スタッフのつぶやき&お知らせ
shouldやhave toではなくmust《職人の純真》
先週まで、高松は、抗がん治療をしてきた、少し痩せたかな?そんな事をおもってると、やたらと目立つスニーカーがめにはいってきた、なかなか、このスニーカーを履きこなせる奴はいない。
高松は、スニーカー好き。かなりの数を持っている。40足以上あるらしい。
じつは、これ、私がプレゼントした物。
事あるごとに、何かをプレゼントするとき、高松には、スニーカーとわたしは、決めている。ある意味簡単なようで、数があるから難易度は高い😆
平岩が、私が初期に作ったピアスケースを持っている、それは、当時"なかなかいい感じ"と、思ったもので
これはある意味衝撃だった、"うぶ"さが伝わってくる、、友人が四街道でサロンをOPENした時に作っていた当時の作品だから8年くらい前、、、自分がピアスや、イヤリングをしないから
かなり小さいサイズで作っている、この純真さはもう作ることはできない、、、、
こんなのを見せられたら、職人魂がふつふつと沸き起こる、、、、新たにこれは作ってやらなければいけない、、、。
shouldやhave toなんていうレベルではなく
mustでなければならない、これは、ピアスケース職人としての"こけん"にかかわる。
ん~まさに熟練の味がある( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。
こういう工芸的な物づくりは、誰でもができるものじゃない、けど、必ず誰かのために作っている、、そこに必要なのは職人の純真というやつなのかもしれません( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
♫ピュアなハートが夜空ではじけ飛びそうに~~♪
いつもと違う風景を見に行く。
休日に、車で遠出をする事は多い。気晴らしになるし、風景がちがうのはなによりだし、ウキウキする感覚はいい。
昨日の休みには、、平岩が映画“国宝”が面白かったと言っていたので、どこかのタイミングで見たいと思いつつ、静岡に行って来たんです
静岡に行く時、必ず
下りは、東名高速で富士川SAのスタバで一休みをする。
富士山が見える眺めのいいスタバなので、、自然とドリンクにも、こんな感じに。
都内には店舗がいたるところにあるけど、、まず、はいることはそうそう無いんですが、ここは毎回。。
あえて紅茶をたのんでしまう、これもウキウキ。
車で行く楽しみのなかに、サービスエリアですごすと言うこともそのひとつ。
下りは、東名高速をつかうが、上りは新東名を使うのが常、駿河湾沼津SAにたちよる。
私は、寿司、生ものが苦手、食べれないわけではないけど、好きこのんでは食べない、とくに、光悦が居なくなってからは、めっきり口にする機会はなくなった。。。
ところが!ここのSAには、食べたい!と、思わせる物がある。
サービスエリアには、その土地の様々な"ご自慢"のものが売っている。駿河湾を見下ろせるここは、私が苦手な海鮮が売りの一つ、ではある、今のSAは、昔のお土産屋さんとは、訳が違う、奥深い。
ここで、私が好きこのんで食べるネギトロがこれ。
わたしは、何度も言うが、生ものが苦手。だけど、ここでは、買う、逆にそれが楽しみになってる。ネギトロ、、、当たり前のネギトロというと、海苔巻きで、この感じですよね。
でも、ここのネギトロは、見た目が違う、
一見、軍艦から、はみ出している感じだが、違う、
これ、太巻きカッパ巻きの上にネギトロがこんもりのっている、素敵なアイデア。沼津で生まれ、静岡で育った女房が、「美味しい」。あるときは、胡瓜が嫌いな娘が、「うっま!」。
そして、いま、生ものが苦手な私が、わざわざ、ここに来てしまう😆
ついつい、先、先に進みたくなる高速道路の運転、途中下車の楽しみです。、、東名、新東名、関越、東北と、お決まりの下車先があり、ウキウキします。来月は東京ではお盆、また、違う風景を見にいきます。
夏バテ対策
そ蒸し暑いのは、誰だっていやですよね、やっぱり体力が奪われるというか?まあ、還暦を超えていますから、仕方ないと言えば、、仕方ないですが( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
そんな時に、ついついほしくなるのが、、カレーですアハハ、、まあ、隣がカレー屋というのもありますし、歩いて1分のところにもありますから、身近なわけです。
特に最近は平岩が食べたがります、、”疲れてんだろうな”とは思います、まあ主婦と仕事を兼業してますからね〜。
結局は、生活習慣とは、言われますよ、まぁ、確かにそれがあることは否めませんが、、バランスのいい食事してるか~、ちゃんと睡眠とってるか~、シャワーだけじゃなくてちゃんつかれよ~
と、8時だよ全員集合のエンディングみたいになってますが、、知らないですよね~、、カトちゃんがテレビ越しに語りかけてくれていたんですよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ビタミンBとか鉄分は意識して取らないとな~、、、な~んて考えても、実際は、なかなか、食事で摂るのは、難しい、食べたい物が、食べたいってなりますから。そうなると、お手軽なのは、飲むゼリーだったりしますが、、、やっぱり辛い物、すっぱい物、、そして冷たい物、、行っちゃいますよね=
で今日も、平岩のリクエストで
徒歩1分のアミカルでのテイクアウト。先週もカレー、平岩にも多少の夏バテ感がでてきているという事なんでしょう。。
そりゃ~ね、私みたいに仕事だけ、、ではなく、家事もこなさないとだし、最愛のニャンコたちもいますからね~、いくら若いとは言っても、、、、、(私と比べたらっていう意味ですよハハハ)
そろそろこの湿気でみんなばて気味でしょうからね~、カレーは夏バテにいいような感じがします、、感じですよ、実際は知りませんが。。。
アミカルに、カレーを取りに行くと、、そこでお客さんとバッタリ!、、こんなのがいいんですよね~地元感があって( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
それはさておき、
となれば、冷たいものが欲しくなるのは、、自然でしょう。。。
このレモンのアイスが好きで、よく食べます、、、、ではなく、たまに食べます。シャーベット系とでもいうんでしょうか?ジャリジャリ食べたいと言いますか。。。
輪切りのレモンがのっていてこれがいい、、さらに、
そのアイスに、追いポッカレモンを私はします、、これがすっぱくてうまい( ̄∇ ̄;)ハッハッ
そして輪切りレモンのドライフルーツ、、これ、スーパーやコンビニで当たり前になった、”プライベートブランド”というやつ、様々なものがそれぞれの小売店から販売されていますよね。
大概は二番煎じ感は否めませんが、、こいつは、家に帰る途中で買って帰ります、、、これにも追いポッカいけるかもな~。。。
でもやっぱり、最強は、鰻、、という世代ではあります。
歩いて通勤するための靴と、仕事での靴は違うから、置き靴をする。
私は、歩いて出勤する時は、、短パンに、Tシャツ、靴もスニーカーです。。で、お店で着替えるわけなんです。
特に靴は、革靴ですから重さもありますし、リュックに入れて持ってくるのは、辛いです。
糖尿になって歩き始めたんですが、当初は、革靴のまま通勤していました、、、、結果、足を痛めてしまい、、其れからは、”おき靴”をしています。
もうかれこれ11足になります。
平岩は自転車での通勤が多いんですが、以前、この自転車のペダルにかかとをはめてしまうアクシデントがあり、足をつこうと思ったら、ペダルから靴が離れなく、そのまま転倒。
ヘルメットがへこむくらいの衝撃だったんです、幸いなことに、けがは擦り傷だけで済みましたが、ヘルメットがなければ。搬送されていたでしょう。。
その経験から、ヒールのある靴では自転車に乗ること避けて、持ってくるようになったんですが、、当然かさばるわけです、、そこで、できるなら”おき靴”ができないか?と、なり、、
久しぶりに、木工部らしいことを、、、
したわけです。2段の棚を4段にしてみたわけです
ミルフー同様、あの手この手で、作りなおしていく、なんていうのは楽しさでもあります。このホワイトデニム然り、もうかなりは着こんでいます。
下の方は、私が、新たにプラスしたデニムの端切れがありますが、、B面何なんとも寂しいわけです、経年さが出てくるようになってきています
ですから、
こんな感じに変化をもたらしてみたんです、、経年劣化、、経年変化、、ある意味、新しいものの誕生でもありますから、、たのしみたいですな~。
仰げば尊し
我々の時代の大鉄板の卒業式の歌と言えば”仰げば尊し”
♬仰~げば~尊~し~、我が~師の恩~♪
思えば2019年一年間で70回ほどの差し入れをしてくれたのが、、スイーツ男爵、、其れから2025年の6年の間、ミルフーに美味しいものを投下し続けてくれた。。
おそらく、回数にしたら何百回、個数にしたら有に1000個はいってると思う。。。そして男爵がはまったのが、、クレーンゲーム。
その成果は輝かしく150体近くの、ぬいぐるみから、お菓子、フィギヤ、を持ってきてくれた晴れの日も、曇りの日も、雨が降りそうな日も、雨が止んだ日も、、、そして朝も、夜も。。。
届けてくれた。。。
♬教~えの庭~にも、はや~幾~年~♬
昨日持ってきてくれたのが
そして、おなじみの光景になった
いくつも、プレゼントがある光景、、何十人というキッズ、そして大人たちがゲットしていった。
♬思~えば~いと~と~し~、この~年~月♪
そんなクレーン伯爵が長年暮らした久我山を去ることになった、20年近くミルフーに通って下さり、そして、とうとう郷里に帰ることになった。慣れ親しんだ久我山、、仕事帰りには軽くお酒をたしなむ、、商店会の仲良しさんとも、よく飲みに行く,明日が休みとなれば明け方まで飲む、、そんな愛してやまないお酒が大好き。
最後に、記念撮影を、、お願いした。もう会うことはないんだろうか?
♪今~こそ~別~れ目~♫
皆さんもどんな人なんだろうと思っていましたよね。
イメージ通りでしたか?
♫いざ~さら~あば~♫
6年間もの間、ミルフーに幸せを届けてくれて、本当にありがとう!!
この仰げば尊し、、いい曲だったな~、我々世代は、大いに歌った曲ですよね。私でも2番以降は歌ったことがありませんが、、、、今は、歌詞が古い日本語を使っていることや、先生を”敬(うやま)いすぎる”という事から、今では歌う事が少なくなってしまったそうで、、いやいや、、当時、小学生だったか中学生ですよ、そんなに歌詞の意味を考えては歌ってなかったはずなんですが、、、。
先生とも距離感はありましたしね~
今はどちらかと言うと距離感が近いんでしょう、、時代に合わなくなってきたんですね~。。。。
さてさて、ブログの更新も終わり、、いざ、帰ろうとしたら、、、、
外で、バッタリ、、ほろ酔いのスイーツ男爵
「もう、店長~まだいたんですか~、、私は、7杯ほど飲んできましたよ、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ」
そして手渡されたのが
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、♫いざ~さら~あ、、、ば~”