スタッフのつぶやき&お知らせ

おはようございます!いや~朝から、私が家を出る時は、みぞれから、ひょうに変わり、少しだけ、ワクワク感がありましたが、、今はもう雨混じりです。何はともあれ、とにかく寒い!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・

手紙や葉書で気持ちを伝える、、、素晴らしいことですよね~。

今はどうなんでしょうか?手紙を書くんだろうか?そもそもで、文字を羅列する難しさありますよね~、、私なんかも葉書は書いても手紙はもう書けないかもしれません。

手紙は、”サラサラサラ~”って書きたいのは山々、、その方が字のバランスはいい、流れに乗ってるわけです、ですから。。。。

でも、漢字が出てこない、、その度にペンが停まりますから、まずは下書きをしてから、、、に、なります、、面倒極まりないわけです。

だからこそ、手紙をもらうと嬉しいわけです、、どうです、手紙、、出したり、もらったりしますか?しないですよね~残念ながら。

 

面倒くさいの中に、、手紙としてのバランスがありますよね~。

”行間を、、段落を変えるか?”とか、”句読点の使い方”とか”拝啓、前略。敬具や草々なんかの出だしと末尾どうするか”

いざ書こうと思うと、多分に悩んだりしします、そう思いません?、実際”かしこ”なんていうのを使われたときには~色気さえ感じてしまいますからね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

でも結局は”もっとフランクに、そこまでは要らないか?”、にはなっちゃうんですけどね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。

私のブログなんかも、句読点の使い方ちょっと変ですよね?読点や句点がいくつも並ぶでしょう、普通は一個ですよね、、これは、書いているというよりは、話してるという感覚だからなんです、

読むという事は、その人の速さがありますから、、なるべく、私としては聞いてくれれば、ってな感じかな~

 

先日、山田文庫(私が読んで面白かったものをデイスプレイしてます)の中から、一冊を選んだお客様からお手紙付きで返却されたわけです。嬉しかったですね~

IMG_2915.jpg

お客様からは何度か手紙を貰っています、入退院を何度かしていますしね、、去年の手術の時は、”ビデオレター”なるものを始めてもらい、感動したものです。

気持ちを伝える事っていいですよね~、あらためて実感しました。

 

80代のお客様

「90になる友人に何かさ、プレゼントしたいのよ、何がいいと思う?」

「手紙や、絵心があるなら絵葉書がいいんじゃない」

「それいいわね、食べるものとか、物はいらないもんね、、それいいわ」

「でしょう、愛があるからこその、手紙でしょう?( ̄∇ ̄;)ハッハッハ」

 

そこに芸術があると見た!

コロナ禍の時に粛々とやり始めた”御朱印。墨で書かれた字を見たときに、、、まさに岡本太郎が”字は絵だろ”といったような気がしたものです。。。

IMG_2912 (1).jpg IMG_2904.jpg

厄除け、、初詣の次にお寺や、神社に行く機会と言えば、これ、、と言う人は多いと思います。

信仰心の強弱があっても、我々は、”手を合わせる”という事をします、、其れこそ、合格祈願だの葬儀なんかもそうですよね、我々世代だと食事の前、なんかもしてたな~

今はしていませんが、、、、、、なぜか、そうする事で”なんかいいことした気がする”、、ってなりますよね?

我が家も若干一名が、前厄にあたるという事で、『行きたい!』という事で、私は御朱印を貰いに、、、。

今週は私の定休日でもある木曜日が、祭日という事もあり、、お休みは返上!

その分、今週は、2回に分けて”半ドン”を作っています、、その一回目が昨日にしていたわけです。

杉並の堀之内にある妙法寺に、、、ここは、ミルフーでも毎年祈願をしに行っていますから、、中にはお客様でも行かれている人はいるんではないかと思います。

天井が高い、広いお堂の中に入って祈願祈祷してもらうのは、、僧侶の声、、木魚のあの音とともに、体を抜けていく感があって、15分ほどの時間は「もう少し聴かせてほしい」と思うほどです。。

”良くもまあ、あんなにリズミカルに木魚を叩きながら、お経を唱えられるもんだな~”

みどりの窓口の人が、リズミカルにパソコンを打つように、、僧侶には

音楽の心得、必要なのかもしれません。。。お経というのは曲なのかもしれません。。

 IMG_2913.jpeg

IMG_2914.jpeg

これは、切り絵の御朱印

 

 

お疲れ様です!

昨日は男性のお客様が多く、なんと14人です!まさに男祭り!おそらく、体感では今までで、1,2を争うんじゃないでしょうか。

ポツポツと女性のお客様が来るとオアシスの様でした( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

そんな昨日は、

IMG_2860 (1).jpg

おにぎりデーでもありました、、2人のお客様が持ってきてくれ、、写真をとる間もなく、平らげてしまったのもありますが、、、。昨日は忙しくしていたので、本当に感謝でございました、御馳走様です、、さらにはクレーン伯爵まで2度ほど登場してくれましたし、、感謝しかないです、、はい。

話しを聞くと、今西荻、おにぎり屋さんが何軒かあるらしいですね。私なんかは、おにぎりと言えばコンビニですが、、、。

それは、そうと、

おにぎり、、手軽で美味しく食べれるわけなんですが、、、、文化の違いは如実だとおもいません?

東京生まれの私にしてみると、母親が握るそれは、おにぎりの中心に、具材があるもので、、静岡生まれの女房の母親が握るおにぎりは、

握る前のご飯にまず、鮭やら昆布、梅を、まずまぶしてから、握るもので、初めは感動したものです。。形も様々、

富山出身の高松、、母親が握るおにぎりは、、でかくて丸い。。私が大好きな、新潟の関越道の上りにあるPA,塩沢石打のおにぎり屋さんのおにぎりは楕円型をしていますし、北陸あたりは丸で、関東は三角なのかなぁ、、。

・・・・・・・・・・・・・・・・ 

そんな我々世代が、、”なんとも残念”と思っているのが、、、それが”経木”、木を薄くスライスしたものに、おにぎりを包む、其れです。

これはタケノコのの皮を使っていましたよねー、あれに包まれてると

うまい、、、、という先入観があります( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 一度、平岩のお姉さんが、お土産で名古屋のおにぎりを買って来てくれましたが、

我々が買う、ラップとか、プラケースに入っているものではなく、

IMG_2865.jpeg

IMG_2866.jpeg

 竹の子の皮ではありませせんが経木スタイルでした。

久我山にも、おにぎり専門店ほしいなぁ。

そして、

IMG_2902.jpeg

プレミアムオレンジです👍

美味しかったです、ありがとう。

 

今日も、一日頑張りましょう!

そういえば、昨日は、男祭り、ベテラン勢が多いわけなんですが、"葛藤"を抱えてる人、けっこういたなぁ、、。

そんな時は、利害関係のない、年上、が程よいわけで😆

久我山の高齢美容師ベスト3、、に、なってるなぁ、多分、、。

 

 

 

 

 

2025.03.16 (Sun)  00:01

お疲れ様です!平岩です

今日のラストのお客様が、キャンセルになったので、その時間を使ってお店のブログの更新をしています。

山田さんは、何かを作り始めています。

今週は、高松は抗ガン治療でおやすみ、2人での土日は大忙しです。今日は、半分が男性のお客さまでしたが、明日は2人以外はすべて男性のお客様です、ミルフーは男性のお客様が意外と多いです。

私はミルフー歴が長いですけども、一度だけ全員が男性だったという日がありました。明日もすでに15人の予約がはいっていますけど、女性は2人だけです。

明日の天気が悪いという事が影響しているかもです。

我が家に新しいお遊びグッズが来ました。

IMG_2886.JPG IMG_2898 (1).jpg

山田さんからのホワイトデーにもらったものですが、とにかくすごい勢いで遊んでいます、ここ最近太り気味なのでいい運動になっています。

お店のインスタでは動画で見ることができます、のぞいてくださいね。そし何やら、また内職が始まっている山田さん。

IMG_2892.JPG

お客様に頼まれたピアスケースを作っています。どんな感じに仕上がるのか楽しみです。

夜は寒いですね~、雨も降っています、私はこれで帰りますが、山田さんはもう少しいるそうです、それでは皆さんおやすみなさい!

 

 

ミルフーは、、言わずと知れた、、美容室なわけです、、フランス語で

IMG_2882.jpg

なわけです、、これは、先日作ったオリジナルポストカード、、、思っていたより評判がよく、お客様がもらって行ってくれます、、まあ、差し上げていますから、気になった人は持って行ってください。

と、まあ、これはフランス語表記で作ってはいますが、、ヘアーサロンという事なんです、そうです、言わずもがな、、ヘアーサロンなんです。。。。

ところが

「これと同じような植木が欲しいわ~今度買ってきてくれない?」

「CDを一枚作ってほしい、ミルフーらしい80年代」、」

「ピアスケースにドライフラワーを入れたものを作ってほしいんだけど、、」

「メダカの、卵が欲しいんですけど、、いまありますか?」

と、先月から今月にかけて、、普通の美容室では、ありえないような注文が入ります、、、これが、、ミルフーの”底力”とでもいうんでしょうか?( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

もちろん過去をさかのぼってしまえば、其れこそピアスケースやら、机だのワゴンだの、看板、額からロッカー、さらには、ウエルカムボードと様々なリクエストが舞い込んできます。。

初めてのお客様が、、来るわけです、、、すると、、

”見るところが沢山あって楽しい”

「、、この本(雑誌ではなく、私が読んだ単行本で面白かったものを置いています)は、。。読んでもいいものですか?」

「どうぞどうぞ、借りて行ってもいいですよ」

「これ読んでみたい、、」

 

 そんな昨日は、ホワイトデー、、高松は、今入院中ですから、、置いといて。

平岩が食べてみたいとのリクエストで、カレーをごちそう、、隣じゃないですよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、

IMG_2883.jpg IMG_2885.jpg 

 

Today's Schedule
2025.10.23 Thursday