スタッフのつぶやき&お知らせ

先月、内科の先生にこう言われた私、、、

検査結果をみて、様々な数値が上がっていた、、「これはまずいな~」

コロナの影響で、、それに打ち勝つ力をつけなくては!

 

打ち勝つ=体力をつける=栄養価のあるもの=肉類、とんかつ=甘いものも少しは言いだろう

 

そして、梅雨がきて、車ど来る頻度が上がり、、、結果ここ2年で最高の数字を記録!危機感が、、

その頃、ちょうど平岩にも同じ危機感が芽生え、、

『よ~しやるぞ~』

・・・・・・・・

7月の下旬からの64.7kgをいかに、、おとすか?

もう、雨だろうが何だろうが、、歩いて、食事にも気を使い、、、

???1週間たっても、?200g?全然落ちない?自分的にはやってる感はありありなのに、、、おかしい?

毎日、体重を図るようにして

意識をして歩く、腰を振れ~、大股だ~、姿勢をよくして~、ダラダラ歩くなよ~、

そして汗をかく!!

休みの日は外に出て、歩きながら日焼けだ日焼け!太陽は友達!汗をかけ~、水分を取れ~車に乗るんじゃない!、、、

その為には、、、

短パンが必須!脇ポケだとそこに900mlぐらいのペットボトルは入る、、、さらに、サングラスも必要だろう、そんな理由を付け洋服も買い足し( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

これくらいの楽しみはひつようですよね~

 IMG_1031.jpg IMG_1037.jpg IMG_0964.jpg

昨日の休日も朝、昼、夕方と4時間のウオーキング、突然の雨に会うこともなく、

”松岡直也”の夏の旅のような感じ、、

 IMG_1123.jpg

私の中では夏=松岡直也なんだよな~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

CD買おうかな~、懐かしいな~

 

 

丁度、1カ月前の今日から、せっせと、コツコツ、そして何と体重が61.9!ホッとしました

 

 

 

休みの日でも、久我山に来ることは、多い。

先日も依頼された仕事をしに、ここ光悦に登場、、、。

休みでも

いつもの通りウォーキングは欠かせない。家を出て吉祥寺に向かう。  二週間まえは、吉祥寺駅についてそのまま、羽田空港行きのバスに乗ってしまったが、さてさてどうかなぁ、半分期待して、空いていたら、、、「また、乗っちゃいますかねー」..

ところが、今日は、行列ができていました!流石に乗る気にはなれず、井の頭公園を一周、  

その足でお客様が趣味で育てている多肉植物を買いにいき、久我山に、、、。

2時間ほどをあるく、、、。

お客様から、よく「足を痛めないの?」とは聞かれる、やはり痛める😆

靴も大事だけど、私は靴下、大概は左右が兼用が多いですよね?仕事中はそれでもいいんですが、ウォーキングのときは、右は右の、左は左の、形の物を履きます。

つまり、足の指は、中指が一番ながくで親指、小指にむかって短いですよね、つまり、右が"へ"の字、左が逆の"へ"の字をしています、その形の靴下を履いています。そうしないと、中指を痛める事に、実際、何年か前には、痛めました。

それからは、ずっと歩くときは、これです!これは優れもので裏に文字がありますよね、白く、これが滑り止目の役割をしますから、フローリングでも安心なんです。

5B5A1355-E4DC-4A5D-BD98-6494CBB1737A.jpeg

 FF72D840-091C-4E1A-BB37-4633FD94A8E1.jpeg

せっかく光悦にきましたから、ついでですからお土産をしましょう、

ばらちらし、マグロ丼、いくら丼、そして

太巻き。

801F1EBD-98C1-4512-9A86-5CBBB3FA5734.jpeg

サングラス、、嫌いなんです。

ど~も,がらが悪くなるような気がして、、。

な~んか、格好つけているような気がして、、。

街中でしたことは無いんです、人のを見るのはそんな気はしないんですが、自分がしているのは、嫌いなんです。

それでも、長~い人生,した時はあります、、

自転車通勤をしていた当時30年以上前、ロードバイクに乗っていました、砂ぼこりを避けるために使用。

スノーボードをかじった20年前にサングラスを、そして沖縄に行った時、、、わずか3本、、そして今でも健在です。

最近、日射しが辛く感じるようになってきました、年齢にはかなわないという事なんでしょうか?

 

「そろそろ、サングラスがあった方がいいかな~」

と、思うようになったんです、、紫外線は好きなんです、少しでも日焼けしたいと思ってしまうんです、ですから朝の通勤時も、日なたを狙って歩いて来ます( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 IMG_0964.jpg(ゴースロウキャラバン吉祥寺にて)

我々の時代のサングラスは、、、サングラス=やんちゃな、おしゃれ,、、特別なツールでした。色も

レンズが濃いものが主流だったように思います、、、でも今や徐々にではありますが、普段使い的に使う人が増えてきたように思います。

で私も、お恥ずかしながら、朝の通勤時にそっと使うようにしています、、、

まさに、隠れてこそこそ、、、何気に、、快適なんです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、午後から新商品の講習会をするので、早じまいします!

 0037.jpg(今や、刈上げが、この当時の長さまで来ています)

毎年サロンで使う、カラー剤やパーマ剤、ケミカルに至っても新商品が出てきます

今までだと、デイーラー(サロンに出は入りする、メーカーの出先機関みたいなもの)次第でしたが、、今やメーカーがSNSであっという間に紹介、さらには

使ったサロンの意見もすぐに見れるようになりました、、。

ミルフーでも其の度に説明をデイーラーから聞いて、実際に我々が使い、、

「いいね」

となったら、最終判断としてメーカーを呼んで、講習をしてもらいます。

2年前にカラー剤をレベルアップ、白髪染めが7割を占めるミルフー、いかに優しく、痛みを少なく、、これに関しては

まさに日進月歩、2年前にリニューアルしたカラー剤、さらに今、新商品が出るといった具合、、。

このコロナ禍 で、時短短縮をしている、、この時こそ!新商品の講習にはうってつけ!

ということで

トリートメント、カラー、ストパー、をさらにはドライヤーまでもこの時期に新たなものを導入できればと思っているンです

お客さんの頭皮、髪を守るため、日々努力を惜しまないミルフーであった、、、。

 

皆さんおはようございます!

この土日どうしています?

今日の朝は歩いて、、、何故か正月以上に人も車もいませんでしたね~、そして程よい夏という感じの気温、ホッとします。

 

そんな、ホッとする場所というのが皆さんもありますよね、

京都南禅寺、そこに左甚五郎の"牡丹と唐獅子”と”竹と虎”が彫られています

住職の話によると

『あなたのより所は何ですか?あなたが安心して身を寄せられるところはありますか?』

と、問いかけているそうです。

強いものでも弱点がある、そこから守ってくれる、より所が,牡丹であり竹であるということらしいですね、、、。

 

その”牡丹と唐獅子”は、、、、そう、和凧職人さんの作品にもあります、このブログでも紹介しました。今年その作品を見たお客様が

「ぜひ飾りたいから欲しい!」

ということで新たに7輪の牡丹と唐獅子の凧を製作してもらいました、華やかで今まで見たこともない唐獅子という生き物、私も欲しいと思ったくらいです。

 IMG_8661.JPG

この南禅寺にはもう一つ狩野探幽の襖絵”群虎図”があります、、それは”竹と虎”

行きたかったんです南禅寺に、この夏に、、。

ミルフー社員旅行1回目は京都、其れも南禅寺の目の前のホテル、、なのに行きませんでした、、、。

 

ふと、、、南禅寺に行けないなら、、”竹と虎”の和凧を作ってもらおうと思ったんです。

「ちょうど”不動明王”の凧を作り終えたところですから、いいでしょう、作りましょう」

で完成したのがこちら。

 IMG_0950.JPG IMG_0952.JPG(2パターンの”竹と虎、さ~どっちがいい?)

寄りどころ、,いやいやおこがましい、せめて居心地のいい場所に「ミルフー!」となるようにしたいですね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

昨日はお客様からいただきものをたくさんしました

手作りのマスク、そしてスイーツ男爵からは”葡萄”。本当にありがとうございました!

IMG_0946.jpg IMG_0945.jpg IMG_0949.jpg

Today's Schedule
2025.07.11 Friday