スタッフのつぶやき&お知らせ

2020.10.09 (Fri)  00:01

ショートトリップIN HANEDA AIRPORT

GoToキャンペーンも始まり、いよいよ混雑が始まった羽田空港。

「もう行くことは無いだろうな~」

だったら、いつもの羽田空港に戻る前に、

「行っておこう」

買いたい東京銘菓があったんです。

。。。。。。。。。。

3度目となる”ビックバード”

吉祥寺発のバスは、20人ほど、其れでも今までは5人ほどでしたから

「混雑してきたな~」

ところが、到着してみると意外なほど空いています、、、台風の影響でした、、欠航する便が多数、、、

 IMG_1869.jpg

IMG_1873.jpg

 

早速、お目当ての”銀座まめはな”の"豆乳クリーム大福”

これは、出張の多いお客様が、これを「持って行くと喜ばれる」と、聞いていたので、、まずは!です。

IMG_1872.jpg

さらに、平岩から旦那が

「あれをまた食べたい」という話を聞いていたので、例の”鎌倉五郎のモンブラン”をさらに”ずんだもち”そして、ニューフェイスは”築地ちとせ”の

 IMG_1870.jpg

”東京屋台餅”、、海苔を巻いてたべるみたらしの入ったお餅なんです、これもお客様からのお勧め、、

その後は屋上にいって、テラスへ、飛行機見物してコーヒータイム、クロワッサンを買って、あえて屋外の広いテラスで、、流石に飛行機少年もいませんね~

IMG_1892.jpg IMG_1896.jpg

勿論屋根はついていますよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

何とも、雨の音を聞きながら風を感じて、、誰もいない、、

「心地いいな~」

 

帰りのバスの時間までのんびり、、

そして帰りの車内でも、、これも「車内で食べる時は、これ!」というお勧めの”一口おこわ”を買って、、

帰りは私を入れて4人、、お行儀よく食べさせてもらいました( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

IMG_1898.jpg IMG_1899.jpg 

コロナ禍だからこその”ショートトリップ”そろそろ終わりに近づいてきたようで、、、。

 

milfooの入り口、その向かいにあるのが、ミルフー木工部が作った物置です。

OPEN当時、ここには夫婦でやっている飲み屋さんが入っていました、

19年の前の話です。

その、飲み屋さんの為に作ったのが、これなんです。それから、新たに飲み屋さんが入り、初代のカレー屋さんが入り、今は2代目のカレー屋さんが

これを使っています。

修繕をするのも、全てがミルフーがやっていました、、、が、、、

いよいよ取り壊すことに、

046.jpg

それが今日、だったんです、私は休み、坐骨神経痛もだいぶ良くなってきたので、久しぶりにショートトリップ、その帰りに立ち寄ることに、、、

思わず

「壊して分解してみると、こんなに木材を使っていたのか~」

増築増築の繰り返しでしたからね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

IMG_1900.JPG IMG_1908.jpg

いや~、広くはなったんですが、、、、、、。

IMG_1903.JPG 

 慣れるまで、、時間がかかりそうです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

 

心地いい音楽って、その時その時で変わります、まさに自分のバロメーター的でもあります

ロックやラップ(意外でしょ?)を聞いていいる時は「どっかに出かけよう」

となりますし、

クラシックやサラブライトマン何かが聞きたいとなっているときは、「ゆっくり帰るか~」

JAZZ?お店ではこれが中心ですけど、普段はまるっきり聞かないんです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

00051.jpg

 

毎朝の掃除、その時に流れている音楽は、意外なほどミルフーのBGMとはかけ離れています

平岩「この昭和感、誰なんですか?」

山田「池田聡だよ、モノクロームビーナス!」

平岩「初めて聞きます、フランス語で間奏入るンですね~」

山田「言われてみると、、そうだな、初めて気がついたよ、若いときは気づかなかったな~

山田「モノクロームビーナス、いいわ~」 

 

先週の今日、いつも通り通勤の途中で。

「ん?なんだ?今の”ピキー”って言うツッパリ感は?」

坐骨神経痛の乱の始まりでした、、10歩、歩けば、100歩痛みが走る。階段が、坂道が、、、。

そして一週間!を目標に、、、。

今だ完治はしていませんが、今日初めて歩いて店に来ることができるまでにはなりました,通常55分のところが1時間と10分、、。

コロナ禍でもそうでしょうが、人は弱くなると、”感傷に浸りたく”なります、、よね?

でもこれは、”傷”だからちょっと違うかな~、

”追想”とかかな~、どちらかというと”ノスタルジー”的な感じです、いわば”タイムスリップ”です、わからなくなりますね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

「あの時はバカやっていたな~」

「あの時は楽しかったな~」

という感じです、普段は日々に追われていて、中々思い出すことはあっても、追想に浸っていることは少ないですよね~、でも今の自分が調子が悪くなってくると、

心地いいのが過ぎ去った昔です、。

そこにタイムスリップするには、もちろん”その場所”が一番いいですけど、残っているのはほとんどありませんよね~

気軽なのは”音楽”だと思うんです、その当時の記憶がよみがえってきます、12~3曲でもダウンロードすれば

1時間ほどは、良い所取りの、心地いい過去に浸ることができます

IMG_1864.jpg 

すると、不思議なもんです、

「階段、一段抜かしで行けるんじゃないかな~、、、、、、イタタ多多~」

「気のせいだったか~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ」

 

追想に浸って効果てきめんなのは、やはり心だけでしたね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

最近平岩が朝の掃除の時、やたらと昔の音楽を流すんです~

山田「誰だよ、これ?」

平岩「工藤静香ですよ」

山田『いいね~、ダウンロードしておこう』

「あれ?ハロウィンやってないの?」

 

そうなんです、先月の終わりに”さらっと”お話をした、今年のハロウィン、

もちろんやる気満々でした、そこで襲ってきたのが、、坐骨神経痛です。

先週から、なんとか迎撃をする為に、整形外科、整体院、針、毎日のストレッチと、あの手この手で対策をしてはいるンです。

大分痛みも治まり、、なんとか、

ハロウィン物がしまわれているのが我が家、其れも、イメージですが”天井裏”と”床下”なんです、、取りだすのに苦労するんです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

そこで腰を痛めたり、さらに悪化させてしまうのは、、、まずいですよね~、、、で、大概『やっちまったな~』となるンです。

流れです、小布施にしても「行きたい!」と思ったときに行けない、何かしら、障害が起きる、、こういう時は次の流れが来るまで、、待ちます。

ですから、坐骨神経痛が治らないでは、、致し方ないですね~、、まだ、仕事ができるだけラッキーと考えなければデス( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

まっ、そんなこんなで、今年は始まって以来の中止。

この後の、年賀状制作、クリスマスに重きを置く事にしたんです、ハロウィンも、このコロナ禍の影響を受けたものの一つなのかもしれませんね~。

445.jpg IMG_7553.jpg

IMG_7507.jpg IMG_7508.jpg

 

2020.10.04 (Sun)  08:26

小さい秋、み~つけた!

4月に入って時短営業をし始め、5月には休業を選択、その後も悩みながらも9月いっぱいまで時短営業を続け、、

10月に入っていよいよ通常営業、迎えた初めの週末

10時から7時まで、おかげさまで、予約時間は間を開けての間引き運転ですが、、予約チケット(たとえですよ、例え!)は完売!

今月に入って、去年からの、ご無沙汰のお客様が2人、今日は2月以来というお客様がやはり2人、本当にGoToキャンペーンとともに

動き出した感がありますね~

・・・・・・・・・

そんな10月は,やはりいい気候、

「秋になったんだな~」と実感します、坐骨神経痛真っ只中の私は、車通勤、それでも秋は漂ってきます。

IMG_7640.jpg IMG_7639.jpg(まだまだ、これからかな?)

 

そう、金木犀です。この匂いを嗅ぐとやはりおもいますよね~。

五感、言わずと知れた、見る、聞く、触る、嗅ぐ、、そして味覚です。

何処で秋を実感するのか?やはり気候と、それにマッチした目に映るもの、がたまたま一緒だと「秋か~」

でもやっぱり、視覚なんじゃないでしょうか?解かりやすいのは、紅葉でしょうね。

中々、15夜お月さん、金木犀だとかコオロギの音色なんかで、さらには柿や梨、お萩を食べたからといって

「いや~秋になりましたな~」

「そう、どすな~」

な~んて言う人は、少ないんじゃないでしょうか?都会の秋は見つけるのが大変ですが、今では”ハロウイン”の

デイスプレイで感でていた人もいたんじゃないでしょうか?これも、ここ2~3年くらいで一気にしぼんできた感じがありますよね~

都会は、人工物に囲まれていますから、一年中同じ景色、そしてこのコロナ禍ですから

感覚がどんどん鈍ってきています、、

どうです、紅葉にはまだ早いです、探すのは大変でしょうが

家族でいくつ秋を見つけられるか?試してみてはどうです?

 

”都会の秋”の、写真展なんかあったら、行ってみたいけどな~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

Today's Schedule
2025.07.11 Friday