スタッフのつぶやき&お知らせ
”イワシ雲”をみると、、秋なんだな~と思いますよね?
蝉の声を聞かなくなり、いつのまにか”コオロギやマツムシ、鈴虫を飼っている家も、、、秋の虫たちの音色に変わっていましたね~。
そんな今日は、一面の”イワシ雲”が空を覆い尽くしていました。
都会の空は、家、ビルやマンションでかなり狭くなっています、1日のうちで空を見上げることも、あるのか?ないのか?わからないくらい、スマホの機能で
一日のうちでどれくらいスマホを見ている?といって時間が表示されますが、驚くときがあります。
何日か前、空が七色になっていた時があったんです、お客様がらそれをみせられた時には『この目で見たかったな~』
あるお客様からは
「見て下さいよ」
『お~~~~佳子さまじゃないの~』
「先輩の卒業式で、たまたま後ろを歩いていたのが佳子さまなんです、先輩は前向いているンですが、佳子さまは、、」
『めちゃくちゃカメラ目線じゃない!それも笑顔で、、先輩をトリミングして、俺にくれ~~』
タピオカの次はレモネード?
こんにちは平岩です、田舎から姉が出てきたので、久しぶりに一緒に行動!
最近、吉祥寺にもOPENしたレモネードのお店、気にはなっていたんです、お客様から話を聞いていたので、一度は行ってみなきゃと思っていたんです。
ショッピングも兼ねて、やっぱりモールは便利です。
今回行ってきたのは、立川にある”ららぽーと立川立飛”です。よく山田さんが行っていて、話は聞いていましたから
そこで見つけたのは吉祥寺で行こうと思っていたレモネードのお店レモニカ!
結構な種類があって迷います、流石にタピオカ入りは無いみたいですけど。
炭酸入りと、無しでまずは選んで、
レモンと聞くと酸っぱいと思いますよねですから+100円でレモンを半分絞ってくれるらしいですが、其のままで。
結果!私には甘くて(姉のをもらいました)、姉もプラスしておけばよかったと言っていました。この夏に結構出店しているみたいでした、でもHOTもありますから、これから久我山にもできたりして、、、
それはないか?
気になるのは、レモニカの新ブランドでチーズドックのお店が柏にOPEN,これが久我山に来ないかな~、空きテナントありますよ~
「だから?」、今まで何とも思わなかった”お彼岸”
以前のブログでもちょっと書いた、”お彼岸”、”おひがん”と読むんですよね~、ある意味、知らないと読めない漢字かもしれませんね。
"彼”を”ひ”と読むんですから、「え~~~そこだけ英語なの~?」な~んてはならないでしょうが、、、、。
その時書いたブログは、ラジオで
「これなんてよむかわかる?」
『"おかれいわ”!』
で、爆笑!!
「”かれ”はまだいいとしても"岸”は”きし”でしょう?、それを”いわ”?、、」
それくらい、だんだんと一般的じゃなくなってきた感のある”お彼岸”、丁度先週から今週にかけてが秋のお彼岸です。この世での、生が終わったら渡ることになる”三途の川”
その向こう岸が”彼岸”です。私もくも膜下出血をして4日間意識が無かった時,この川の岸辺にいたんです、気持ちは渡りたくて,仕様がない、、、彼岸にいる人に大きな声で呼ぶんですが、、
向いてはくれなかったんです、絶望していたら、頭を激痛が襲ってきたんです、痛い痛い!、、、、、目が覚めたんです、病院のベッドの上でした。
そんな事を経験すると、それまでは、な~んとも思っていなかった”お彼岸”には、想いを馳せたくなるんですよね~、「手前まで、行ったんだよな~」。そう言えばこちら側はなんて言うんだろう?
(長生橋のナイアガラ、距離は久我山から富士見が丘がすっぽり入ります)
秋分の日を挟んで前後3日間、9/20~9/26まで、先祖に対して”想いを馳せる"週間、ということですね。ですから、この時期はスーパーやコンビニでも”おはぎ”が並ぶようになります、お供えとしてですね、甘いのが好きな私には、良い時期ですね~、、ついつい手が伸びます、お供えしないにも関わらず( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
今日の仕事が終わったら、新潟に行ってきましょう、赤城高原でブー次郎丼を食べ、長岡で花火のTシャツを購入できればな~、、、。
そして朝、早速
ミルフー御用達、久我山の”和花”さんに行って,お花を選んできました!、2週間ぶりのお休み、羽を伸ばしてきましょう!!
寿司屋のカウンター、、、敷居が高いですよね~
"廻るお寿司”
気軽ですね、心置きなく好きな”握り”が手に取れます.注文もパネルで出来、本当、気軽です。
お寿司屋さんのカウンターに座ると、職人さんに注文をします,元々、生ものが得意ではない私にすると、
頼みたいのは「カリフォルニアロールね」「イカの天ぷらの軍艦ね」、、、、、すると、『何言ってんの?』
"光悦”にはよく行きます、年齢も近いし、OPENも同じ、17年付き合ってますからね~。
でも、カウンターに座ることは、、、、ありません。
まさにOPEN時に1度と、昨日です。
寿司屋のカウンターは、その店の常連、顔、のような気がします。そこに、私みたいなキャラの男が座っているって”絵”にならない、ような気がするんです。
カウンターで話すことも、人が聞いてて”くだらないな~”なんて言う話はできない、ような気がするんです。
”ちらし寿司”を私は食べます、カウンターでそりゃない、ような気がするんです。
20代の頃、近所の知り合いの寿司屋に家のお使いで入った時、カウンターにいたのは、こちらも知り合いだった、着物のご婦人、頭もアップにして
「あら、どうしたの?」
『はい、母のお使いで』
「こっちにきたら」
20代の私にはあまりにも妖艶で、”絵”になりすぎていたのを思い出します。
私のチラシを作りながら
「うちさ、お客さんが誕生日だと卵焼きサービスしてるの、」
『へ~、知らなかったな~、自己申告だろ。そもそも、知らないんじゃないの?お客さん』
『ま~知ってっても、言いずらいけどな~、お客様カードとかなんか書いてもらったら?』
「宣伝しておいてよ」
「そう言えば、カニは食えるの?」
『食べれる、でも、わがまま言っていいなら、イクラは入れないでほしい』
「まったく、クリスマスみたいになっちゃったじゃん」
『カウンターは、やっぱり落ち着かないな~、地に足が付いてないもんね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ』
milfoo音楽部進化論
初めは、CDを買ってそのまま流していたのが、そのうち、当然ですがベスト盤を流したい、となります、当初はMDに録音、
CDに録音して音楽を流していたのが、今や、、、
スマホです、
「月額980円でダウンロードし放題ですよ~、お試しで初めの3か月は無料なんですよ~」
と、教えてもらってからというもの、、時間があれば音楽を探すたびに、、。
さらに、車での長距離ドライブが気晴らしになる私にしてみれば、ナビでBluetoothが使えるという事も拍車をかけましたね~
CDだと1枚80分、だいたい18曲入ります、そうなると忙しくてCDを取り替えられないとき、、「またこの曲か~、、、」となります、自分達が飽きちゃうんですね~。
その点、スマホだと、延々と様々な曲を流せます、まあ、それも善し悪しなので、2時間、120分くらいで、テーマを決めて、スマホとにらめっこしているンです。
4月くらいまでは、音楽部がこうなるなんて思ってもいませんでした、とにかくCDと言う形ににこだわっていたんですね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
今ではテーマ数は12を超えました、これからも増え続けそうですね~。
あれだけ、「CDとして棚に並んでいるのが好きなんですよ~」と言っていたのに、、、、変わるもんです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ