スタッフのつぶやき&お知らせ
「坂入さん猫背ね~」& 文学部最新号
お久しぶりです!!
坂入です。
先日、お客様から
「坂入さん、猫背ね~」
と言われました。
知ってはいました、昔から「猫背」「猫背」と言われていましたから。
イメージとしては、背の高い人がなる。
背が高いと、いろんなものに頭をぶつけます、ですから自然と背中を丸めて前かがみになる、猫背の完成です。
私が部長を務めるミルフー文学部、いま新しいのが完成しようとしています
そんな絵をブログに更新すべく、山田さんが写真を撮りに
「坂入よ~、すごい猫背になってるぜ~、その態勢、楽なのか?」
写真を見て、、、
驚愕!です!
猫背だとは知ってましたが、背中の真ん中あたりから綺麗なカーブを描いているではないですか!
ここまでとは思っていませんでした。
「腰、痛めるぜ」
そうなんです、猫背になると重心が前かがみになるから、腰に負担がかかります、
しいては、頭の重さもく背骨では支えられず肩こりに悩まされることになります。
やはり背筋を鍛えることでしょうね~
そして猫背のかいもあってミルフー文学部最新67号が
完成しました
”実証!新幹線乗るなら’かがやき’か?’MAXトキ’か?”
”茶太郎の苦悩!俺はどうなるわけ!”
”証言者が語る!慰安旅行?忘れてましたよ”
”失明の恐怖!何が運命を分けたのか”
他2作
猫背とは到底思えない”茶太郎” ⇒
正・五・九詣りしてきました!
こんにちわ!平岩です。
初詣に行って、願い事をしましたか?
それを満願するためには”正・五・九詣り”がいいと言われています。
ですから、今日
旦那さんと一緒に行ってきたんです。やっぱりお正月とは違ってガラガラ
山田さんいわく
「初詣は誰でも行く、5月、9月も行く人は少ないよ、だから墓参りと、正五九詣りはいった方がいいんだよ」
と、言っていましたし、山田さんも先週行ったみたいですし、2度の大病から復活してますしね。
これはやっぱり、行かなくてはと思い
今年、一陽来復を授かりに行った”穴八幡宮”に行ったんです
皆さんもどうですか?行ってみては、、
5月も残り少ないですよ~
お土産にもらった、ご飯にかける餃子、久々のHit
こんにちは平岩です。
どこかに行った時、お土産、買いたくなります、その土地の物を、何度も来れないとなると余計に買いたくなります。
ミルフーでもスタッフ同士で買ったり、貰ったりします。
山田さんなんかは車があるのでフットワークがいいです、高速だと何県もまたがって出かけますから、其の度にいろんなものを
買ってきてくれます、大概は「え~~~!」というのが多いですが、
例えば静岡の時は5センチもあるイカのキーホルダーとか、何で?ぬいぐるみ?いりませんよね?
最近は結婚したこともあってか、食べ物が多くなりました
今回は山田さんが福島に行く途中で、栃木のお土産を買ってきてくれました~。
栃木といえば宇都宮、で、餃子となります。
「とにかく餃子関連の商品が多く、はじめは餃子ストラップにしようかな~」
危ない危ない
で、今回は
”ご飯にかけるギョーザ”です、これがどうして、Hit!!
ご飯にかけるとギョーザなんです、これは辛口バージョン、ラー油につけてあります
食べるラー油な感じ。
あっという間になくなってしまいました、我が家では他に冷ややっこに乗せたりもしていました
私も3年前までは車を持ってました、実家の岐阜に帰る時も車で帰ったりして、、高速のSAでお土産を買う時は、中身が見えるものを買ってました、
箱の物だと、当然賞味期限も長いし、パサパサしていて、大概は”はずれ”が多いからです。
今回のは、久しぶりのヒット!
来年の成人式の話
来年の話をすると鬼が笑う、、
と、いいます。明日のこともわからないのに、来年の話をするなんて馬鹿げているということ。
でも、分かっていることもあるんです
それが”成人式”の予約です。
平岩が着付けをします、一人だけなので”成人式”の予約は
午前2人、午後2人しか受け付けることができません、区の”成人式”に出ますよね?となると
杉並のエリアごとで、午前の部と午後の部に分かれます、久我山は午前の部になります。
今現在、午前は受付終了、午後はあと1人となりました、つまり4組の”成人式”のうち
3組はうまってしまいました。
今年の”晴れの日事件”のせいか、予約は早かったように思います。
そして来年のGW,
5/1から新元号になります、その日がが国民の祝日になる可能性があり、
そうなると、祝日法という法律で、祝日と祝日に挟まれた平日は”国民の休日”にするらしく、何と来年のGWは
”暦通り”で10連休に!
さてさて、どうなることやら、、
鬼は笑ったかな~
ガーデニング部の苦悩
買う時期や、植木や花の寿命で、外のコンテナの内容は
頭を悩まします、、
全部が一斉に萎れてしまう訳ではないですからね~、そのうちに、
コンテナ(マルシェBOX)を、バージョン違いで作っておいて、入れ替える、。
な~んてなことも考えています。
今月、5月初めのコンテナは3月からずっとピンクの小さな花を、たわわに咲かせていてくれた
”ペラルゴニウム”を中心に配置、全体はピンクのイメージ。
先週からそこに”カーネーション”を入れていたんです、そのカーネーションが何日かの雨に当たったせいで意外に1週間ほどで、、。
植物にも、雨にあたっても大丈夫なもの、駄目なもの。お水が欲しいもの、乾燥が好きなもの。停滞水がいいもの、駄目なもの。日射しが大好きなもの、苦手なもの。
と、様々。
朝の水やりでも、グリーンとお花では違います。
今回は、全部の色合いを一新したくて、お花中心から、グリーンを入れることに、
”斑入りへーべ”を中心に、ヒマワリを小さく、白にしたような”フランネルフラワー”に、黄色の、、、、なんですかね?
調べてこなかったです、が!
”斑入り”は、大好きなんです、同じ植物でも明るく、可愛く感じますからね。
さてさて、一新したマルシェBOX、
イメージチェンジできたんじゃないでしょうか?