スタッフのつぶやき&お知らせ

2019.07.09 (Tue)  00:01

5代目がやってきた!

ミルフーのシンボルツリー的な存在の観葉植物が窓側にあります、4年目を迎えさすがに勢いがなくなり、下手をすると

壁となじんでしまい、そこに観葉植物があったのか?というくらい影が薄くなってきたんです、これではいけません、、、。

それがこれです

IMG_7036.jpg

皆さんも「そういわれてみれば~」ですよね?

・・・・

本当はクリスマスツリーぐらいのが欲しいんですけど初代の”パキラ”から17年目で5代目になるんです。

観葉植物は2つと同じ形のはありません、ですから、気に入った形に出会うまでが時間がかかります、こればかりは

ネットというわけには~、大きくなればお値段も高くなりますから、”とりあえず”買ってみようか?

という訳にはいかないですよね~。

今回も色々見たんですがあったのがその中で一番カッコいいのが”オザキフラワーパーク”の”ドラセナ”でした

パキラや幸福の木(これも”ドラセナ”の一種)ゴムの木が多い中、綺麗なのは白い斑入りのドラセナでしょう、

緑一色よりは部屋の中が明るくなります、ただ幹が細いのが”たまにきず”です。

IMG_7029.JPGよく見えないかも知れませんが、この”ドラセナ”のように細い幹が集まっているのが通常なんです。

そうなると、ちょっとうるさいですよね~、、。

 。。。。。。

 そして、昨日、待ちに待った(といっても3日ですが、、、)

5代目シンボルツリー”ドラセナ”が到着、大きいですね~幹の色といい、太さといい、雰囲気がありますね~。

さらにその雰囲気を際立たせるためには~、コーヒー麻袋を巻いて縫い付け、さらに端に革を縫い付けます

「ん~~~いい感じ」

IMG_7049.jpg IMG_7053.jpg IMG_7054.jpg IMG_7055.jpg

そして今回、新しい仲間”フィカス・スイートハート”が増えました、模様と形がハートになっているンです、

IMG_7048.jpg

そしてそしてスイートな仲間といえば

”スイーツ男爵”

今回はフルーツ尽くしの差し入れです

IMG_7042.jpg

 

そしてそしてそして、気になりますよね?以前のドラセナはどうした?

「ご安心ください」

メインでは荷が重くなっていましたから、サブで主張できる良い場所を見つけてあります、こちらです、、、。

IMG_7056.jpg

 いいですよね?。

それでは、皆さんおつかれさまでした~(@^^)/~~~

 

 

卵からかえったメダカ達、今も20匹位がスクスク育っています、1か月前までは赤ちゃんだった2~3mmから1cmまで成長、外に出してある

睡蓮鉢の中を覗くと、さらに赤ちゃんメダカが生まれているのが見えます、、外のは、あえて水草を鬱蒼とさせています、その環境がいいのでしょうか?

店内の睡蓮鉢はメダカがよく見えるようにスッキリさせているせいか卵は産みつけますけど、生まれた感じはありません、この辺りは難しいですね~。

生き物がいるというのは、心を和ませます、それがたとえメダカであってもです、わたしも平岩もたまに見入ってしまう時があります、、。

IMG_7034.jpg IMG_7035.jpg

そんな先日

初めて”虎太郎”がミルフーに遊びに来たんです、こちらもまだ子供ですから遊びたい盛り、丁度ひざ掛けを縫っているときだったんですが

”茶太郎は”スヤスヤ眠っている横で、ひざ掛けに突進してきます、糸が巻かれるたびにその糸を捕まえようとします、この無邪気さは可愛いですね~、

まだ4歳の”茶太郎”が大人に見えてしまいます、これも環境なんですかね~、人間と同じなんでしょう( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

IMG_7030.jpg IMG_7031.jpg IMG_7032.JPG

IMG_7033.jpg

いや~蒸し暑い、本当に嫌になります。

しか~~~~し、お店の中はクーラーが効いていますから、いつの間にか足元は冷えますね、”ひざ掛け”は必須でしょう。

ミルフーにはカットの椅子用と、シャンプー椅子用と2種類置いてあります。

その”ひざ掛け”を、わざわざ,例によって、またまたお裁縫クラブが制作。

夏用は、軽さが大事、でも見た目ペラペラではダメでしょう、色味も大事ですよね~、お店に置いた時に、それだけが浮いててしまうのも、、考えものです、、、。

綿素材,麻素材はいいですね~、本当は”い草”のひざ掛けがあればサイコーなんですけどね~、、竹とか、、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

今年は生成りっぽい、綿素材を見つけたんです、しわが寄っていて優しそうな雰囲気。

寸法は100X140、、、ちょうどいいかな?その場でざっと測って、いいと思ったんです、、、

店について広げてみたら、、、「でか!、こんなに大きいのか?」、、

そうなると、登場するのが”裁縫クラブ”です

IMG_6956.JPG

半分に切り、切り口を縫い、若干折を入れ、縫っていく、ほんとうミシンがあればと思うな~、、

糸は何色がいいかな~、目立ちたいところはオレンジのワックスコットンをつかって、あとは普通に白だな~、縫い目はどうしようかな~

、、、、、、、、あ~俺にもう少しだけテクニックがあればな~。

一枚作るのに1時間、、、、これミシンなら10分もかからないのかな~、、、と思いつつ、何度も指先に針を指しながら、、、

シャンプー椅子用の2枚を作りました~

621.jpg IMG_7024.jpg IMG_7022.jpg

 

先日ブログに書いた、黒人さん。

本当に来るのかは、???

でも、買いに行かないとです、来なかったらガーデニング部で使えばいいだけの事ですしね、問題は売っているのか?ですよ、

早速、出かけてみましょう、高松が復帰してきたこともあり丸一日のお休みが取れます、

まずは瑞穂の”ジョイフルホンダガーデンセンター”

ありましたね~”ゴールドクレスト”です、大きくもなく小さくもないサイズ感がここにはあります、お値段も1080円ですから。ほどよいです。

といっても、今年辺りは”ゴールドクレスト・ウイルマ”がここの主流、何が違うって?

ウイルマは室内用、鉢植ええようで、ゴールドクレストは庭木用、外用という事らしいですね、我々には区別がつきません( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

IMG_7025.jpg

とりあえず、ゲットできてホッとしていると、、ミルフーからの連絡、、どうやら黒人さん来たらしいので、あってよかった~、、、。

その後、立川のららぽーとへ、ここで植木の鉢に巻く麻袋を購入、ここはいつ来ても楽しいですね~、とにかく雑貨屋さんが多い、アメリカンなものからガーデニング関連の雑貨は

充実しています、丁度バーゲン中のもいいですね~、あれこれ見て、、

最後は”オザキフラワーパーク”

お店の中のメインの植木”ドラセナ”が4年が経ち、いよいよ元気がなくなり始め、、その代わりを探しにです。

平岩が先週観に行き写真を撮って来てくれていたので、目星はつけていました、店員さんを捕まえ、

IMG_7026.JPG IMG_7027.JPG IMG_7028.JPG IMG_7029.JPG

OPEN時は”パキラ”と”ドラセナ”と2台体制、ドラセナは2mを超えていました、2代目からは”パキラ”だけにし、その分小ぶりな観葉植物が増え、3代目も”パキラ”、4代目が”ドラセナ”、そして今回5代目も”ドラセナ”をチョイスすることに

ついでに、植え替えもお願いし、それに伴う植木鉢”を選んでいたンです、、、でも何かしっくりこない、、でもまっいいか、、こんなもんだよな~と一人で納得していたんです、

配送の為に書類を記入、、

ふと、目の前の女性に

「この鉢と植木のバランス、、どうですかね~正直なところですよ」

『実際に鉢に入れて見てみた?』

「そんなプラン、思ってもいなかったっすね~、そう言うもんなんですか?」

『だめよ~、試さないと、、土の分を底上げして、、、、う~んバランス悪いね~、もう一回り小さくて、高さがあった方がいいわね』

『麻袋に入れるんだから、立派な鉢じゃなくていいでしょう?』

「お~~~~~、」この女性の感覚好き!

そして、ミルフーの住所を見て

『わたしも久我山4丁目に住んでたのよ~』と、息が合い、手入れ方法、麻袋の応用術、など沢山のアドバイスをいただきました、

「変に遠慮しないで~!気になるときは言って~」

・・・・

そしてそして、例の黒人さんにめでたく”ウイルマ”を渡すことができました、植木を思う気持ち、

枯れた植物を生き返るかもしれないと思って、植え替えして、栄養剤与えてあげて毎日気にして、”けなげ”じゃないですか?、こう言うのに日本人は弱いですね~

プレゼントしましたよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

「ウオ~、ヒュー、ありがとう~」

 やっぱり「ヒュー」っていうんだな~

・・・・

で、”ドラセナ”と、新に見つけた、斑入りの観葉植物”フィカス・スートハート”、これもかわいいんです。この2つはは来週月曜日にはお目見えです、今日もいい出会いがありました!

 

皆さんがお店の前を通る時に、ちらっち横目で見る

グリーン達、一年を通して”ゴールドクレスト”でわきを固め、季節によって変えるコンテナの中に入れる植物や花で構成しているンです。

以前は買って来たら鉢に入れ替えをして置いていたんですが、鉢の重さと、土の重さで結構な重量になるンです、コンテナもそうでした、、。

いつの頃からか、買ってきたままのプラの鉢の状態で麻袋を被せる方式に変更、重量は半分に、、女性陣でも片手で出し入れできるようになったんです、

その分植木自体のモチは悪くなりましたが、元気がないままずっと出しておくことはなくなりました。

そんな、植木達を見て、朝の掃除をしていると話しかけてくる人も結構いるンです。

 04.jpg(今の内容はこれじゃありません、、、)

 

「こんにちは~、少し聞きたいんです」

といってミルフーに現れたのは、、何と黒人男性、、

”おいおい、このニグロ(ヘアースタイルの名前)は俺にはできないぞ~床屋さんだろ?行くのは?”

とりあえず山田スタイルは”握手”なんです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

『ハ~イ、どうしたの❔』」

「私の家にある、植物が、何をやっても、元気が出ない、どうしたらいいか?教えてほしい」

何とも流暢な日本語を理路整然と話すのにビックリ!さらに突拍子のない質問、おいおい、、。

よくよく話を聞くと、その植木が

どうやらミルフーの植木と同じ品種らしい、、それだけで?うちにきたの?花やさんや植木屋さんじゃなくて?

「植え替えをしても、栄養剤を与えても、水をあげても、日光にあてても、茶色のままなんです、、、」

いやいや、この黒人にすっごく興味がわいたんです。よく店に入ってきたな~、そんな理由で、、、。

『わかった!サイズは大きいのか?』

「これくらい」

『ここに持ってこれるか?』

「はい」

『だったら見てみるよ、持ってきて』

「ありがとうございます」

最悪、ミルフーガーデニング部で手に負えない時は、お花屋さんの”和花”さん、さらには庭師”植米”さんに譲渡すればいいか!

タイミングよく昨日、今日で2人ともミルフーに来ていたので丁度いい、、、、逆に楽しんでくれそうだし、あの2人なら、、、。

・・・・・・

5分後

私が見ても『こりゃ~だめだ!枯れてるよ!』

ゴールドクレストが枯れると葉っぱが針のようにトゲトゲになる、、。

目の前には、グリーンの色が、燃えた後のように焦げ茶になっている、、、。だけど鉢もサイズ感よりは大きいのに変えてあり、枯れているのに

栄養剤のアンプルが差してある、大事にしていたんだな~、、、たぶん、、ん?そうか?

 『これは捨てなさい!もう駄目だよ、この植木が好きなら、買ってきてあげるよ、欲しいか?』

「はい、ほしいです、いくらですか?」

『1000円だ、ひとつか?ただし売っていない可能性もあり❣だよ?』

「二つ!ほしいです」

『わかった!木曜日ね?いい❔またおいでよ』

「ハイ!ありがとうございます」

 

さてさて、この黒人さんとは初対面、どんな結果になりますやら、、

本当に又来るなら、、プレゼントしてあげようとは思ってますけどね

その人のお国柄で我々では当たり前の事がそうではないときもあります、お隣の

ネパール人と付き合って行けば行くほど、、それは実感します( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、

 

 

 

 

 

Today's Schedule
2025.07.10 Thursday