スタッフのつぶやき&お知らせ
まさに”ロングバケーション”旋風
いや~長い休み、欲しいですね~、、、
春休み真っ只中の人も,どう過ごしていますか?、、、、ということではなくて~。
これです!
というより、好きな人、?多いのではないですか?ね?
洋楽一辺倒な私でも、これは持っていました、、、逆に言えば、これしか持っていませんでした。
買ったのは高校3年の時、もちろんレコードです。珍しいという意味では、 まさに青春の一ページ、といっていいでしょう( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
それから40年経って、またまた新たに再販されたんです、何度目なんだろうか?再版されるのは?
今月の21日にです。ただ今回、違うのは、本人が故人になったという事で、この機会に、、、という事なんでしょうが、同時に音楽配信がスタート、、迷いました、、買うか?ダウンロードはしましたが、、CDです、、さらには
本や ラジオ、さらにさらには、、NHK(23日)でも特集が組まれているということですが、、、
私は、予約をして本にしました。やはり当時を知りたいですからね。
ついでに、こんな本もお店に置いておきましょう。
青春という名の本を開くには丁度いいかもしれません
今日のNHK,どんな感じなのかな~
BSのTBSでやってる”SONG TO SOUL"みたいな、番組だといいけどな~
歌番組にはなってほしくないな~、、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ピアスケース作りに、精を出しています
”フリンジ”ロスの、心の隙間を埋めるには、、、
やはり何かに没頭することが一番です、、心の声は「早く帰れよ~」「帳簿整理したのか~」「領収書何か月ためてんだよ~」
その声を、聞き流し、、、
集中できることとなると、、、ミルフーご自慢のピアスケース作りでしょう( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
これは何気に細かい作業、ピンセットが登場するくらいです、、
そう言えば100均に行って「ピンセットはどこですかね?」と聞いたら
ヘアーピン、頭に使うピンのセットになっているのを案内されて,「ハハハ、違う違う、細かいのをつかむやつだよ」、、なんて言う時がありました、、
先に進みましょう。
作るたびに、色合いを変えているンです、同じだと自分の中で"量産”感が出てダメなんです、その代わり考えることが増え、、おのずから集中できる、、、
という仕組?みです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
今回は白を多く使い、デニムもそれに合わせて作ってみたんです。
我ながら『いいんじゃな~い』
結果12時近くまで、、、
「店長~、まだいたんですか~」
と、登場したのが、そう、ご存知”スイーツ男爵”、、ファミマのスイーツをいただきました( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
”フリンジ”ロス
この世にOOロスということは沢山あります、、、でも、、食品ロスとかの深刻で真面目な物ではなく、、福山ロス、スマップロス、近くなりましたが、
でもちょっと違って、どちらかというと
NHKのドラマ”あまちゃん”が終わっての”あまロス”的です。
”大人におもちゃを与えてはならない②”
でもお話したんですが、アメリカのドラマにはまったんです。
お客様の中にも、男性で韓国ドラマにはまって、延々と見てるという人もいますが、、
『まさか自分が韓国ドラマにはまるとは思わなかった」と、、、、
私もそうです映画は観るンですが、ある意味一話完結で2時間程、観終わってもロス感はありません。
ところがドラマとなるとず~っと続きます、あまり連続のドラマは見たことは無いんです。
私も「ここまではまるとは思わなかった」です( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。
シーズンは1~5まであり、全部で100話、一話50分ほどです。
2/27からはまり仕事が終わってから4~5話を立て続けに、次が観たいと思えばすぐに次が観れます、、きりがいいとこまで、、、。
仕事が終わっての時間はこの3週間、ほぼそこに時間を費やしていました。
それがなくなると、、ポッカリ時間が開くんです、いやいや、やることは、ありすぎるくらい、あるンですが、ブログの更新だけで、
集中できない、、
「これがロスか!」
今まで、テレビのドラマが終わって~ロス、という声を聞いた時に
「え~~ドラマですよ~フィクションじゃないですか」と言ってたのに、、、「わかるわ~」
”お見送り”とは、、何ぞや!
私たちは、いろ~んなところに出かけます。
その中で半分?いやそれより少ないでしょうか?
”お見送り”をされます、、食べ物屋さん、洋服屋さんだったり、美容院もそうですね、車屋さんでも、、親戚の家だったり、友達の家の時もあります。
そこには、お互い”いい時間を過ごした”と言う事が大前提になっています。それが1分だろうが1時間だろうが、、一年に一回だろうが、、そこに
”ありがとう”の感謝の気持ち、”また来てね””また会おうね”と言う再会の気持ちが、、、乗っかかります、、。
洋服を買いに行った時に
『、、ありがとうございました、出口までお持ちします」
と、お見送りをされます
「いや、いいよ~、ここで、頂戴」とはなるンですが、、この”マニュアル”はどこからきた?
・・・・・・・・・・
先日、、お休みの時に、70代のお客様と外で会った時、少し話し込んだんです
「じゃあ、行きますね」
「お休みでしょう、家に入って行ってよ~」
「いえいえ、店にも顔出したいんで、ありがとうございます」
「じゃあ、そこの信号まで一緒にいくわ~」
信号が青に変わり、、、、渡って、、
振り向いて、手を振り、、、しばらく50mほど、また歩いて、、振り返ると、、手を振ってるお客様がいたんです、、、、、、
”お見送り”
感謝しかありません
。。。。。。。。
コロナ禍で一番つらいのは人との繋がりが絶たれる、稀薄になるということです、、そう言う人も出てくるといった方があってるかもしれません。
逆を考えれば入院に似ています。
決まった中での生活を余儀なくされ、面会も行動も制限されます、病人ですから致し方ありませんが、、、
私も、くも膜下の時は2が月半入院、脳の専門病棟での生活、退院したとき笑顔で撮った写真があります。
この時の気持ち覚えています嬉しかったんです、ようやく退院できる、、、と
でも、実際はこれです。
何かを無くすんです
人との繋がりがあるからこそ、感謝され、手を振ってお見送りが出来て、されるという事なんでしょうね~
”スットンキョウ”は昭和の単語なのか?
30代のお客さんと会話中、、
山田「なに、”スットンキョウ”なこと言いだしてんのよ~」
お客さん「スットンキョウ?」
山田「ん???すっとんきょうだよ、、ん?あれ?しらない?」
。。。。。。。。
漢字で書くと、、生まれて一度も書いたことがありませんが、、いや、いや、、そもそも漢字で書き替えられるのかもわかりませんでしたが、、
どうやら、こんな字
”素っ頓狂”です、、
平仮名が入るとは、考えもつきませんでしたが( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。大体の意味はわかりますよね?「おかしなこと言ってるなよ~」的です。
たまに、思う時があるんです、通じない時に、、昭和の単語なのかな~”ハウスマヌカン”のように
”山田のかかし””おかちめんこ”的な、、、”かかし”ってしってます?とっくの昔に”死語”になっていますからね~
まっ、それは置いといて
例えば、こんな感じです
小学生の時、極々ごく、ローカに立たされることがありました、、、あったんです、、。
すると、休み時間もたたされていますから(これは~きつかったな~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ)
女の子から
『や~まだ~のかかし”~』
すると私は
「うるせ~、おかちめんこ~」
。。。。。。。。。。
よく若者言葉と言います、私世代には意味が通じませんが単語としては成立しているんでしょう、、、それと同じなのかな~
”すっとんきょう”
昭和の単語的な?すでに”死語”になっているのかな~
似たような言葉だと、思いつく限りだと
”パッパラパー”
”ちんぷんかんぷん”
”あんぽんたん”
”とんちんかん”
どれも同じような使い方で、実際私は使いますが、、、。
たまに、ギャップを感じる時があるンです、以前、みどりの窓口で支払いの時に、
「ニコニコ現金払いだけですか?」と聞いた時があります、、非常に懐かしがられました
まあ~、こういう余計なことを言うのもいけないんですが、、、50も後半に差し掛かってくると、今まで、自分の立ち位置が
「そうか~もう”若い世代”では、無いんだな~」、、気分は30代なんですけどね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
。。。。。。。。。。
「まったく”ちんちくりん”なやつだな~もう」
「チンチクリン?」
「・・・・・・・」