スタッフのつぶやき&お知らせ
春の帽子フェスタ!
私が帽子をやたらと被っているのは、、知ってますよね。まあ、ミルフーでは3人ともかぶっているときが多いですね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
高松は、抗ガン治療で髪がない部分がありますし、私もくも膜下出血の術後、後頭部の半分ほど髪の毛がきれいさっぱり抜け落ち、、一部分はいまだに生えてきませんから、
「だったら、帽子でもかぶってオシャレでもしてみますか?」、、というノリなんです、、平岩というと、、純粋におしゃれという事です、、、はい。
私なんかは、もう顔の一部、、というところまで来ています。
だからというわけではないんですが、、季節の変わり目とか、買い物に出かけた際には、気に入ったものを見つけるとついつい買ってしまいます。
先日、衣替えをして、お店でかぶっている帽子を秋冬用の帽子から春夏用のにしたんです。
しまうときには、、やっぱりかぶらなかったものも出てきます、、、それは捨てるか、お裁縫クラブに回されます。
季節も暖かくなってきたので、明るい感じの、帽子が欲しくて、、2つほど買ったんです、、、
ネットで、大体いつも2.3千円でしょうか、5千円までかな、、大概は、。その値段の物だと
「ま~しょうがないか?」と不満が残るんですが( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、ここはお裁縫クラブに任せてしまいますから、、寸法なり形の修正はききますから、値段ありきでいいんです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
なんてったって顔の一部ですし、、服に合わせるとなると、個数がど~しても欲しくなりますからね
例によって、、今回も
「ま~しょうがないよね」でしたが、、気に入っています
今では、お店の控室の壁には、私と平岩は置き帽子をしているので、壁一面に帽子が飾られ?ミルフー帽子フェスタ‼の様相を呈してきています。
たまにお客さんが、「貸してほしい」と言ってくることもあります( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
皆さんもどうです?帽子?、、休日のお父さんにならないように木尾つけてください( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
それではそろそろ私も帰宅するとしましょう、、それではお疲れさまでした!!
ミルフーメンバーカード
「あれ?今までのカードと違う」
「お~~よく気が付きましたね?、今までのとは違うカードをお渡しするようにしているんです」
・・・・・・・・・・・・・・・・・
皆さんが、財布や、カードケースに入れているカード、、プラスチック製か?紙?という事でしょう、、、が!ミルフーのカードは、、木製です。
これはOPEN時から変わらないものの一つです、、ですが、デザインやら、木の種類は、たびたび変わってきています。
今では、デザインは「これだよね」というものになりましたが、木の種類は、桐・桧(ひのき)・鼠子(ネズコ)の3種類を作って、その都度、お客さんにお渡ししています。
出来たときは、それはいい香りがして「木っていいな~」な~んて思うんですよ、、OPEN前、印刷会社の人と話しているときに、その人が提案してくれたんです、今でも感謝ですね~。
ホームセンターなんかに行くと、、この季節、嫌がる人は多いかもしれませんが、杉はいい香りがします、、一時期は車の中に、杉の木材を入れていたくらいです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
当然のことながら、このカードは木ですから、、割れます。。。。その為に3層構造になっていて真ん中に紙が仕込まれていて、割れずに折れる。
財布のカード入れには、、、あえて一回り大きくしていることで、入りません、、、プラスチックのと比べると厚みがありませんから、、陰に隠れてしまうんで「ここだよ~」と、
解ってもらうための~、、悪あがきです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「どうです、まとまっていると、いい匂いますよ」
「ほんとだ=、、何かミルフーらしいわね」
今日はミルフーでも、卒業式の着付けがありました!
3月は卒業式シーズン、ここミルフーでも、初めての小学校6年生の袴を着付けをしました
私の実家は高円寺、そこで母親が長い間美容室をしていたんです、、高円寺と言えば阿波踊り、、多くの連の踊り子の着付けをしていました、、化粧をして、着付けをしていたんです。
当時同級生の女の子が、お姉さんになり、キレイする姿は、、女の子ってこんなに変わるんだとびっくりしたものです。今日のお客さんも言われなかったら、、大人ですよね~。
そんな今日も、ガーデニングクラブは、先日お話ししたように忙しく、まずは、ミモザを、リースに変身させて、去年からず~っと葉ボタンで満たしていた、外の出してあるマルシェBOXの中身を、一新!久我山のお花屋さん和花さんに出向いて
黄色い花?で満たしてみたんです、、何か、春っていうと菜の花のいイメージなんですよね~、、、だから黄色( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
太陽に照らされての黄色ってなんだかいいですよね~、、、太陽が穏やかに降り注ぐはるっていいですよね~。。そんな降り注いでいるときに、植物を入れているコンテナの色がすすけていると
残念な感じになると思って、ついでにペンキ塗りもして、太陽をサンサンと浴びてもらおうと、朝の掃除もさておき、ペンキ塗りをしたら、、明日、雨なの~~~?
ガーデニングクラブ奮闘記
今、ミルフーは、朝に夜に、植物の手入れで大忙し、、。冬はどちらかというと、水やりも少ないですし、、のんびりとしていましたからね~。
要は植え替の時期に入ったという事です。
去年はガジュマルを挿し木をして、鉢をあらたにふやしたりもしました、今年は挿し木をしていたシェフレラ3つを1つの鉢にしたり、、、、。
そして、昨日は、、成長して窮屈すぎるやつを植え替えです。
これには、お客様からいただいた、コーヒーの空き缶に、穴をあけて鉢として使うことに。
このあたりは、ミルフーでは、簡単にできますからね~、、、あっ、同じような事をしたい時、言ってくれれば、いつでも気に入った缶があれば、開けて進ぜましょう( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
そして、外に出してある観葉植物たちは、この冬、寒さによく耐えてくれました、、本来なら室内に、いないといけないねのに、、です。外は過酷で、寒さもそうですが、ホコリやら汚れが、ど〜しても、室内に置いてある植物以上に付着します。
例えばこのシェフレラ、。。
かなり埃をかぶっています、これを拭いて、、葉から栄養が取れる栄養剤を吹きかけます。
ただいま、鬱蒼と生い茂っています。
春が来ると、がぜん活気づくのがガーデニングでしょう。
昨日は私は脳ドックでお休み、、そのあとに、、少しでも余白を作ろうと、行ってきました”オザキフラワーパーク”
いや~ここ最近では、一番植物が多いんじゃないでしょうか?、屋外にも所狭しと置いてありましたし、、2階の観葉植物コーナーも、こちらも鬱蒼感は半端なかったですね~。
メダカの睡蓮鉢に入れる水草を買いに行ったんですが、、、、結果はお分かりですよね?
まあ、車があればなんですが、行ったことあります?ここはいいですよ=、地下が大きなサミットになっていますし、100均も2階にはありますし、入り口横にはカフェもありますから、、驚いたのは
サミットが粋なサービスをしています。
これは、ここの石神井店限定ですからね、久我山に行ってもありませんから( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
このあたりは、”オザキフラワーパーク”に併設しているからこそですね~素晴らしい!!
暖かくなって植物いじりをしてる人、始めたいという人いるんじゃないですか、?ここは、ある意味陸の孤島的ですから、
車以外だと西武新宿・武蔵関から歩き、、吉祥寺、西荻窪からバス、、それぞれに15分は歩きます、、。
この季節の観葉植物の種類は兎に角目移りしまし、想像力を掻き立ててくれます、、在宅が多くなったあなた!もやもやしているあなた!
不思議と頭の中にゆとりができますよ。私も頭の中に余白ができましたよ、、これ大事ですよね、、余白を作るってこと。
















