スタッフのつぶやき&お知らせ

今日の木曜日は私はお休み、午前中は整体に行って、、その後、新井薬師にご朱印をもらいに行こうと思っていたんですが、、

「いや待てよ、今日は森山歯科も休みだし、年賀状制作をしよう」

木工部の製作するものが形になるにつれ、大きくなってきます、するとキッズルームでは事足りず、ミルフーと森山歯科の玄関先を使うようになるンです、

その為には、当たり前ですが森山歯科がお休みじゃないといけません、、、。

・・・・・・

到着して、早速やろうと思ったら、

何と平岩が”のこぎり”を使っているではありませんか!

「換気扇の上に登らせないようにしないと、、早く作らないと、、、、」

先日もお話した、平岩家のニャンコの茶太郎、キッチンの上にある換気扇のスペースがお気に入り、体重が増えるにつれ、、

その重さに換気扇が耐えられなくなったら、、、、、ということでそのスペースに柵を製作、、の予定なんです

その作品は、、、、、ひどいものでした( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 IMG_2154.jpg IMG_2155.jpg

見てるこっちが、

『わかった!分かった!ちょっと待て、そのまま先に進んでも結果作り直しになるから、そこで止めとけ!』

そこまで作ったものを分解、私が、作ることに、、

木工部ではない人間が、それも女子が、スカートをめくりながら、茶太郎の為に一生懸命にやってる姿は

「お前も、母親だな~」

キッズルームは、その為に使えず、だったら玄関先でと思ったら、、どうやら今日の森山歯科は清掃業者が入るらしく、その荷物で、、こちらも

使えず、、、、。

年賀状制作をするつもりで、休みに来てみたものの、、結果2人のお客様をカットすることになりました( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

こんな美容室はなかなかないですよね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

2020.10.21 (Wed)  07:34

年賀状制作、、木工部スタート

9月から、来年の年賀状の制作が少しづつ始まり、木工以外の製作が終わり、10月に入って、木工部の仕事がスタート!という時に、、、

坐骨神経痛でSTOP!

先週は、元々平岩が連休を取っていたので、それに合わせて私もお休み、、ということは、お店を急遽、お休みしてしまいました、、すみません、、。

この、坐骨神経痛、、日によって「今日は調子がいいな~」と「いたたたた、、」とまるで

秋の空的に移り気やすいんです、不思議ですね~私はですよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

で!

ようやく、おとといあたりから、木材の買い出しが始まり、これが、平岩が行ってくれるンです、車で瑞穂のホームセンターまで、、木材を

ありがたいですね~。

 IMG_2139.jpg

坐骨神経痛もようやく治まりかけてきた,今週から本格的な製作が始まっています、というより今日からです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

まさにこの時期は、キッズルームが制作現場、保管庫になってしまうので、先日の”前撮り成人式”が終わったと同時に、一気に始まります。

写真としても”絵面”も決めています、ただそれには”ぼかし”が必要なんです

前撮りを今週末、本撮りを来週末、、もう今回は、平岩の結婚式に登場してくれた友人の”カメラが趣味”という女性に、協力を仰ぎ

今までセットを作りこんで、どこから撮ってもいいようにしていたのを、いかにカメラのフレーム内だけにするのか?

それで、坐骨神経痛でSTOPしていた製作工程の短縮をはかりたいと思っているンです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

・・・・・・・・ 

どうやら平岩にも目的があったらしく

愛猫がキッチンの換気扇の上が心地いいらしく、そこに危険だから(実際そこから、調理中の味噌汁に落下)、柵を作りたい!

らしく、今週はミルフー木工部大忙しの週になりそうです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、

 IMG_2140.JPG IMG_2141.JPG

 

2020.10.18 (Sun)  12:30

今日のミルフーは成人式~!

今日の日曜日は、午前中は朝から成人式だったんです。

晴れてよかったです、ホッとしました( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。

 IMG_2113.jpg IMG_2115.jpg

成人式ともなると、準備が欠かせません、キッズルームを着付け室に替えて、ワゴンもセット用のワゴンが活躍します。

最近では、区の成人式には参加しないで、前もって自分達のタイミングが良いときにする人も増えてきた様な気がします。

来年は、このコロナ禍の影響がどう転ぶのかが、見通せないために、前もってやってしまおうという人は多いような感じがします。

IMG_2122.jpg IMG_2121.jpg IMG_2123.jpg 

今日の成人式は2人、姉妹です。

子供のころからミルフーに通ってきている2人、もちろん、この2人は七五三もやりました、、思えば女の子から女性になりました、、、。

着物の色・柄を見て、どんな頭・帯を作るのかを考えます、

長年、カットをしているので、そのお客さんの性格も考慮するようにはなります( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、

髪型は

片や面を整えてオーソドックスな”抱き合わせ”を,片やラフに編み込みを一周、ラウンドさせて、”編み込み”

帯はとなろと、平岩のオリジナルです、、やりますね~。

IMG_2119.jpg IMG_2120.jpg 

それにしても、やはり着物は華がありますね~、この2人がいるだけで、花が、お店に咲き誇るようになります。

 

そして今日は1時からの営業です。

 

そしてそして、お詫びです

”ミルフーで貸衣装を利用する"の中では、お話しているンですが、新規のお客様の”着付け”は、承っていないんです、、。

本当にすいません、、、。

 

 

 

 

 

2020.10.18 (Sun)  00:01

突然来た北斎というマイブーム

永谷園のお茶づけ、子供の頃よく食べたものです、、その中には”カード”が入っていました

歌川広重の東海道五十三次、北斎の富嶽三十六景、などがカードになっていたんです、、子供の頃ですから、まったく興味がありませんでした、、。

・・・・・・・・

 去年の暮れ、墨田区にある、すみだ北斎館での企画展、、それが”北斎視覚のマジック”だったんです、小布施から収蔵品がかなりの数、集まるというもの。

そのポスターは、心くすぐるものでした。

IMG_2108.jpg

いくことはありませんでしたが、、自分の中でちょっとした北斎ブームが来たんです、切り口は、、”色合い”でした。

そして、今年は小布施で開催、ご存知のように念願かなっていってきました

IMG_1760.jpgこの、鳳凰がたまらなく、見たかったんです。

IMG_2104.jpg IMG_2103.jpg(本とハンカチ)

そして買った本、3冊を今、店内に置いてあるンですが、、、

 

「それ見てもいい?」というお客様が何気にいるンです、、その中に「おれ、この絵描けるよ」という小学生が登場

「この波の絵なら一日あれば描ける」

そして、北斎の興味津々、本を見ていると

『俺の描いた絵見る?」、、そこには、

 IMG_2110 (1).jpg

自分が小学生の頃、何の興味も示さなかったのに、、

「こ、これは、”井の頭17次”なんて書かせたら、案外いけるかも、、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ」

。。。。。。。。。。

そう言えば「30年以上食べていないな~」、永谷園のお茶づけ、、

「今でもカードはいっているのかな~」

「何か急に、食べたくなってきた」

そして、中を開けてみると

東海道五十三次の日本橋が入っていました、、、

「ん?、なんと!、抽選で毎月1000人に”東海道五十三次"のコンプリートした物をくれるのか~」

 IMG_2106.jpg IMG_2107.jpg(この色合い、ただもんじゃないですよね~)

思わず、もう一袋買って、、応募してみることに( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

2020.10.17 (Sat)  00:01

坐骨神経痛奮闘記

整体院の院長に

「山田さんの身体に闇を感じます」

と言わしめるくらいの、体の歪み、筋肉の硬直、

「コリが体を支えている状態」

体のコリは、決していいものではありません、ある意味”悪”なんです、、それが体を支えている、つまり、良い事をしている、という事は、、

悪に身を売った、支配された体、、になってしまっているンです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

”坐骨神経痛”、、ひどくなると、”ヘルニア””脊柱管狭窄症”にもなりかねませんこの症状

最近では5年前、、4~5回今までにやっています。

体の歪み、姿勢の悪さから、、限界が来ると発症します、、私はです。

やり始めは、横になることも痛くてできません、もちろん起き上がるのも一苦労です、咳、くしゃみは、痛くて途中で止まってしまうくらい。さらには笑うことで痛みが走ります、階段の上り下りは手すりがないと出来ませんし、坂道を歩くだけで痛みが来ます。

歩いて居ても10歩、歩いたら50歩、痛みが来る。

車の振動さえも響いて痛みが来ます。ですが腰を曲げたりすることはできるンです、、ここが腰痛とは違いますよね~。

もうかれこれ4~5回苦しんでいますから、2週間ほどの集中治療で復帰はできるンです。

薬をもらうために整形外科には行きます、最悪注射です。

でも基本は、整体院でのストレッチ、自分でのストレッチで何とかなると思うんです、、私はです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

お店でも、ストレッチは欠かせません。

IMG_1953.JPG IMG_1946.JPG

 

(椅子に座って、辛い方のお尻の足を、右に乗せて4の字、胸を張るんじゃなく、骨盤から、前屈、1.2.3....20!これを、3セット)

とにかく、起床してから、お店での時間、寝る前、と、ストレッチに、、ストレッチ!

そして、その甲斐があって、10/1に行くつもりだった、ショートトリップ・ラストシーズンを、2週間遅れで行くこともできるくらいまで、、

回復!目標があったのがよかった、、、?

・・・・・・・・・

「つま先を使わない歩き方をしているので、足の筋肉がほとんどないんです」

「つま先を使うようになると、お店までの歩く時間が1割早く着くようになりますよ、やってみてください」

何とも頼りがいのある、院長である。

 

 

Today's Schedule
2025.07.11 Friday