スタッフのつぶやき&お知らせ

この連休中に、田舎に行かれた人も多いでしょう(里帰りということです)。

もちろん、行楽地の人も、、疲れたでしょうね、先週、先々週、、とショートトリップした、高尾山、浅草寺の人、人、人,高尾山なんかは登山道が登山渋滞を起していたみたいですね~

まっ、それは置いといて、、

その時に必ずといっていいほど、必要なアイテムが、、、”進物”です

悩みますよね~、東京から何を持っていくか?

IMG_1741.jpg興味のある方は、ミルフーにあります)

田舎じゃなくても、お世話になった人に渡すときにも、これは~悩みます。

その為には、東京の物を知っておく必要があります、その為に便利なのは、、、、ショートトリップつながりで、、、そうなんです羽田空港ですよ、で実際

「この、”えびせん”は、凄い、インパクトがあるな~」

となるわけです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。

 IMG_1313.jpg IMG_1287.jpg

まさにお彼岸の週ですね、

大概はこのタイミングで新潟に出向くんですが、、その時には手ぶらなんですが、途中のSAでリクエストの物を購入していくんです。

そして、新潟に着いて、東京用の進物用として日本酒を買ってくるんですが、、、。

なかなかどうして、、、、私はいいんですが、、「田舎は狭いよ~」と言われているので( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

そんな時に、高知出身のお客様から

「ぜひ!高知のお酒を飲んでみてください」

といわれてお取り寄せしてみたのが”仁淀(によど)ブルー”です。

IMG_1729.jpg

高知の清流"仁淀川”。”青の神秘”と言われ、それを地元の写真家の高橋宜之氏が撮影したものらしく(これは、お客様~ではなくラベルに書いてありました、、、)

私みたいに、消毒用エタノールを嗅いだだけも、息苦しくなってしまう”下戸”な私でさえ、

「のんでみたい!」

という気にさせる、素敵な日本酒なんです。

IMG_1731.jpg IMG_1730.jpg 

それを、あえて箱から出して、風呂敷で包み、、”進物”の完成!

IMG_1740.jpg

出発の準備は整った!皆さんも苦労したんじゃないですか?

”進物”選び

お店をやっていると、お客さんから様々なリクエストが来るんです。

らしいといえばらしいのが

「~を作ってほしい」

これは、他の美容室にはあまりないように思います( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、

今までに”本棚””ワンコのゲージ””看板””ピアスケース””CD"、、”ベッド”を作った時もあります、リクエストは多いですね~

 

「~をお店に飾って欲しい」

も多い、エルビスやマリリンモンローの”本””レコード”。”ブリキの看板""おもちゃ”ets、、

 

「~を使って欲しい」

もある、大きな”スピーカー””レコードプレイヤー””ストーブ”

 

その中で変わり種は

「光悦に一緒に行ってほしい」

確かに、敷居は高いですよね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、、。生ものが苦手な私が食べれるのは、、限られている、、、、。

 

そして今日、新たな依頼が、、

そのお客さんはネットに洋服を出品したりしている。

お客さん「なかなか売れないのがあるンです、個性的な服で、ギャルソンのニットなんですけど、、着てくれません?」

    「で、着て、写真撮ってください、ホント個性的なんで、着る人も個性的じゃないと、、店長ちょうどピッタリ、、これです」

 

心の中で”おいおい、俺は志茂田景樹だと思ってんじゃないだろうな~”

 

そして、見た画像は、確かに色といい、”カレーライス”のロゴが入っているニット、、ギャルソンで売ってなかったら、、いや、ギャルソンでも、、

山田「よくこれを買う気になったね~、その昔さ~」

お客さん「あとで、持ってきます!」

。。。。。。。。

で、再登場

IMG_1634.jpg IMG_1728.jpg

平岩「カレーライスっていうから、平仮名だと思いましたよ~、まだいいじゃないですか~、何気に普通ですよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ」

IMG_1717.jpg IMG_1691.jpg

 

。。。。。。。。

平岩「で、これいくらでネットに出しているンですかね?」

山田「25000円らしいよ」

平岩「という事は、当時もっとしたってことですよね~」

山田「そうだよ、でも買ってた時代なんだよ、ギャルソンの9000円の傘、さしてたよ、今じゃビニ傘だけど、、、丸井じゃないと買えないけどね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ」

 

10月がもうそこまで来ているのに、、夏の蚊取り線香がかなりの量、残っていて

「来年も使えるのかな~?」

「早く消費しないとだな~」

「一日糸巻きで済むのを、2か所で焚いて、消費を速くした方がいいかも、、」

・・・・・・・・・

ミルフーの蚊取り線香は、入り口、街灯風なガーデンライトに装着しています、スイスのペンション風なものです(勝手なイメージです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ)

IMG_0841 (2).jpg

さてさて、もう一カ所でやるとなると、やはり入り口でしょうから、、、。当たり前ですが奥の森山歯科の患者さんとか、スタッフに目に留まるようになります、

その時に

『いいアイデアじゃん』「ほほ~う、なるほどね」

とは思われたいですよね~、、やっぱり。

 

そんなに、見られているわけじゃないんですけど、、、、気にしたいところですよね~、、、。

考えていると、ふと

「こいつに、取り付けることはできないかな~」

そこには

ブリキのアメリカンなトラック

荷台部分のパーツをニッパでカット!無理やり曲げて、さらに先端を加工、、蚊取線香の穴に入るようにして、、、、。

『いいね~、荷台に乗っている感があって」

982EF84A-56E2-4D64-B785-E03CC087850B.jpeg

 C130F278-B954-427C-BB31-AEC49EB11FA9.jpeg

 

 

 

朝、人がいませんでしたね~、散歩、ジョギングで、すれ違う人もいない、、さらには高速道路は、渋滞!

さすがに、今までの連休とは様相が違いますね~、いよいよ感があります。

4連休、、さらには昨日18日からのGoToキャンペーン東京発着の予約の開始と、今まさに東京が少しずつ鼓動し始めているような気がします、、、。その鼓動は何を揺さぶろうとしているのか?それは、、復活なのか?、、、、ゴジラのように、、、。

 IMG_1612.jpg

。。。。。。。。。。

当初、11月に予定していた社員旅行をキャンセル、、。

場所が沖縄ということもあり。当時は沖縄の感染は連日ニュースにもなっていた、、その時から秋以降さらなる感染の増加は周知の事実。

11月なんて言ったら、どんなことになっているンでろうか、、、キャンセルは致し方のない事、、。

そんな今日

19年ミルフーの社員旅行を支えてくれている近畿日本ツーリストのKさんに連絡、、これが、兎に角つながらない、、面白いくらいに、、、

まさに昨日からの東京発着解禁!という事なんでしょうか?

 

私も、この連休が終わったら、またショートトリップしてみたいな~と思っています。

129C00E1-2E77-4F16-A6AA-8CF03883B297.jpeg(4連休中は、この光景は夢のよう?)

 

 

 

 

 

 

昨日、どーしてもライトアップされた浅草寺がみたくて、衝動的に行った夜の浅草寺。

浅草寺って言うと 外国人を含め常に大混雑していていますねー。ごった返している、、、そこにわざわざ出かけてはいきたくありませんよね〜。日中の浅草寺はどうなんだろう?

浅草寺近くに、いとこがいることもあり、

「今までの混雑はないよ」

と聞いていたので、昨日の今日ですが

再度浅草寺に行ってきたんです、、御朱印をもらうために。

6507AD48-ADC9-4D58-A850-9EA7D628FB76.jpeg(午前11時、本当に人がまばら、、、)

D88D0BDC-1C50-4E44-84BF-C9AB1C3F8C3C.jpeg(この提灯の底には、龍がいるんです)

それでは、突入です!

11時、参道のお店は活気で、、、?

E19485CA-7DED-4CEC-89E0-49AB58F055C4.jpeg

観光客がいないために、どことなく、、寂しい、。

浅草寺=雷門。雷門と言うと、"雷おこし"です。

"雷おこし"と言うと、、、ここはあえて、そのお店ではなく、ブラブラしながら、探すことに。

「ん?、、こっ、これは!」

そこには、とろろ昆布の煎餅が! これ、大好きなんです、でもどこでもあるものではありません、ですから、

なかなか、お目にはかかりません 

見ていると、ご主人が話しかけてきました、気さくな人柄。ふとみると"雷おこし"もあります。歌舞伎の天野屋同様、あれも、これも、、。

306F04F8-2567-4D96-BF89-3065258D1B06.jpeg IMG_1610.jpg IMG_1609.jpg

そして、本堂で参拝をして、

69890CBD-B8C8-4BCE-8645-A0599258B217.jpeg

側にある、売店でお守りを見に、、そこには、3人の女性が店員として(この辺の、言葉使いは、本来の呼び名があるんでしょうが、気にしないで下さい)座って、こちらを見ています。

そのプレッシャーは、凄い圧で、、、

思わず

「3人の圧が凄く伝わってきます」

そして、肩の力が抜けたように、店員さんたちに笑いが戻ります。

「すいません、あまり、こちらに買いにきてくださるかたが、いないもので、、皆んなの視線があつまっちゃいましたね、ははは、、」

そしてお隣の

”影向堂”に行って、念願の''大黒天"の御朱印をいただきに、、「さすがに、並んでいるかな~」と思っていたら、誰もいませんでした( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

通常の御朱印は、これではないんですが、これがほしかったんです

 40B6F34B-06AF-45EB-83A0-85718F6AD904.jpeg

 そして境内を散策、さらには、周りの商店街を散策、

95AFDFF4-57E0-4E4A-ADD9-081895E847EA.jpeg IMG_1559.jpg IMG_1587.jpg IMG_1588.jpg IMG_1591.jpg

2日間にわたる、浅草寺ショートトリップ、皆さんもぜひ行ってみてください

 

 

Today's Schedule
2025.07.11 Friday