スタッフのつぶやき&お知らせ

2018.11.22 (Thu)  09:04

本当に連日ですみません!

こんにちわ平岩です!

久しぶりのブログ更新です。

先日、結婚式場のカメラマンさんからの写真が届いたんです!

私たちがその場にいない、見ていない写真の数々、その時のことが昨日のようによみがえってきます、、、、。

で!ビックリしたのが

山田さん!

525.JPG 524.jpg

私の姉と式場のスタッフさんと予行演習の時に写したそうです、腰に手をまわしているンです!!

え~~~~~!?です、、、

キャラクターなんでしょうかね~、こんなことしても嫌がれないっていうのは

そういえば、思い出したんです、何年か前USJに行った時も、その当時いたベテイーと写真撮った時も、、腰に手をまわしていました。

08.jpg

まったく、、見てないところで、、。

 

それと、沢山のお客様からお花をいただきました、写真に撮っていなかったので、ここで紹介出来ませんでしたけど、

その分

山田さんが今回集めた貝殻をアップします、534.jpg

 

本当にありがとうございました!

 

以前もお伝えしたと思いますが、バージンロードは花嫁の人生を表します

扉が開誕いて誕生し、父親に導かれながら人生を歩き始めます、知り合った友人や支えてくれた人、見守ってくれた人の間を、

祝福されながら歩き、親の元から、最愛の伴侶(今は男女ともに使う)の元へと、その責任、やこれからの人生が引き継がれる、、、、

厳格な儀式、、、。

 

その写真ができたんです、式場の専属カメラマンの写したやつです、今お店にある、みんなが見れる”アルバム”には、ここだけがなかったんです。

少しですがご覧ください

526.JPG 527.JPG

(朝日に輝く花嫁、おっとっと、花婿もね、おっとと、平岩の透け感がいいじゃないですか)

 

520.JPG(さ~、スタートです)

522.JPG(か~なり、緊張してます)

521.JPG(父親の顔になりました)

523.JPG

528.JPG(おめでと~)

 

いや~、緊張しました。でも新郎はここを一人で歩くわけですから、それを思えば、、、です。

529.JPG530.jpg

こちらが”ミルフーチーム”

 

そして、この更新の最中に登場したのが”スイーツ男爵”

先週は”紅茶伯爵”の別名を持つだけあって、スタッフみんなに紅茶を!今日はプリンを、、、、ありがとうございます!

 533.JPG

 

 

 

 

2018.11.17 (Sat)  11:12

ミルフー、続々とリニューアル

沖縄の”やちむん”

ミルフーでカラーやパーマをしている時の待ち時間に飲み物を出します、その時の器としてこの”やちむん”で出されます、もちろんそれ以外のもあります。

その器たちを今回大幅にリニューアルしたんです,ある意味ほとんどがもう”やちむん”になりました。

 (”やちむん”と言うのは、沖縄の陶器の総称)

それ以外にも、シャンプー台の椅子はフラットになるものを採用(一台だけですけどね)、今までのは、座っている状態から、上半身だけが倒れるスタイル、

今回のは、足も持ちあがり、寝てる状態に、、、良い寝心地と評判も良く、、

ただ、背の高い人には、今までの通常スタイルですけどね。515.JPG

そこで問題になったのが足元のスペース、足が延ばされることによって、人が通るのが窮屈に、、で!そこにあった本棚を分解!クローク自体に棚を製作、さらに下部をくりぬき、そこに本をしまう事により

スペースを確保、通行しやすくなり、結果クロークを改造、こちらもリニューアル。

517.jpg

そしてセット椅子(皆さんが座る鏡の前の椅子)もミルフー当たり前の茶色からグリーンに色を変え1台を新調。近いうちにもう1台も新調する予定ですが、

今の椅子を張り変えるか悩んでおります、、。

516.jpg

 

さてさて、昨日は七五三の、お母さんの着付けもあり、久々の着物!

いつ見てもきものはいいですね~。514.JPG

本来なら、全身の写真を入れたいところでしたが、、、トイレのドアが綺麗に写りすぎてしまって、、「平岩さ~ん、たのみますよ~、もう~」

 

 

2018.11.13 (Tue)  19:06

縁起を気にしますか?

縁起やジンクス、どう思いますか?

親の影響、友達の影響、コパの影響( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、で変わっても来るでしょう。が、、

身近なものに六曜があります、大安とか仏滅、のやつです。最近ではカレンダーには書いてないものも多くなってきました。

何か大きなことをする時は、気にします、結婚式、葬式、家を買う時やお店の開店、中には引っ越し、なんかでも気にかける人はいるでしょう。

今回の平岩の結婚式、坂入のお店開店、2人ともに同じ年ですが、考え方は違います。

平岩の結婚式は”先勝”午前中が良いとされ、式は午前中に。つまり気にするタイプ。

対して

坂入の開店日は、”仏滅”「でも、10/10っていう日が覚えやすいから」、つまり気にしないタイプ、面白いですね~。

では私はと言うと、、、もちろん気にします、人一倍、。

社員旅行で、2回、忘れた財布は、良い財布なんですが、、、捨てます!3回目は、まず戻ってこないだろう、そうならないうちに、、です。

結果、高松が「ほしい!!」ということで、忘れ物運と一緒にあげました( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。

そして

正・五・九詣り、もしますし、盛塩もします、といった具合、、その代わり朝、よくTVでやってる番組内の占いは気にもしません( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

でも、パワースポットと聞くと行ければ行きたい!と思ってしまいます。

今回の沖縄でも”斎場御嶽”が最強のパワースポットと高松が聞いてきて、ど~しても行きたい!ということで

行ったんです、するとど~でしょう、さっきまで足を引きずって歩いていた高松を見ていた平岩が

『何か、スムーズに歩けてるんじゃない?

「そーなんですよ、痛みがなくなったような?」

・・・・・・・

 497.jpg (南城市観光サイトから、お借りしました)

結果、私もこの近くの”工房アマム”さんに財布を忘れたことで、戻ってきましたし、お礼の品を送らせてもらい

さらに、お礼の電話をいただき、

「久我山で美容室をやっていたんですね~、私もこっちに来るまでは永福町にすんでいました!」

『お=そうでしたか!これも何かの縁ですね~』

坂入が来てれば、良い縁になったかも知れないな~

499.JPG 498.jpg 

(アマムで買った”やちむん”とジンベイ)  (アマムの黒猫)

そのうち”大安”って何?という時代が来るんでしょうかね~

 

492.JPG

高松が部長を務めることになっての”文学部”第一号がようやく完成、

社員旅行が終わって発行!という締め切りギリギリ。

今回の文学部69号は

・ついに出た!!ミルフーインスタグラム

・知る人ぞ知る!花嫁衣装を着るにあたって、してはいけない3か条

・坂入の呪縛からの解放!満を持しての、社員旅行!!!

・高松の東京探訪

・結婚式”紙面”中継

・CHOKIYAのネパール化

・年賀状秘話

の計7話が収録

挿絵は、どーしても、まだまだですけど,高松の一生懸命さが伝わってきています、ぜひ一読あれ!

 

そして昨日は、仕事終わりに

お客さんが久我山のボビーズバーでライブをやるというので、早速高松と聞きに行ってきました

平日の夜にやるなんて言うのは滅多にありませんからね~、それも久我山ですから。

50代の男2人が聞かせるオリジナルのライブ!聞きほれてきました。

494.jpg 493.jpg 491.jpg

 

 

 

 

Today's Schedule
2025.07.10 Thursday