スタッフのつぶやき&お知らせ
毎月、何冊と雑誌を買うわけです
毎月、月初めになると、雑誌を買い替えることになるわけなんですが、大体、15~20冊くらい。
古い雑誌は、お客様が「欲しい」というもの以外は捨ててしまいます。。。まあ、他のサロンでは、雑誌を出さないところもありますし、お店によってはiPadを渡すところもあります、。
難しいのは、どの雑誌を出すか?でしょう、、、理想は、席に着く前に、自分で選んでもらう、、男性だって女性誌が読みたいときっていうのもあるわけで背から、、、。
我々が選ぶときは、それは絶対にありえませんからね。
ですから、本屋みたいに、表紙が見える本棚を手作りしているわけですからね。
今のご時世必要な情報はすぐに手に入れることができる、、けど、、雑誌には、まるで必要のない情報、興味のない情報が多く載っている、だからつまらない、、これも一つの考え方だけど、私はその今いらない情報、思いつかない事の情報、その中に、”あっそうか”、新たな興味を拾えるように、雑誌を捨てる時には、一通り目を通す。
役立つ情報は多い、それ以外に、モデルのファッション、洋服や色の組み合わせを見て真似をするし、ヘアースタイルも見るし、写真自体も、CDのジャケット用に切りぬく、、、とまあ雑誌には
色んな用途がある。
人通り見終わると、、捨てるわけなんですが、、、、
「これ、誰か”欲しい”っていうんじゃない?、置いて、お客さんにあげたら?」
そんな事を平岩が言ってきたわけです。
以前写真集がたまりにたまって、20冊ほどを、お客さんにもっていってもらったことがあるんですが、その時の、おき場所が、、ここ
この置き方では、スタイリッシュとはいいがたいですから、、ここに本棚を作るのも、ありだな、と考えながらも、邪魔と言えば邪魔、、、さてさてどうする、、持って行ってもらうなら、目に留まらないといけない、、、となると、その下、、、か。
早速、長さを切り、、、本を縦に置くわけではないんですが、スタイル的に、ブックスタンドがあったほうが、安心感がある、、ジグゾーで木材を切り
ペンキは後で均一に塗るとして、、でも、どうなんでしょうか?、なんか、、格好が悪い( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
再考、、、。で、
隣にある杉並区の区報の棚は白樺を使っているので、それと同じにすることに。
そして完成。いや~なんとも、フットワークの軽い。頼りになる木工部なんですが、すぐ作れるのも凄いが、、白樺がストックされているのも凄い、やはり、物があるっていうのは、幅が広がるっていう事っすね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
昨日の段階では、0時までの間、約5時間長いな~と思っていましたが、ご飯を食べ、大工をして、ネットフリックス観て、ブログの更新したら、あらま!
あっという間でございました。それでは(@^^)/~~~
冬の夜長にはネットフリックス
仕事が終わってからの放課後は部活動をする機会は多い、時間はあっという間に過ぎてしまう。そんな今日の放課後、部活動は無し。。。。だけど深夜0時までお店にいないといけない、その理由は
こちら。、これが節分が開ける0時に取り付ける、と言う縛りがあるわけです。日曜日は、忙しいのは山々なんですが、夜は定時には終わることが多いんです。
となると、約5時間!近くの放課後の時間、さすがに疲れた体では、いい部活動は出来ませんから、、、そうなると、がぜんクローズアップされるのが、、動画配信でしょう。
ミルフーで観れるのはアマプラとネットフリックス、、、でもこれ何か見たいのを探そうとすると、、相当な時間がかかります、、でも、この1/31の配信されると、お客様から聞き及んだのが
これです。私はドラマ版を観ていましたから、内容が面白いというのは知ってはいたんです、、それに映画版を観てる平岩が、何回も見たいとか言っていたので、、だったら、でしょう
ただ、、もう一本観れちゃうんだよな~
今日は節分、豆まき!
朝から、なぜか今日はトラブルが多い。
外の看板のコンセントの接触が悪く、、ショート‼ブレイカーが落ち半分停電。
店内の電球がタイミングよくきれたり、CDが音飛びしたり、見てみると相当な汚れが一部分についていたり、、まさに、たまたまこのタイミングでしょう。。
平岩がカバンの中をまさぐっていたら、ひょんなことから、もってる防犯ブザーがピーピーピーとけたたましくなりはじめたり、、朝の限られた時間の中で
立て続けに、このタイミング、、こりゃ~
”鬼がいるな”
節分、今までの厄を払い、福を呼び込む、豆まきをっして、恵方巻を食べ、お稲荷さんを食べる、、恵方巻きは、関西の文化でしたが、もう一般的になりましたね、さすがにロールケーキとかだと、さすがにあやかりすぎだろ、とは思いますが( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、良いと言われることをするのは、いいことでしょう。
関東の方では、お稲荷さんという人もいますよね、、この辺りは、美容室というのは、いろんな出身地の人たちが来ますから、聞いていておもしろいですね~
何故か鬼滅の刃の炭次郎みたいな、パッと見、市松模様の高松( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
平岩宅でも行われ
此方はすでに、鬼は捕まった感がありますね、そうでしょう”狛犬”ならね狛猫さんたちが見張ってますからね。
何があり難いって、平岩が、こちらが何も言わないのに、ちゃんと買ってきてくれるっていうのが、うれしいじゃないですか。
さてさてお昼は、恵方巻でも買ってきましょう
おやじの裏側拝見
朝から、涙が出るほど笑っている平岩、、「その恰好、人には見せたらだめでしょう、早く着替えてくださいよ、」」
そう、人には表側と人にはあえて見せない裏側がある。
朝家を出る時は放射冷却もあり24時間の中でも一番寒い、、大体が2,3℃といったところでしょう、、それが、この冬最大の寒さがやってくるというではありませんか?
私のこの冬、、というか、冬はいつも爺シャツに股引が山田スタイル。やはり下着をあたたかくしないと、朝のお店までの徒歩通勤で寒さの中に身を置くことはできません。
そして若干汗を吸ったそれらを、お店に到着して洗濯、そしてすぐ乾燥機に投入することで、帰宅時にはリスタートができるわけです。
ただ、そのいでたちは、当然、スタイリッシュというわけではありません、爺シャツとあいまって、その最強コンビが、ももひきでしょう、ご覧の写真、パンツの上でダボついています
凄い光景です、まさに裏側的です、念のために言っておきますが、ウエストのダボついているのは脂肪ではありませんよ、ももひきのたるみですが、、胸元のは筋肉ではなく正真正銘の脂肪です( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、この”ももひき”もっと上には伸びて、腹巻の状態になります、もう最強の防寒で、、
さすがに昭和の最強トリオ、爺シャツ、ももひき、腹巻、、、まあ、腹巻は、していませんが、、代用できるわけです。非常に、あたたかいわけです、平岩とかはヒートテックを愛用してはいますが、私は、この伸びる感じと、この肌触りのぬくぬくした感じが好きなわけです、ヒートテックは、何気にスタイリッシュ感がありますからね~、私は求めてはいないんです。
さらにこの冬は防寒として
手袋は然り、マフラーは持っていないので、ネックウォーマー、さらには、膝から下には、レッグウォーマー、さらには、耳もカバーしないと、一時間の寒さには耐えられませんから、レッドホンならぬ、後頭部ホンを装着します
長い時間歩くとなると、自然と登山スタイルになるわけです。
さてさて、明日は朝は雪予報、寒さがやってきます、そして2月は冬本番です、ピーコックで例年売っている爺シャツとももひきのワゴン販売、年始にはぎゅうぎゅうに売っていたのが、今や10枚もありません、、やはり防寒は内側からでしょう、ぜひ、あなたの隠された裏側、、どうせ、見せませんよね?、そんな状況はそうそう生まれませんよ、、だったら、恥ずかしいくらいが、程よいんです。
差し入れを持っていけるようなお店があるっていうのは、、うらやましい。
たまにうらやましく思う事があるのが、、差し入れを持っていくお店があるっていう事。
なかなか愛着のある店っていうのは出来るもんじゃない、と、私は思っているんです。希薄なお付き合いが多い中、お隣に誰がいるかもなかなか知りえない世の中ですからね
長く付き合えれば愛は、着きやすくなるわけですから。
残念ながら、私は差し入れを持っていくお店がない。もう長~く通っているところは病院くらい( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
今までなら、自転車屋さん、洋服屋さんと差し入れをもって行ってはいたんですが、、、
自転車自体が、私のブームが去り、無くなってから早7年がたつし、この店ができた頃からの、パルコに入っていた服屋さんも今はもうない、独立して追いかけていたがもうやめてしまった。
ミルフーは差し入れが多い、、まあ、多いと言ってもお客様の10%もいるわけではないんですよ、いたらすごいな~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
普通なら、数人でしょう、、いないところだって多いはず、、それに比べたら何十人ですから多いいとは思うんです。
先日も
「ちょっと予約の時間すぎちゃう、ごめん!もうおなかすいちゃってたおれそう、」
「だったらなんか買ってきたら、終わったら8時だから倒れちゃうよ、最後のお客さんだし、誰もいないからいいよ」
「ごめんいい?ルパで買って行く、なんか食べる?」
自分か通う店に何かを差し入れるってうらやましい。