スタッフのつぶやき&お知らせ
メダカの睡蓮鉢を覆う”アオウキクサ”
そこで生まれたのは、立ち話の時間
最近では、お客様は店内には2人、、3人入る時はキッズルームを使用します、するとお客様同士は何と5mの距離が開きます。
長年、ミルフーに来ているお客様でさえ、、
「ここに入るの,初めて~」
席に座ることを忘れ、キョロキョロ、
「これ、全部作ったのよね~?」「ベテイ、懐かしいわ~』と、立ち話が始まります、、、。
実は、このパターン、非常に最近多いんです。
時間の余裕を持って予約を取ることで、店内には1~2人のお客様しかいません、我々側にも、ゆとりが生まれます、、、
席に付くまでの”動線”が、ただ単純にA~B地点に行くだけの通り道だったのが、、立ち止まって途中に”道の駅”ができたように、、、
「Nゲージ懐かしいな~、』で、鉄道談義は始まり
「子供が生まれたんで、一眼レフのフィルムカメラ買ったんですよ』と、カメラ談議に花が咲き。。
「この、バービー可愛い~」とお人形談議になり、、
「何かいきもの買おうかな~って、メダカを飼ったんです~」で、メダカ談議に、、、。
今までとは違う、実際に手に取っての立ち話、が増えましたね~、、不思議なもんです、、これが時間のゆとり、空気がゆっくり動いている、
時短営業、、スタッフ、お客さんの間引き運転が、心のゆとりを生んだようです、、今はいいでしょうね?( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、、、
お客さん「あれ?これってミルフーの凧ですか?」
山田『そうだよ、』
お客さん「めっちゃ、カッコいいじゃないですか?書いたんですか?」
と、またまた立ちあがり、立ち話
山田「職人さんに描いてもらったの、年賀状見たでしょう?」
お客さん「見ました!だから描いたのかな~って、、、」
山田『そうか!、そういえば今年初めてだもんな来るの❔」
それから、店内のインテリアに溶け込んでいる”和凧”を、ご案内、、立ち話、
『やっぱり、多いいな~』
夏バージョンに衣替えです
日よけの為に、古くから”すだれ”や”よしず”、、さらは”ゴーヤ”に至るまで様々な物があります、ミルフーの外には”手作りシェード”があります、、
意外や意外、西日がかなり入ってくるんです、眩しくて仕事ができない時もあるくらいなんです、、
その為に、スタッフ総出で制作したのが始まりで、一昨年作ったグリーンので6代目です、、その上にある
茶色のmilfooの文字が入っている”テント”も、、、手作りなんです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、すごいな~、、。
ここ最近のは、植物も一緒に入れられるように作ってあります、、
前のは、躯体だけは取っておいて、新たに制作して、保管しておくんです、、。
今までは白い布、帆布(はんぷ)を使っていました、帆船の風を受ける帆の布です、、、、あたりまえか?
生地も丈夫、でもいかんせん汚れます、、其れからは麻布、ジュートを使っています、日射しを和らげるには最適なように思います
ご覧のように生成りの色が、白っぽくなってきています、だけど~、汚くなった感が無いのが不思議( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
1年以上 これでしたが、、、この度、2年前に制作したグリーンのバージョンに衣替え。
時間を見て、今までのを剥がして、来年用のを新たに製作するとしましょう。
花火大会、何処も中止は寂しいですね~
今日8/2、そして8/3は、母親の故郷、新潟長岡の大々的な花火大会が行われるはずでした、、、
1945年、8/1~8/2の長岡空襲の慰霊も兼ねての花火大会、この四日後に落とされる広島の原爆の,模擬弾が落とされた所でもあります、、
真珠湾攻撃の指揮官、山本五十六の故郷でもあったこともあり、「落とされた」と話を度々聞いたもんです、、。
・・・・・・・
信濃川の河川敷で打ち上げられるこの花火大会、早々に中止が決定、、
あの新潟県をおそった15年前の”新潟中越地震”、
最大震度は何と7!
母親がいた長岡でも6弱、被害を受けなかった家屋は一件もないというくらいの激しい揺れ、
関越道は波打ち、、新幹線までも脱線、、、直下型の怖さを思い知らされ。
その翌年の”長岡花火”は叔父が桟敷を営んでいたこともあり、20数年ぶりに見に行ったんです、、高速道路は一車線がようやく開通、至るところでひび割れたまま、、
街の至るところで地震の傷跡が生々しく、そんな中でも、受け継がれる”長岡魂”。
ようやく、、と思っていた
3年後、またも新潟を”新潟中越沖地震”最大震度6強が襲う、、、それでも、めげることなく
”復興”の旗印の下、開催されていた”長岡花火”が、、今回は中止、、感慨深いものがあります、、
(復興花火”フェニックス”何度も言ってますが、久我山~井の頭公園の先までが花火で埋め尽くされます)
来年は、いつも以上に盛大な”長岡花火”が観れるように!
ミルフーの夏休み
8月に入って、いよいよこれから夏がスタートします。
その初日、ありがたい事に”満員御礼”、本当に感謝感謝です、ありがとうございます。
そして
気になるお店の夏休みは、、
例年、交代交代で休みを取ってはいますが、、このコロナ、、それぞれが里帰りするには
「何か、遠いな~」
高松、平岩ともに、、『帰らない』を選択、、。、、。あえて、夏休みが無くてもいい、、
されどコロナ、無理やり休ませて、強制自粛させるか?とも考えています( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
答えは出ていません、、、。、逆に突然『夏休みを明日から取ります』となるかもしれません、、
もしかしたら、また休業要請が来るかもしれません、、予測が中々難しい、、、、。
今まで通り、
時短営業は継続、最終受付が5時まで。
ダブルカラー、縮毛矯正の受付はSTOP、、、当分これなのかな~、、