スタッフのつぶやき&お知らせ

2019.10.03 (Thu)  00:01

9・10月のガーデニング部報告

夏が終わり、ガーデニング部活動も少しずつ活動し始めています。

9月にお客様が育てている”金のなる木”と言う多肉植物を購入、そして先日”和花”さんに行った時に"菊”を購入したんです。

今までは”ゴールドクレスト”を中心にしていたンです、先が尖がっている形ですね~、当初はこの形が好きで

買っていましたが、、、最近のブームは丸い形のなんです。

その丸い形の”菊”があったので、初めて買ってみたんです、小さな黄色い花が満開近くになって、いい匂いがして

可愛いんです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

"菊”のイメージ、皆さんは、どんなの持ってます、私は"仏花”なんですね~、お寺が良く似合う、感じですかね~。ですからあまり手は出しませんでした、、、でも、多肉を買ったことで、この丸みのあるスタイルがちょっとお気に入りです

IMG_7535.jpg

 

 

2019.10.02 (Wed)  00:01

増税協奏曲

増税、何とも耳につく言葉ですね~。そして日本人はこれに何より敏感なような気がします、ですこしでも、得ができるように、

いや、損しないように、買い置き、買いだめをします、ある意味、ハングリー精神が旺盛とでも言うんでしょうか?

そんなミルフーも17年ぶりに去年、床をはい替え、椅子も4脚買い替えをしました。

増税というのがひとつの理由になっていたのは事実です。

そんな9/30、仕事が終わって、いつものように新婚平岩はスーパーに寄ります、

そこで目にしたのは、、、「トイレットペパーがない!なんで~」、、その光景をラインしてきたんです。

例えば300円の物が324円で売られているとして、10%になると330円、6円の違い、、。

ちょっと離れたところのガソリンスタンド、1リッターが5円安いとなるとても、ついつい、、、、。私は行きませんがね、、、でも

片道1時間かけて1x4の木材1本が近くのホームセンターより40円、安いとなるガソリンを使ってでも行ってしまいます( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

これはやっぱり、ハングリー?

そして、今日10/1、今だに、飛んでいる”蚊”をやっつけるために、ドラックストアーに、買いにいったんです、、なんと!売り切れでした、、、「そんな~」

意気消沈して退散、コンビニに立ち寄ると、、、カップラーメンの棚がスカスカ

「今日はラーメン無いね~、さては発注ミスしたんじゃないの~」

『ちがいますよ=、駆け込みでまとめて買っていったお客さんが何人かいて、タバコもそうですけど、並べるものがなくなっちゃったんですよ~』

 IMG_7533.jpg

ただいま、整体に通っている私.

そこで言われたのが「山田さんの場合、低反発のマットレスは必要ないですから捨てて下さい」と、言われていたンです。

腰痛には低反発かな~と思って、1ん年ほど前の買ったんです、4センチのやつを、、、。

昨日、それをお店に運んできて、契約しているごみ収集屋さんに持っていってもらおうとして、喫煙室に置いておいたんです。

すると、それを見たお隣のカレー屋さんのスタッフ。

「これなに?」

『マットレス、わかる?ごみ、!、捨てるね』

「お~、ゴミ!ゴミ!、それ~、私、使うね。」

『これを❔』

「それな、アパートに持っていく」

『そうなの?いいけどさ~、使うの?』

「そうそう、使う」

 

どうやらハングリー精神はインド人の方が上手なようで( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

 

2019.10.01 (Tue)  00:01

”ハロウィーン仕様”

さてさて、またこの時期がやってきました”ハロウィン”です。

ここ最近は街を見ていても、色んなお店屋さんが”ハロウィン仕様”になっているのは、、、、さほど見かけなくなりました、いや、のような?

やらないところも増えてきているんじゃないでしょうか?

OPENしてからというもの、毎年買い続け、コンテナが5つにまで膨れ上がりました、、飾るのに気に入ったものがないときは自分たちで作ったりもしたので増える一方でした。

最近では、毎年処分してコンテナ1個分は処分しました。

 IMG_7490.jpg

そんな、”ハロウィン”に模様替えするときが来ました。

それでもコンテナ4個分ありますから、手際よく行かないと半日かかってしまいます。雰囲気を壊さないように、らしさを出しながら~。~

まずは、入り口を、

IMG_7428.jpg (通常バージョン)

IMG_7507.jpg(ハロウィーン仕様)

 そして、KIDS ROOM。

ここの飾りつけ、飾りが8割を占めます。

13.jpg (通常バージョン)

IMG_7508.jpg(ハロウィン仕様)

1113.jpg(通常バージョン)

IMG_1022.jpg(ハロウィーン!)

 

やはり、模様替えは一苦労です、その分完成したときは「いいね~」

飾りながら「よくこんなものを作ったな~」と本当に感心します。

IMG_7511.jpg IMG_7510.jpg IMG_7512.jpg

紙粘土で作った人形とか、木で本も作ったりしました、背表紙には革を使い、文字はデザインしてコルクをくり抜いて作ったり、あの頃は45歳、お店の物をとにかく作り続けていましたね~、手が込んでいました( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、今月いっぱいハロウィン仕様で、来月11月半ばからはクリスマス仕様です

 

そして、今日から消費税が8%~10%になります、例えばCUTで言うと、¥4860が、、、、¥4950になります、90円の値上げです、

よろしくお願いいたします!!

 

今まで、痛い思いは何度かしてきました、

”くも膜下出血”、よく金づちで殴られたような、、、という例えをよく聞きます。

でも経験したことがないので???でした。実際、その痛みは想像をはるかに超え『救急車を呼ばなかったら、死ぬかも、、」という痛み、気を失います。

”尿路結石”、これも痛かった、床の上を、のたうち回った、のはこれが初めて、でも気は失いません。

今日やった検査は、眼底検査、瞳孔を開いて行おないます、これだけなら何の問題もないんです、緑内障になって1年が経ち、

「ちょっと、目の後ろも見ておきましょう」

『はい!』と、気軽に返事をしてしまいました、、、目薬を差され(麻酔?)、急激な光が、そして

眼球の奥に器具を押し込まれます

心の中で”そこに空間があるんですか??~”

「ハイ正面を向いてー」

もう、痛いし眩しいしで、これが1分くらい続くんです、”むせび泣く”と言うのはこのことなんでしょう、、、。

泣き声がでそうなくらい、、痛みで涙は出るし、しまいには、鼻水まで、「もうやめてくれ!」と言いたくなるギリギリのところ、、声を出して

正直泣きたいくらいだったんです

「はい、次は左ですよ」

もう、拷問です、、、。一度泣いてますから、次は早いですよね~

「ヒッ、、ヒッ、、」もう半泣きでした、、、。

よく、映画とかでも拷問に耐えるシーンありますよね・。私はすぐ白状します、絶対無理!

平岩曰く「”時計じかけけのオレンジ”みたいなかんじだったんですね~」

検査結果はOK,とりあえずホッとしました

IMG_7516.jpg(この白目の上から器具を押し込まれるんですよ~、その間1分)

IMG_7517.jpg

(スタンリー・キューブリックの”時計じかけのオレンジ”のワンシーン)

 

 

”長いトンネルを抜けるとそこは雪国だった”

我々の時代であれば一度は見聞きしたフレーズ、そう川端康成の”雪国”の出だしです。そのトンネルとはJR上越線の清水トンネル、群馬と新潟をむ当時日本で一番長かったトンネルです。

子供の頃、、本当に嫌でした、長岡に行くのが、まだ新幹線のない時代、子供には過酷でした。

群馬と新潟をトンネルで結ぶのは電車だけではありません、車の関越トンネルもこれまた長いですね~こちらも日本一長いトンネルです、実際には中央環状線がおととしでしたか?できたことのによって、ぞの座は

明け渡してはいますが、あれはトンネルというにはちょっと違うような、、、まっ、それはそれで、、

それだけの距離を移動するわけですから気候は変わってしまいます、

早朝、群馬から関越トンネルを抜け、新潟に、一気に気温は下がります,しばらく走ると今まで青空が見えていたのが、、??え~~~~!

一気に霧の中に突入です本当にあっという間!前も、横も覆われます、、10分近く、、、まさにトワイライトゾーンの入り口か!?( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 718.jpg

(時期と時間は違いますが、こんな景色だったのが、、)

 

IMG_7459.jpg景色が一瞬でグレーの世界に、、、)

 

2か月ぶりの新潟・長岡の旅。まずはお墓参りを済ませ、酒屋さんを回りお土産に日本酒をゲット、IMG_7465.jpg

そして今回はお客様が長岡花火を実際に見に行かれて、感動!そして買った”長岡花火”のTシャツ!「そんなものがあったとは~」

これを何としてでもをゲットする、というのが、今回の旅の目的でもあります。

まずは問い合わせ先に電話をして,買に行こうと思っていたんです、そうしたら

「ショップは閉店したんです~」

『やられた~、時期が遅かったか~』確かに夏の風物詩ですから、すでに9月のお彼岸の最終日。

「あそこならお置いてあるかも?」、、と聞かされた駅ビル内の和雑貨のお店。早速、行ってみるも、、

お目当てのⓉシャツはなく、別物のみ

「これはデザインといいチャラいんだよな~、まいったな~」、、、こうなると余計に欲しくなりますよね~不思議と。

駅内に観光案内所を見つけ、聞いてみるが「時期的にね~、」、、で、可能性があると教えてもらったのは、先ほどの和雑貨の店、、、。もう一度SHOPに電話して其の旨を話して、、。

「長岡花火復興財団っていうのがあって、そこになら、、、もしかしたら

電話をかけ

「うちにはおいてないですね~、OOOになら(会社の名前は忘れました、)おそらくありますよ、電話番号おしえましょうか?」

『お願いします‼』

・・・・・・・・・・

「ありますよ!ただ在庫があるかどうか?サイズと枚数は何枚ですか?」

そして手に入れたTシャツ4枚!

長岡の花火のTシャツ、何種類かあれど、私は”復興花火のTシャツ”が欲しかったんです、市内の8割を焼失した長岡空襲、そして、2004年の新潟中越大震災にみまわれた長岡、

そこから這い上がっるための花火が”フェニックス”。実家もかなりの被害を受けました。

その震災から初めての花火大会、”フェニックス”を長岡の人も初めてみます、延々と打ちあがる花火!”フェニックス”

それを見た長岡の人が「俺達は負けねーぞ=」「がんばるぞ=」「こんなことじゃくじけね=」

涙が止まりませんでした、、。そのTシャツがミルフースタッフへの、お土産です!平岩の旦那にもね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 IMG_7473.JPG IMG_7480.JPG

 

Today's Schedule
2025.07.10 Thursday