スタッフのつぶやき&お知らせ
2週連続でインストラクターを招いての勉強会
先週の火曜日に引き続き、昨日の火曜日もメーカーのインストラクタ^を招いての、勉強会でした。
毎月、といっていいくらい、美容関連の商品はリニューアル、新商品が出てきます。
ミルフーでも、このコロナ禍を利用して、時短営業をしているからこそ、時間のゆとりができて、メーカーを招いての商品体験、勉強会をしています。
まずは、自分たちが試して、良かったのであれば、その商品で実際に”この人で効果がれば”と言う、やってみたいと思う、ミルフーのお客様に連絡、、
実際に実験台になってもらいます( ̄∇ ̄;)ハッハッハ言葉は悪いですが、、。
カラー剤、パーマ剤、ケミカル剤、トリートメントからドライヤーに至るまで、、もちろん、、したからと言っても=導入、というわけではありませんが、、、。
明日9/1(火)は3時で終わりです!
このコロナ禍で、時短営業中のミルフー。
通常よりも2時間早く終わることで、この機会を無駄にしないように
先週、メーカーを招いて新商品の勉強会を3時間にわたり実施、其の第2弾、明日3時半から、違う商品の勉強会をします。
明日の最終受付はカット2時半です!
よろしくお願いいたします!!
ヘアードライヤーという、美容師に欠かせないツール
まだ、コロナが他人事のようだった今年の初め、皆さんが大好きな雑誌”LDK"その中の特集がヘアードライヤーだったんです、
美容室で使うドライヤーは今はほぼイオンドライヤーでしょう、ミルフーで使うのも、もちろんイオンドライヤー、今やこれが基本でしょう。
余談にはなりますが、美容室のドライヤーというと、その昔はこれが主流の時もあったんです、知らない人もいるでしょう、、
これはこの中に頭を突っ込んで乾かすんです。
その時のエントリーは9機種、我がミルフーで使うメーカーのイオンドライヤー、物は違えどエントリーされていました、、
出た結果は、、、、、我がミルフーで使うイオンドライヤーが最下位、、その内容は”けちょんけちょん”でした( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、と笑うに笑えない始末。
物(型)は違うんですが、同じメーカーの物、、、、、。
。。。。。。。。
私がこの世界に入ってきた30年以上も前、美容室で使っていたドライヤーのほとんどはスイス製の"ソリス”というメーカーのものでした。
というより、この当時の美容業界は、外国製が多かったように思います。
ブラシはイギリス製、バリカンはアメリカ製、カラー剤はドイツ製のように、、、。
このドライヤーの一番の欠点は重さです、今のドライヤーの倍の重量はありました、男性でもブローをする時間(40分近く)をするのには筋肉が必要でした、、
当時、求められていたのは”軽さ”そして同じパワーでした、、それに答えたのが、その後業界を席巻した、現在使用中の今のメーカーの物、5年前であれば大勢を占めていました。
そして変化が訪れます。
2017年にパナソニックが出したドライヤーナノイー、シャープのプラズマクラスタドライヤー、さらにはダイソンが高級ドライヤーを発売、、
一気に戦国時代の様相を呈してきました、、美容業界でも、ヘアービューザー、復元ドライヤー、髪だけではなくお肌にも使って!と、まさに高級志向,顔に風を当てるとリフトアップします=、、、、とにかく
ドライヤーの環境は激変、、。”ソリス”も軽量化はしていたンですが、、美容師好み(失礼、私好み)ではなく、、形がカッコ悪い、、それが、とうとう美容師好み(失礼、私好み)の形になり、
さてさて、どうする?
数多い選択肢から2機種までに絞り込み
「悩むな~」「いっそ2つか?」
映画観に行ってないんですよね~
55歳になってシニア料金(1100円)で見れるようになった映画(イオンシネマでは、です),,勿論、現在は、幾分かの上澄みは、ありますが、、、。
夜な夜な仕事が終わってから、ガラガラの最終回に行くのが楽しみだったんです、、、。
(映画を見て、面白かったらパンフレットを買うようにしています)
お客様から
「最近映画,観に行ってるの?」
とよく聞かれます、行きたいですね~、でも行っていないんです、、。
でも勘違いしないでください、感染が、、、。という理由では全くないんです、映画業界の対策は信頼していますし、そもそもで、私が行く最終回は
通常でも10人はいませんから、、ぜ~~~~たいに、密にはなりません。
ではなぜ?
見たい映画が公開されないんです、、
”ムーラン””HOKUSAI""トップガン””モンスターハンター”、、、、。先日も映画館までは、、行くんです。。行って、作品をチェックするンですが、、、、
ほとんどが延期!
”ムーラン”に至っては,もう映画館での公開はしないで配信のみ、、大画面で見たかったな~、、。
ららぽーと立川に”TOHOシネマ”が来月誕生します、恐らく賑わうでしょう、、
(ららぽーとの、道路を挟んだところにOPENするTOHOシネマ)
このエリアには、私がよく行く武蔵村山イオンシネマがあります、、
何とか来月にはイオンシネマには行きたいですね~、、今までの日常を少しでも取り戻したいですね~
まだまだ真夏、、だけど~年賀状の準備が始まろうとしています
皆さんおはようございます!
昨日の突然の安部さんの辞任劇、私みたいに政治に無頓着な人間でも「えっ?そうなの?、、」でしたからね~、そのニュースは
その時店内にいたお客様全員が、ざわついたほどでした、、、。
そんなざわつきが、、少しずつ、、少しずつ、、ミルフーにも、、、。
この時期になると、私はあることを模索し始めます、
「そろそろ、準備の前段階、、として、、年賀状のイメージを膨らませないと、、、」
正月関連の画像をチェックし始めるンです、でもいかんせん、その季節まではほど遠いい。。
でも、なんか、ヒントは無いか?
、正月の画像をチェック、、、、今年のこのコロナ禍で大概は苦しい、、そこに、めでたい年賀状、、難しいな~、、悩むな~、。
オリンピックの開催の有無、秋以降のさらなる感染、、下手をすると世の中が暗い感じになっているかもしれませんからね~
その状況で、例えば2年前の”笑点(笑店)”は、、やはり、いただけませんよね~、、その感じです、悩んでいるところは、、。
。。。。。。。
何日か、何処にヒントがあるかわかりませんから、とにかくご朱印をもらいながら境内をウロウロ、ネットの中をウロウロ、、
そうだ!OOが良い!、コロナ禍でも、正月の雰囲気は出そうだ、、来年の年賀状のプランはOOで決まりだ!
今年は”和凧”を作ってもらいました、
正月関連の物は10月からピークを迎えます、その時に『凧を製作してほしい』といっても、受注が多いですから、ある意味
”一見さん(いちげんさん)”は、お断りになってしまう可能性はあります、それでは困りますから、、
早め早めの行動をします、大概は正月関連の物を”作ってもらう”としたときは、夏まで!
そして、動き始めたんです、密かに、、海中深く潜行しながら、、、。