スタッフのつぶやき&お知らせ

GoToキャンペーンが賑わいをもたらすように、先日も何と去年の11月、12月以来のお客様が来てくれました。

口をそろえて言ったのは、、

GoToキャンペーンの開始でした、さらにはシルバーウイークのあの大混雑のニュース

私たちも、相当久し振りだということがわかりましたので、

~時であれば、貸きりでできます、と提案!積もり積もった話を聞かせてもらいました

「何だか、ス~っとしたわ」

GoToキャンペーンがもたらしてくれるものは、意外なものもあるようで感謝ですね。

 IMG_1883.JPG(二子玉に蔦屋家電ができたとき、この時は痩せてるな~)

そんなGOTOキャンペーン、「使えるものなら使いたい‼」と思うのは当然のことです

はとバスツアーで東京の観光なんてしてみたいですね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

平岩、高松も夏の帰省はしませんでしたから、11月~正月にかけては何とかこれを使って、帰省しようと

「どうせだから、地元の温泉に泊まっちゃおうかな~」

と、検索したりしています。

その時は、休みをあげたいと思っていますが、、、、

なんせ、私の”坐骨神経痛”です、この前の休みまでには良くなって小布施に行くつもりだったんですけどね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、できませんでしたから。

今では時間があれば整体です。

そもそも定期的に通っていた近くの整体院に行ったのが、私も先日が今年初めてでしたから

「カラダのねじれがひどくて、体全体がひどい状態です、体の”コリ”が体を支えてる、坐骨神経が再発するのも、分かります」」

そんな状態、この1週間で2回行って来週早々にまた行って、ストレッチの宿題をこなし、、、

小布施に行く日も、もうすぐです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

皆さんも体調がすぐれない人がほとんどでしょう?それだけ、今までの生活が出来ていないということですから

整体、、お勧めですよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、

 

『お~~~~、8並びではないですか~」

IMG_1857.jpg

 

我がミルフーの睡蓮鉢2つ、その中にはメダカがいるンですが、卵ををつけているのをよく見るようになりました、、

毎朝、平岩が様子を見ています、、、が

「卵つけてる~」

「つけられるようなものを買ってこないとです~」

と、日々、気にかけている様子。

 

気になるのは、もうひとつ、、、先日ちらっとお話した”ハトの巣作り”です、

よくはわかりませんが、冬になる前に

「育て上げなければ!」

と思っているってことですかね~。

其の巣

この前はどちらかというと、まだ巣は小さい感じでしたが、、

今日の朝掃除をしていると

「ポロッポウ、、ポロッポウ」

という鳴き声❔がしてきます、どうやら今だに小枝を集めてきている様子

心地よく聞こえてくる、その鳴き声

「そう言えば、何年か前平岩のマンションのベランダにハトが巣を作ったことがあったな~」

IMG_1811.jpg 

近くに行って中を覗いてみると、大きさも大きくなっている様子、さらに観察していると、其の巣の上に乗っているではないですか!

「そろそろ、産む体勢になったってことかな」

「今だ巣作り中ってことかな~」

IMG_1814.JPG 

これから、ちょっと気になりますね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

 

 

 

 10月になりましたね~、GOTOも本格始動、、

私も何とかその前(9月以前)に、ガラガラのうちに(GOTO使いたいけど、”混んでいない”方が重要なんです)行こうと思って、あちこちとショートトリップ。

最後に行きたいと思っていたのが小布施の北斎美術館だったんですが、、行く直前に坐骨神経痛が再発、、

『こりゃ~当分無理だな~、そのうち紅葉の季節にもなっちゃうし」

だったらせめて写真集だけでと思い、北斎館に2冊を注文、、

写真集というよりは図鑑ですね。

写真集なら写真ありきですが図鑑だから解説付き、読んでいるうちに

そこから急に、熱が冷め、満足しきりになってしまったんです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

美術館に行った時にお目当ての”絵”と言うのがありますよね?

でも、その”絵”の写真は大概撮ることはかないませんよね?記憶に留めないといけません、でも出きれば写真を撮りたいですよね~、

京都の南禅寺に行きたいという話をしました、重要文化財、狩野探幽の”群虎図”を見たいんです、実はこれ写真を撮っていいんです、、

「え~~~」

ですよね、実は本物は京都の国立美術館にあり、ここのは言葉は軽いですがレプリカです。

北斎ももちろん写真はNGでしょう、ならば、、、そうです北斎美術館で写真集や図鑑があれば、それを買うことが出きる。

つまり実際に見て、記憶として写真集を買う、これが今回の「いきたい~」の目的です、、、、。

その半分を、手に入れてしまうと

そこで十分になってしまったんです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

もちろん、実際に行くのとでは、得られるものは格段に違うはずです、ですからチャンスはうかがってはいます。

それほどまでに、素晴らしいのが”図鑑”なんです。

IMG_1785.jpg

私に言わせると

手に取れ、いつでも見れる、美術館のようなんです

IMG_1780.jpg IMG_1779.jpg 

「上野の美術館に行ってきたの、ガラガラであんなにゆっくりみれたのは初めて~」

と、月に幾度となく美術館に行くお客様が色々話をしてくれました、、、、。

 

まだまだ私には美術館は敷居が高いようで( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

今月に入って、通常営業をし始めたミルフー。

ここ何日かも、まともに1日、お店にいない日が続いている私

お店も、通常とは言ったものの、今まで通り、とはど~~しても行きません。。

これからの感染が増える時期ですし、スタッフ、お客様の予約は、間引かざるを得ないのは致し方のないところなんです。

7時までの予約時間になったという事は通常通りになった❣ということでご理解を、、、。

そんな中、

坐骨神経痛が臀部~内腿にかけて勃発!!

HPのカレンダーに、山田が「いるよ~」となっていても、その日いない時があります、いても帰っちゃう、、時がありますので

電話で確かめて下さいね、ほんとその日その日で違うんです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

鎮圧に向けて頑張っています

今日と明日、本来は賑やかだった”井草八幡宮”、、そうお祭りだったんです。

 A7F89FEC-908B-4DE2-A120-2579B616C844.jpeg 

出店は一件も今年はありません、、逆を言えば、静寂の中ライトアップされている井草八幡宮は今年だけしか見れないんです、、、。

8D7E59EA-4D2B-4196-B0C7-4F60A3C48A89.jpeg

近くに、行きつけの整体があるので、その帰りに立ち寄ることに、8時まで明かりが灯されています、参拝もできますし、神輿も展示されています。

3F603FDB-78E4-40FC-98CC-75D053F3432B.jpeg

D673CB90-D086-4A2D-88C2-0EFD086A437A.jpeg

境内を走り回り遊ぶ子供たちの声、、地元の神社にはなくてはならない音のような気がします。

そしてもう一つ、「ジャリ,ジャリ、、」そう、玉砂利の上を歩く音、、

お寺にはない神社特有?のもの。

玉砂利は、神聖なもの、かといってその上を歩いてはいけない、、ではなく歩くんです。

歩くことで、神様の前に行くまで、足の裏にこびりついた俗世間の汚れを取、心の中を清める、、と、教わりましたが、、。

実際「ジャリ、ジャリ」と歩くと、、気持ちがいいんです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

大宮八幡宮もいいですが、チョット目先を変えてみるのもいいかもしれませんよ。。

8948B780-2784-4933-A4CB-39231F288C5F.jpeg

Today's Schedule
2025.07.11 Friday