スタッフのつぶやき&お知らせ
8月になってしまいました、、、。
思えば、1月の28日に”マスク”を2箱買ったのを皮切りに、コロナ協奏曲が始まりました、、
でもまだその時は、対岸の火事的な感じでした、、あくまでも
『いざという時に、備えようではありませんか!』
そしてマスクが消え、エタノールが消え、それらにかかわる、不織布、ゴム、持ち運ぶための容器、濃度の高いウオッカ、さらにはミシンまで、、当時はイタリアがひどいことになっていました、
この国からの輸入が8割以上を占める、脱色に使うブリーチ剤も
「無くなるかもしれない」
と、美容室が買い占めに走ったこともありました、さらには噂が噂を呼び、ゴム手袋まで、品薄になったほどです。。。
「次は何だ?」「何が無くなる」と赤ペンを耳に乗せ競馬新聞に、睨みを利かせる予想屋状態、、古いか?
あの時が懐かしい、、、。
今や、ど真ん中!それも東京が発火点になろうとは、、まともに仕事ができなくなるなんて考えもしませんでしたね~、、、。
東京都の感染者数が100を超え、驚いていたのが200、、、300、、そして460人、、、
杉並区も7/20からほとんど毎日2桁、といっても10台で何とかしのいでいます、、
ここで、予想屋のお客様に登場してもらいましょう、、
お客さん「真夏になると、感染力は収まる、今週末に向けて感染者数を増やし、再来週から一気に落とす、このタイミングで学校が夏休みに入る、200くらいなら「少ないな~」と思わせ、
GoToキャンペーンを正当化する、、、どう?」
山田「何か、スッと体の中に入ってきましたよ」
・・・・・・・・
お客さん「病院の先生が、まだ今、おさまっていないのに、秋からまたはやるから今のうちにマスクを買っておきなさいって」
山田「ちょうど美容関連で2箱買ったんです、、。」
お客さん「ダメダメ!足りない足りない!」
山田「うっそう?このまま感染者800とか1000とか行っちゃうんですかね~」
お客さん「行かないいかない、、だって行ったら、恥かくのは日本だからね?」
・・・・・・・
さてさて、、どうなるんでしょうか?
気になる今月のミルフーは
7月のままを維持、時短営業5時が最終受付です、詳しくは明日!?今日の朝、、ではおやすみなさい!!👋
〈お知らせ〉 駐車場の位置が変わります!
今まで、道路側から2つ目の場所が、、、8/1から、3つ目に移動します。
”ミルフーに車でGO”
でお馴染み、ミルフーのお客様駐車場
大家さんがこの度、カーシェアーをやることになり、ご自身が使っていた1番、ミルフーが使っていた2番を、其れに充てることになったんです。
やはり今、電車やバスが怖いという、ニーズが出始めて、このカーシェアーは、ちょっとしたブーム、、いやトレンドなのかもしれません、、???
ムーヴメントなんていうのもそう言えばあるな~、、どう違うんだろう?言葉の立ち位置、よくわかりませんね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ブログの更新を日々していると、”字”を入力します、話すだけだと其のまま流されることも多々ありますが、”字”にすることで「あれ?」
と、疑問に思うことが多々でてくるようになりましたね~、、、
まっ、それは置いといて、、。
その為の移動です。8/1からご利用の際は、、今までの癖で2番に止めないよに注意してくださいね。
あれほど元気がなかった”オリーブ”が生き生きしています。
想像を超えた、プレゼントをいただきました!
お店をやっていると、お客様から沢山のいただきものをするんです、
ケーキやパン、お菓子の、いわゆる”消えもの”から、、、、❔、、あまり”消えもの”なんて使いませんかね?有り物・壊れ物・消えもの、、中々こんな言い方しはしなくなりましたよね~
”壊れ物”くらいかな~、使うのは、、
まっ、それは置いといて、、、。
本当、色んなものをいただくんです、レコード、本,瀬戸物、、、、❔これもか~”瀬戸物”なんて言い方しませんか?、、雑貨、絵、、レコードプレイヤー上からなんかもあるンです、、
で、
今日頂いたのが、、、、、驚くなかれ!現場といえばの、、”ヘルメット”、、、
工事現場で使う、、もちろん新品!
「地震が来たら、上から物が落ちてくるから、うちに一つと、先生に一つね」
「あ、ありがとうございます!」
・・・・・・・・
さすがプロ使用、たかが(我々はそう思ってしまいます)ヘルメット、、「被るだけでしょう」と、おもいますよね?
これが何とも、被れないんです、
「あご紐を締めて終わりなんじゃないの」
「このベルトは、どこにするの?」
「え??おでこ❔ベルト?な、わけないよな~、、、」
結果、分からずじまい、、
大手の工務店の監督が2人ミルフーには来るんです、、
「来たときに、聞いてみよう」
・・・・・・・・
子供の頃、祖母に「人から愛されてるから”もらう”んだよ、だからもらったものは大事にするんだよ」
口癖のように言っていたのを思い出します、、。
”ピアスケース”を作る。
「え~このピアスケース可愛い~~、もしかして作るンですか?」
お客様から預かる”ピアス"、、それをしまう、入れ物”ピアスケース”、、、今まで何個作っただろう?
『作ってみたら?』と勧められ、試しに製作、、これがスタッフにもお客さんのも評判が良く、量産。
以前浜田山にお店があった時に”フリーマーケット”をしたんです、その時も6個作って、、全てもらわれていきましたし、
お客さんからも『作ってほしい』といわれ、何個か作ったこともあるンです。
今、現役で活躍中は5つ、、
2年前に友人が千葉に美容室をOPEN、その時にお祝いとしてプレゼントしたのが最後で、ここ何年かは作っていなかったんです。
そんな時に、冒頭の声を頂戴したわけです、、。
『そだよ、色合いもいいでしょう?』
木工部の中では、一番小さな作品、Nゲージの取り付け作業にと比べたら、チョチョイノチョイ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
作成には、今回は割りばしを使用。
最近の割りばしは竹製が主流、、、こうなると、もう作ることはできなくなります。
長さを切りだし、ボンドで接着。
形を作って、ペンキで塗装。
今回は、そこにデニムの生地を取り付けて、、、完成!
自分で言うのも何何ですが、、、デニムが可愛いんです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ