スタッフのつぶやき&お知らせ

ミルフーも今週それぞれが、交代で夏休みを取りました、、、

皆、里帰りをすることを自粛、東京で過ごした夏休み、、私も平岩も、ほんの一部ですが、夏休みで買った物のお披露目会が、仕事の前に開かれます

”~に行った”

”~を買った”

は、やっぱり、誰かに話したいですよね~、それが今だと直接話すことより、インスタなどのSNSで皆から”いいね”をもらうことが多くなったようにも思いますが、、

要は、誰かに「いいじゃん!」してもらいたいのはいつの世も常、、です。

この夏休みも、高松は自転車を手に入れたことでスーパー巡り、平岩も私も車で買い物、、

そんな買ってきたものを、やはり見せたくなります、、

高松以外は、、、、「全部食べちゃいました~」、、流石グルメ、、といっておきましょう( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

平岩は旦那と、ダルトンへGO!ついでに天乃屋にも。

IMG_0858.jpg IMG_0863.jpg 

私はというと、、、

アジアンテイストを探しに、、歩き回り、さらには”北海道うまいもの館”に再度行き、またまた、カレーを買いに、ふと

羽田も行っちゃおうか?と思いながら、、、、「やっぱり、あそこにはバスだろう~」で、次回に、、、、、。

それぞれの、、。

自粛夏休み、思い思いだったようで

そう言えば、最近買い物しても「袋どうしますか?」と聞かれます。

まあ、そう言う世の中になったわけですから、当然なんですが、、。

休日の買い物は、全てリュックに入れてしまいますが、仕事中の買い物

は、エコバックが活躍します、お客様が作ってくれた物から、雑誌の付録に至るまで、困ることはありません。

IMG_0854.jpg IMG_0855.jpg(お客様が作ってくれたバック)

でも実際、有料になった事で、、色々な所で影響が出始めています、、お客様から色々話を聞くと

お客様のパート先

「コンビニの袋に入れて食事後のゴミを入れて捨てていたのに、水道がないから其のまま捨てる人が増えて、とにかくくさい!」

 

ある人は、、

「スーパーで買い物袋した物を、入れる台があるでしょうあそこにロールの半透明の袋があるのよ、あれはタダだから、ぐるぐる巻きで持って行く人がいる、一枚3円とかじゃない

だったら買えばいいと思うんだけど、、」

 

さらに、

「結局、100均でコンビニ袋の束を買っている自分がいる、そもそものプラゴミをなくすはずなのに、これじゃ変わらない」

確かに、

生活の一部になってしまっていますからね~コンビニ袋は、

それに

「スーパーみたいに、袋に詰める場所がない!」

 

これもそうですね~、ミルフーは

本をかなり買いますが、バックは持っていったとしても、入れるところがないからレジで入れます、、店員さんは見てるだけ、、こちらにしてみると、本を詰めるうえでは

レジの高さは高いんです、もう、、備品を落としたり、”あたふた”ですよ、ですから袋はその都度買うようにしました。

特にコンビニのお弁当だと底が広くないと、お弁当を横にしなきゃいけなくなってしまいますから、、この時ばかりは、持っているエコバックでは対応ができないので、

この時も買います。

 

「山田さん!コンビニ袋を100均に買いに行ったら、、売り切れでした!」

ん~~、いいんだか悪いんだか、、よくわかりませんね~、慣れるまで煮は、今しばらくかかりそうで( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

 

2020.08.19 (Wed)  09:59

熱中症対策

雨が降ろうが、暑さに押しつぶされそうになろうが、、歩く!

この時期はやはり注意しなくてはいけないのが、熱中症でしょう。

一番はやはり体力が物を言うような気がします、寝て、食べて、運動する、そして大事なのが”おしゃべり”( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

水分、塩分、といかに涼しく出来るかですよね。皆さんも気を付けて、コロナで制限されて気持ちと体力、失わないように!

・・・・・・・・ 

往復2時間を歩いていると、フラフラする時もあります、、、。

『しまった!熱中症か?」

何気に

一番難しいのは水分補給でしょう。。私はです。

のどが乾くなら誰にでもできます、これが乾かないのに、失われている水分を補うのは至難の業です。

汗はかきますが、そこまでのどの渇わいているわけではありません、だけど水分は失われています。

以前8年間富士山を年2回登っていたとき、一番怖いのは高山病です、2500mの5合目から山頂、そして下山、約8時間の行程です、私の体重だと約2ℓの水分が失われます

075.jpg IMG_0852.jpg IMG_0851.jpg

のどが乾いていないのに、この分は補給しないといけません、当時も今も一番苦労するところです。其れと、息の吐き方も大事です、酸素飽和度、要は血の中にある酸素の量です、苦しくなると、歩いてても、これが低くなってきていると、フラフラする時があります、

当時8合目近辺でフラフラになった時に、ベテラン登山者に追い抜かれざまに

「どうした?へバッタか?息を思いっきり吐け、目の前のろうそくの火を消す感じだ!」

 

今も歩いていてそれは実践しています、酸素飽和度が高くなることを後から知ります。

そして、今日新たな味方が。

休みの平岩がわざわざ、お店にきて”塩飴”を持って来てくれました!

 IMG_0848.jpg

歩いてくると、マスクをしながらランニングしている人、マスクはしてないけ「どもうギリギリだろう」と思われる息づかいの人とすれ違います、、

ぶっ倒れないように!

 ・・・・・・・・

今日は5か月ぶりに来店の80代のお客様!

「主人がね、僕も床屋に行くから、私も美容院に行きなさいっていうから、、もうお互い伸びきっちゃってひどいのよ~ははは」

「やっぱり、来てよかったわ~沢山お話ができて元気になったわ~」

 

そしてこの2日間は、私とお客様のマンツーマン!

1時間で終わるところが1時間半、手が動くよりも口が動く方が多かった( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、2日間

どの時間帯もお客様で賑わいました、ありがとうございました!感謝感謝です!

明日は、私はお休み、平岩と高松にばとんたっち!

 

美容師、、良い仕事です!

 

 

 

皆さんおはようございます!

ここ1週間ほど生活のリズムを変えているンです、、

ミルフーの営業は今、時短営業、通常7時までのところを5時にしています、他のサロンは今は通常に戻っているところがほとんどでしょうが、、

まっ、今しばらくは限られた少数精鋭のスタッフを、私を含めてです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

なんとか、コロナから防御しないといけません”鉾と楯”の一環だと思ってください、時間という楯です。

今までだと深夜0時から1時に就寝、、起きるのは6時、、起きるのはつらいですね~。

それが今や夜10時には就寝、、となると朝は?5時台には目が覚めます、自然と、目覚まし時計に頼らず、なんなく目が覚めます、、でも

そこで起きてしまうと、女房の朝5時起床からのルーティンが狂ってしまいますから(我が家は寝室は別)

ですから6時まではボーナスタイム的に”うだうだ”できます( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

前日の夜にブログの更新をしていましたが、今は朝です!

話は、相も変わらず脱線しますが、この話を引っ張った方がいいんじゃない?とも思いますが、、

 

昨日来た5歳の男の子

もちろんキッズルームに

IMG_0843.jpg

山「さ~て何見たいかな~」

男の子「トトロ!」

山「いいね~、じゃあトトロにしような~」

・・・・・

男の子『そレな~に❔』

山「これか?ビデオだよ、、しらないか?」

男の子「はじめてみる!」

山『そ~かあ~知らないのか~』

 IMG_0845.jpg

そう言えば、先週もこんな会話したな~、、

棚を見ながら「結構ビデオあるな~」ふとその上を見ると「レーザーディスクかあ~」、、

カセットテープ、レコード、、、

IMG_0847.jpg IMG_0846.jpg

青春時代か~、、、

青い春、赤(朱)い夏、白い秋、黒(玄)い冬、、今や白秋時代とでもいうのでしょうか?、、なんかいいかも( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

早起きは3文の徳?

一つの袋に飴が2個入っていた!IMG_0839.jpg

 

 

 

2020.08.17 (Mon)  14:40

暑さ対策、あの手この手、、

 とにかく暑い!暑いだけならまだしも、、蒸し暑い!

東南アジアが大好きなお客様、、

『向こうは、気温的には高いんですけど、カラッとしているからまだいい』

 

毎朝6時半に家を出る、そこから店までの1時間は暑さとの闘いが始まる

いつもより30分早く出るようにはしているが、、気温は29度、

いつもなら小鳥の鳴き声で目覚めるが、、気のせいか?セミの声しか聴かないような気がする、この声が、暑さを増長させているような気もする、、。

マスクをしながら歩くことは、、到底無理、、ならば思考を変えるしかない、、、。

いかに、人通りのない道を選択するか?いかに、マスクを外している時間を多くするか?距離は長くなるが、それはいいとしよう、汗をかくのはいいが、苦しいのは

ダメだ、

汗をかくのは、ある意味心地いい、、かかなくする為の努力ではなく、思いっきりかいて、その後の努力に今は重きを置いている。

幸いなことに、洗濯機も乾燥機もある、、。

この仕事をしていると様々な情報がもたらされる、、その中に!

「このマスクしていると涼しさを感じるの,すごいわよ」

 004.JPG

先日までは、タイパンツで歩いていたが、、やはりそこは”長ズボン”、、結果今はタンパン!( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

暑いのは人間だけではない、ミルフーにいるメダカ達も同じである、特に外に出している睡蓮鉢のメダカには試練が続く、水道の水でさえぬるま湯になるくらいである、、

周りにすだれを巻いて何とか日差しを遮ることに、、それでもお湯になるなら、、店内に避難させましょう

とりあえず、今日の仕事が終わったら”ホテイ草”を買ってこよう、、

 IMG_0840.jpg人もメダカも、この暑さはつらいな~

 

 

Today's Schedule
2025.07.11 Friday