ、思わず、時間を見たら21時!
心配は雨、久我山は小雨が降り始めていたんです。
浅草は、?
「予報では、21時過ぎから降るみたい」
となると、?
「高速で行けば、まだいけるかも」と思い、、、、。
夜の首都高はガラガラ、21時30分過ぎには、浅草に到着!
そこで見た浅草寺は、
あの大混雑の雷門の前にも、観光客はいなく、地元の人のみ、参道の店は閉まっていますが、それがまた、妙にエキゾチック。そこを歩き、
撮影しにきた人たちがポツリ、ポツリ、、、
「こんなに、大きかったんだなぁ」
夜の暗闇に、ライトアップされた朱色がなんとも綺麗!
そして、横には
「五重塔があったのかぁ、また、これも艶やかだなぁ」
逆をみると、
「スカイツリーもみえるんだぁ」
この時間でも、おみくじはひける。
さらに、先に進み、本堂に。
さすがに扉は閉まっていますが、参拝に来る人も多い。
なんとも、居心地の良い浅草寺のショートトリップ。
皆さんもどうです?
丁度今は21時.間に合いますよ😆
GoToキャンペーいよいよ東京も仲間入りですかね~?
いよいよきたか?のGoToキャンペーンの、東京都の仲間入りか?
本来なら、11月の社員旅行にこれを使って
「ちょっと贅沢しちゃう?」
「ホテルをグレードアップしちゃう?」
な~んて考えていました、、、そしてキャンセル、、
「来年の2月にしよう」
・・・・・・・
コロナ疲れもありますが、コロナにどう接していけばいいのかも、分かってきているような気がします。
基本はやはり3密なんでしょう、
毎日、、、ほぼ、歩いてきていると、夏前までは人がいないところでもマスクが当然だったのが、、今や、駅近く、、人が集まりだした所での装着が普通になりました。
要は、ひとと近くなるのであればマスク、我がミルフーでもそれは同じです。
という事は、、、GOTOキャンペーンで、東京から行く人、そして来る人、がドドドドッ=、、来月から冬にかけては、当然のことながら感染者はドンドンド=ンってなるのは
これは致し方のない事、、となると、、
いかに、空いているときをねらうか?
都内でウロウロ、、普段大混雑で行く気にもなれないところ、、そこに先月からショートトリップをしています。
そのひとつが”羽田空港”
リムジンバスで羽田空港に行って飛行機を見ながら海の匂いがするウッドデッキに座って、東京土産を買って帰る。
そして”高尾山”
先月来たお客さまから「土曜日なのにガラガラだったわよ」、、、だったら平日なんかは、、と思って先週行ってきました、、
そして残すは、、、
浅草寺です、、、、普段だったらいきたくないですよね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハあの外国人の多さには閉口してしまいます、、まっ、今は
少なくても閉口ですが、、、、。
朝、羽田に行ってまずは手に入れるものを買い(また~、といわれそうですが)、羽田空港からリムジンバスで浅草に行ってみようと思っています、、。
それが終われば、今月中に、、ウフフフ、もう一カ所、、、、行ければいいな~と思っています
今だからこその、ガラガラのショートトリップ
皆さんは、どうしていますか?
GoToキャンペーンが始まって、、
「こんなに混んでいるんだったら、、先週にしておけばよかった~」
雲のある風景が、、落ち着くんです。
年賀状制作が始まっています、、、「早いな~」
今年の年賀状は”和凧”、、
それを製作し始めたのは去年のGW前でした、、というより、職人さんに
「ミルフーの和凧を作ってもらいたい」
と、お願いをしたのがです。
来年の年賀状は先月に私が決めました、今までだとスタッフみんなでプランを出し合うんですが、、ここ2年は私が決めているンです。
今回も、とある職人さんに連絡、主役となるオリジナルの物が作れるかどうかの相談をして、GOサインが出たので、
来月までには木工部がセットを作り上げる予定です。
先日、平岩にも
「今回は、OOで行く」
と話し、イメージを伝えました。
今までは、撮影にあたってセットが巨大化、様々な角度、アングルから撮影をして、良いものを選んできましたが、、、、
去年からは
「ここのアングルから撮る」
と、決めて、そこの部分だけを作りこむというようにしています、ですからセットを作るのも非常に簡素化されました、、、。・
先日は、お客様が
「そろそろ、撮影とかが始まるんじゃないの?これ使ってよ」
と、撮影に不可欠な”照明”を貸してくれたんです。
去年の撮影中には上の光悦の大将が乱入
「ダメダメ!そんな明るさじゃ、もっと明かりを当てないと」
といって、撮影に使う照明を貸してくれたりしたのでたんです、光悦も写真撮影をしてチラシ作りとかをしていますから、ある意味、、うるさいんです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。
ですから、この度のお客様の照明は助かりますね~!
さてさて今年もオリジナルのものを製作、来月には撮影が行われます、楽しみにしていて下さいね。
HPで”ミルフー部活動”の中に、歴代の年賀状、と苦労話が見れますよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、ぜひ!
そうだ!高尾山に行ってみよう、、ショートトリップ第2弾
ここ何年かの大混雑、もう行くことは無いと思っていた”高尾山”
昨日、滅多に見ることができない“彩雲”を見たことで、妙なハイテンションになり、「高尾山薬王院の御朱印をもらいに行こう!」
となったわけでです。
行き方は非常に簡単、電車はもちろんですが、車だと、圏央道・高尾山ICで下り左手に進み、其のまま分岐が出てきても、左寄りを進めば2分ほど、祈祷駐車場に入れます、ナビも必要ありません。
。。。。。。。。。
参道には、ほとんど人はいなくてリフト乗り場に、、リフトに乗ると・
『そうなんだ~、ただ座るだけで、転落防止のバーとかないんだ~、逆に怖いな~』
そして、延々と続く乗車時間、かなりお得だと思う
到着して、また薬王院までも結構歩く、、やはり、人はまばら、、お客さんが
「土曜日に行ったら。ガラガラだっわよ」
といっていたのを思い出す。登って気がつくのが
「高尾山ってこんなに見所が多かったか~・」
と、驚くくらい、石碑が石像が多く,見るところも沢山あって、ある意味”賑やか”です( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
薬王院に到着して、目的であるご朱印をもらって、さらに上の奥乃院、そして高尾山山頂までは完全に登山モード、ふと気付いたのが、とにかく60~70代の人は元気ですね~、すれ違う人はほとんどです、私なんかは、黙々と登らないといけないのに、、笑いながら登れる、、完全に「こっちの方が体力で劣っているな~」
下りになると、余裕が生まれる、こうなると、今まで目に入らなかった高尾山の自然が目に入るようになります、、
なんか?いるかな?
蝶だったりカブトムシだったり、蛇だったり、猿とかが出てきたり、、見つけたのは野生のコンビニ袋くらいでしたが( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
そして、気付いたのが
「革靴で来ているの、私だけ?」来る予定はありませんでしたからません、、致し方ないです、、、。
帰りは歩いて下山しようと思ったんですが、、この靴ではね~『リフトでかえろ~」
来週からいよいよ、世の中が動き始めそうな感じですね~
皆さんもプランねっていますか?