スタッフのつぶやき&お知らせ

2018.04.03 (Tue)  11:58

ピカピカの1年生

00084.jpg

山「おはよう~、おっ!いつもの格好じゃ、、、」

「はい、!これから入学式なんです!行ってきます」

 

「おざ~っっす」

山「何だよ~、その格好、決まってんじゃん」

「今日、入学式なんすよ~、何か靴が~、、」

山「しっくりこね~か!、大人になると、つま先がとんがり始めっからな~」

 

朝、外の掃除をしていると

駅前という事もあり、色んな人が前を通っていく、、

もちろん、その中にはミルフーのお客様もいる、

今日の2人、ともに大学生になる、ピカピカの1年生である、、、頑張れよ、、バ・イ・ト

 

そしてミルフーにも新しい赤ちゃんが、、、

前々回お伝えした金魚、ミルフーに70個くらい卵を持ってきたんです、

さすがにあのままはね~、かといって

「もうこれ以上は増やさないで」

と、釘を刺されてますから、、

それが今日やたらと孵化しています、今のところ10匹くらい、、

おそらく30匹以上は孵化するでしょうが、弱いものは死に、自然に淘汰されて、

最終的には4~5匹成長してくれれば、、

00083.jpg

 やはり、春いいですね~

後は衣替え!昼間は暖かいですけど、朝晩はまだまだ涼しいですから、春のコートでも買いに行きたいですね~

明るい色の、50を過ぎたからこその色を探しに

入間のアウトレットへGO!

 

そして、今日またまた5年ぶりに、来店のお客様が

3/24のブログ更新の時にもお話しましたが、本当懐かしい顔に

また会えて嬉しいです、やっぱり平岩も入籍したし出会いが沢山ありそうですね

 

 

 

2018.04.01 (Sun)  08:01

ガーデニング部報告”4月”

4月になり、暖かくなってきました、、、暖かくなると

髪の色も、洋服も明るくしたくなってきます、、、明るくなると

気分も上がってきます、、、気分があがると

感受性が豊かになり、物のとらえ方が変わってきます

すると、春が訪れます。

 今まで寒かったので、特に夜は冷え込みますから、植木達もお店の中に入れていたんです

それが、ここ最近の暖かさで、いよいよ外に出すようになりました

そして新しい仲間も

まずはブリキのプランター、色が鶯(うぐいす)色だったのが気に行って、横長のために3つ入れることができるのも

いいですね~、今は紫色の”ブラスコ”が入ってます。

もう一つ、ここ最近の流行り、多肉植物です。

真っ白い横長の鉢に入って5種類ほどの、小さな多肉植物がはいってま、その色合いも明るくて気に入りました!00080.jpg 00081.jpg

 

行楽の季節でもありますね、暖かくなってどこに出かけましょう、新緑を味わいに

 高原もいいな~、でもやっぱり山かな、小鳥がさえずり、、

この声が聞こえるのも、感受性が豊かになった証拠デスネ

今年はチャンスがあれば

富士山にまた行ってみたいですね~、日本一の山、その山頂からの眺めは

格別です!

00061.jpg 00082.jpg

          雪の残る富士山頂

           と、登山風景

                                  ⇒ ⇒

        両方ともGWあけです

 

2018.03.30 (Fri)  18:11

金魚が卵を産んだ!

「え~、なにこれ~、ちょっと見てみて!」

毎朝の餌やりの時に、驚愕の声が響いた、水槽の底には

砂のように見える白いものが、、、

 

「これは?卵?こんなに~」

「え~、気持ち悪い~」

 

そう、我が家には金魚がいる

縁日で取ってきたのが、2008年、5匹を飼育することに。

そのうちの1匹は、20センチオーバーに大きくなり、今も我が家に、その子孫5匹とともにいる

00079.jpg 00077.jpg

その、水槽を覗いて見ると、なななんと!無数の卵が産み落とされているではありませんか!

以前は、砂利を敷いていたのでここまでとは解かりませんでした、、、

この水槽での出産は3回目どの金魚が産んでるのかはわかりませんが、

1度目の出産の時は、その後1か月ほどで東日本大震災が起こりました

 

「また予知して、子孫を残さないと!で、突然産み始めたんじゃない?」

「おいおい、、怖いこと言うなよ~」

「、、、どうする?卵」

 

そう、金魚はメダカのようにしょっちゅう産卵しないせいか、一度に1000個くらい産卵する、前回の時もどんどん孵化して5.60匹はいた、

結果3匹が他の水槽で飼育されている。

さてさて、ど~しましょ

 

 

 

 

2018.03.30 (Fri)  07:00

4人それぞれの Spring in full bloom

ここ数日の暖かさで、桜も一気に満開になりましたね~

3月というのに4月、5月の陽気、いえいえ私の住んでる練馬では29日の木曜日、なんと!26度超えで

夏日になってしまいました.。

1960年代からのデータによると、ここ10年で桜の開花が4月上旬から3月下旬にずれ込んできているという、、

あと10年でもしたら”卒業式=桜”が当たり前になってしまうのでしょうね~

00073.JPG 00074.JPG

00078.JPG

そんな中、今週1週間でミルフーのスタッフもそれぞれにお休みがありました

当然、桜の季節ですから

「見に行こう!」となりますね、

月曜日、高松は、新宿御苑にお母さんと一緒に

火曜日、坂入は、善福寺緑地公園に彼女とサイクリング

水曜日、新婚平岩は、旦那さんと、目黒川~皇居~靖国~中野哲学堂

 いや~、好き!って凄いですね~、、、、

そして私は、木曜日、

この前ブログでも紹介した善福寺に娘と愛犬”バルン”を連れて花見をしてきました

まさに三者三様ならぬ四者四様

 

「善福寺って、お寺あるの?」

「そりゃ~あるよ、高円寺だって、吉祥寺だってある」

「え~、知らなかった、周りの友達みんな地元だけど、善福寺ってあるの?無いんじゃない?とか、跡地だけあるんじゃない?

って感じだった」

「まじで!20年以上も5分も歩けばつくところにいて、そのレベル?」

「じゃあ、久我山って山は?」

「それはない!、浜田山って山もね」

 

その、善福寺の桜、ソメイヨシノは大きく、そして満開、風が吹くとひらひらと舞ってくる、週末までもつかな~。枝垂れ桜も、まさに桜色

しかしいろいろな事情何でしょうけど

2本の桜の大木が根元から切られてました、私たちは綺麗な時だけで楽しませてもらっているけど

維持するのは大変なんでしょうね~

00075.jpg 00076.jpg

 

「あ~!かわいい~、」

と、やはり花見に来ていた4人家族に頭を撫でてもらい「かわいいカワイイ~」と、、

 どうやら人気は桜より”バルン”だったようで

 

 

 

2018.03.29 (Thu)  10:16

満開!桜散歩

 

こんにちは、平岩です。昨日今日、夏日ですね。先週末から桜が開花し始め、今がピーク。このお休みで行かないと散ってしまう。

ということで、桜🌸散歩というか、🌸桜🌸巡りをしてきました。コースはといいますと、目黒川~皇居周辺~武道館を通って~靖国神社~中野駅からの新青梅街道。

中目黒は聞いてた通り、駅降りてからもう、人人人!!sakura1.JPGsakura4.JPG

でも、桜は隙間がないくらいに、ぎっしり満開。いろんな屋台や、各店舗が出店をしてて、どれも美味しそう~~そして、チョイチョイお洒落感

漂っている。sakura2.JPGsakura3.JPG

美容室でも、桜やイチゴの何ともカワイイ、スパークリングワインを、お店の一角で売っていたりと、桜だけでなく、楽しい。

人だらけですが、行く価値ありです。

そして、次は皇居付近~~~靖国神社・・歩く歩く・・・

の中目黒とはまた雰囲気が変わり、少し大人に年齢層もアップ。sakura9.JPGsakura10.JPGsakura11.JPG

こちらは、昔ながらの会社のお花見のための

場所取りの人が、ポツンと一人シートで居る人がちらほら

た。

桜はもちろん満開。濃いピンク、枝垂桜など色んな種類の桜達。sakura12.JPG

武道館の門から見る桜並木も綺麗でしたよ。

sakura19.jpgどこを歩いても人人人ですが、sakura18.jpgsakura17.JPG

心は和みますね。

日本人、桜好きですね~。外人も多いですね~、わんちゃんも多かったな、茶太郎も一緒に来れるといいのだけど・・・

 

 

 

                                     

 

 

 

 

 

 

そして、最後の中野あたりは、もう散り始めてました。今日一日、歩きすぎsakura16.JPG

 

 

   家から吉祥寺軽く2往復してそうな勢いでした。                       sakura14.JPG

 

 

 

 

                                    今週いっぱいもつかな~🌸他にも気になるところ行ってみたいところ、まだまだありますよね。出来れば入学式までもつといいのですけどね。

 

 

 

 

 

                                

 

                                                 僕も行きたいにゃ~~

 

 

chatarou23.JPG

 

 

 

 

 

Today's Schedule
2025.07.10 Thursday