スタッフのつぶやき&お知らせ
よ~やく、映画を見に行く時間ができました、、、。よ~し!
気晴らしに映画はいいですよね~、ただ、その時何の”気”を晴らすのかで、観る映画は違ってきます。
十人十色ではなく、”一人十色”、前回お話した”グリーングラスアート”の先生の言葉です。
トイストーリー4を見てからというもの、2か月近く映画を観ていませんでしたね~、優先順位はこの時期”年賀状”でしたから致し方ありません、
ミルフーの内装やら物を作るという事も、私の中では気分が変わりますし,楽しいですね~、その予定は終わることを知りません( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
昨日は、その年賀状もひと段落したので、21時からの映画を見に行くことにしたんです、終わりは23時半!.
仕事が終わって、久我山を7:30に出て、青梅街道~新青梅街道で”むさし村山イオンモール”に8:35到着。候補に上がっていたのは
”記憶にございません”
”ワンス・アポン・ア・タイム、、、、”
”アド・アストラ”
”ジョン・ウイック3”
”ジョーカー”
時期が過ぎてしまったものもありますが、どれを観ようか迷います、映画は次から次へと公開されます、時期を逸してしまうと、自分の中の観たい映画のブームも変わってしまいますからね~
で選んだのが、、、ブラット・ピットの”アド・アストラ”
まずは器械でチケットを購入、座席を指定、その時点で観客は私を入れて、、、、3人。
ここで、観る映画が混雑しているときは、他の映画にするんですが、、、、、。大概はラストの上映は空いています、このモールは家族連れがメインですからね~。
スクリーンとしては130席の一番小さい部類ですが、前に座れば大画面です、結果最後まで、残りの2人は来なくて、私一人、
なんとも、贅沢ですね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。
そして、鑑賞後は
次、何を観ようか?チラシをもらって、、、やっぱり、まずは”ジョーカー”かな~
この時期だからこその、、、展示です
「あっ!この花カワ(・∀・)イイ!!」
それを摘んで、押し花にする、、、。よく女の子がやっていたのを思い出します、、、。
グリ-ングラスアート、皆さん知っていますか?.この押し花の草版なんです。
「これって、葉っぱなんですか?」
さっそく、飾ってある作品に興味を示すお客さんがいます、、
そうそれが”グリングラスアート”、。
壁に掛けるもの、といえばそれは”絵”!
ミルフーにも”油絵”やガラスで作られた”イコン”、写真集やレコードなんも、ある意味”絵”になりますね~。
そして、その仲間に”グリ-ングラスアート”がお目見えしているンです。
これは、葉っぱを押し花にして、乾燥させたものを使って絵を作っていくというもの。今の季節はやはりハロウィンですね、その新作ができたという事で
私と平岩で、お宅にお邪魔してきたんです。いや~これが見事ですね~、2枚ほどお借りして、展示することにしたんです。
今はハロウィンですが、数ある作品の中で私の一押しは”龍”です、これ全部葉っぱなんです(これは展示してませんが、、)
10/15(火)は、お休みするかもしれません、、かも、、って?
今週末はまたまた3連休!たまにはのんびり、、、でしょう?
その連休が終わった翌日15日、上の”光悦”が内装工事に入るンです、知っている人も多いでしょう、其の旨をチラシにしてご近所にポステイングしていましたからね。
ですから少しの間は出前オンリーになるみたいですね。
ではなぜ、ミルフーがお休みするのかというと、工事か所なんです、それはミルフーの真上、光悦で言うところのお座敷のところです。
床を掘り返すらしく、その音がその日1日「ガガガガガ=」しているわけなんです、どれだけうるさいのか?もちろん振動も伝わるでしょう、、。
という事で、
やれないわけではないので、電話予約の時にでそれを、お伝えして、それでもいいというお客様だけに当日はしたいと考えているンです。
だったら、年賀状の撮影もこの日にしちゃいましょうかね~、そうしたら昼から撮影ができますしね~
いよいよ佳境に入ってきた”年賀状”
今月いよいよ、年賀状の仮撮り、そして撮影が行われます。
仮撮りでは人物や備品の配置、カメラのアングルを決め、本番の時に時間がかからないようにしています、ただセットをお店に中に作ることで
その組み立てに時間がかかる時が場合が多々あります。酷いときには営業後8時から作り始め、夜中深夜1時からの撮影、いざしようと思ったら
セットが壊れてしまうという事もありました、翌日は仕事です、、、、、、(;´д`)トホホ
その為にここ2年は5時で営業を終わってでの~撮影をするようになりました、この方が楽ですね~、さらに今年は坂入が参加しない事もあり、男手が私一人になった事で、、
工夫が必要です、ですから半ば強制的に平岩の旦那には去年から参加してもらっていたんです。
ありがたいことに、ミルフー愛が強いお客様が多く、年末の大掃除なんかも一緒に参加してくれるお客様がいたりで感謝感謝です。
そんな年賀状の撮影
「見たい!」「参加したい!」中には「エキストラで入りたい‼」さらには、「私たちの年賀状もそのセットで撮りたい!」というお客様はたまにいます、ただ現場は
過酷です、怒号が飛びかいます、、、。
さらに中には
郵便局で年末のバイトをしていたお客様が、いち早く元旦よりも前にミルフーの年賀状を見て家族で話題になった、、、と聞いた時もあります。
嬉しいですね~、話題に美容室が上がること痲滅多にありませんからね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
そして昨日も、「見たい」というお客様が、、、。
色々と話しているうちに,話題は来年の年賀状の題材、テーマは?
『来年の題材がNHKの朝ドラ"あさが来た”の一話目に登場するんですよ、実際、それを作った作家さんと同じ人にミルフーのもお願いしたんです』
と私が言うと、、すぐさま「もしかしてOO?」
これには、平岩も私もビックリ!当然1話目に登場するのはた~くさんのものがありますし、何年前ですか?”あさが来た”の一話目は?
その中でミルフーの志向、さらに嗜好がわからないと
ピタリ!とはいきません、何ともセンスのいい、驚きです。
先日はその作家さんのご自宅に行って、沢山のお話を伺ってきたところです、皆さんは年賀状まだまだですよね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
メダカの睡蓮鉢,その水面を一面に覆い尽くしたのは、、。
睡蓮鉢、外と中と2つ、メダカ達がいます。
環境は違いますね、中はいつも一定の温度、でも日光は当たりません。
外は気温差はあり、この夏も水温は上がります、でも、日光はほどほどにあたります、夏の暑いときに、少しでも水温が上がらないように”浮草”を買ってきて
日差しを遮ろうとしたんです、夏が終わり中の睡蓮鉢の水草はほぼなくなり、では、外の睡蓮鉢は?というと
これが一面、上から見てもどこにメダカがいるのかがわからないくらい増えたんです。
いいのか?どうなのか?さっぱりわかりませんが、店の中の睡蓮鉢の水草は、全滅。外はジャングル化、やはり日射しは大事ということでしょう。とりあえずこのままでいいか!
中の睡蓮鉢は全て人口の植物に替えました、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
そして、唯一の和のコーナーには、母親の実家である、新潟の長岡から、もらってきた、掛け軸の”桐箱”をデイスプレイしてみたんです。
といっても中身はありません、、、。
「このさ~、桐の箱が欲しいんだよ、」
『箱だけ?』
「そう、箱だけ、」
『だって、中身が貴重なんじゃないの?それをある意味守るのが桐箱でしょう?』
「中身にはまったく興味なし!、この桐箱がいい雰囲気があるじゃない」
『貴重なものだったらどうするの?』
『なわけないじゃん、そんなのがここにあるわけないよ
そして、今日の朝は雨凄かったですね~、外の植木や看板を出すだけでもう大変でした、そんな中、珍客が多肉の上に、。