スタッフのつぶやき&お知らせ
カットしながら、手が”かじかむ”、、、。.
コロナ対策の最前線にいる研究者のお客様がいます。
『湿度で、ウイルスは下に落ちます、でもまた乾燥したら、浮き上がってきます、ふき取ることが大事で、もっといえば換気が大事なんです」
。。。。。。。。
この季節の換気、、つらいですよね~。
気づく人はほとんどいないでしょうが、、ミルフーにはかなり大きな窓が存在します、、皆さんが見ている窓はすべて”はめ殺し”の窓ですから、開くことはありません。
頭上にあるために、それに気づく人はほぼゼロでしょう、、でも存在しているンです。この季節かなりの冷気が入りこみます。
そう、”六甲おろし” "赤城のからっ風”のようなもので”久我山おろし”と,言っています。そこには
高い所から低いところに流れ込む特徴があります、まさにそれが再現されているンです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ミルフーでのカットは基本ウエットカットでドライカットはしませんから、常にお客様の髪、我々の手は濡れます。これが”かじかむ”んです、いやいや、普段は何ともないんですが、その窓からの久我山の吹きさらす風は、こたえます。
赤城の事を書いただけで、関越のサービスエリアの”ブー次郎丼”が食べたくなりました、行ってこようかな~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
いろ~んなクリスマスの迎え方があります
近づいて来ましたね~、クリスマス。
想像力が試される時でもあります。皆さんはどう考えています?
クリスマス本来のいわれとか、、ではありませんよ、、。
ど~しても、そこには、家族、恋人、友人と一緒に過ごす的な考えが付きまといます、、
さもなくば、パーティーをしてどんちゃん騒ぎ「イエ~イ!!」ですよね?
想像力だと思うんです。そうではないパターンも沢山あるということです。
お客さん「クリスマス楽しめなかったんですよね~、どちらかといったら、、嫌いかな~」
という、30代の男性
お客さん「それが去年、雑貨として木で出来たクリスマスツリーかったんですよそれも2本、ベットのとこに、雑貨としてね、、そうしたらまた今年、同じシリーズのリースがあって、買っちゃいましたから、そして、パソコンに向かって仕事をする、何かね、いいんですよ~」
山田『私もね、20代の後半だったな~、クリスマスに当時ヤマザキのケーキが宣伝してて、ヤマザキデイリーストアーでホールのケーキ買ってきて
一人で、いけるとこまで行こうってね、夢の様でしたね~あれはいいクリスマスだったな~、30年近くたって記憶にあるのはあの時のクリスマスだけだね~」
(タカノとシュガーバインのホールのケーキ)
想像力ですよね~、どうせコロナ禍、、どうです?家で自分流のクリスマス。
”ジジシャツ””ももひき”の妙技
毎朝、6時に起床するはずが、、なかなか起きれない、、。
まだ外はくらい、そして、、
リビングに行くと、、もう暖かい、、”ありがたいな~”
寒さというのは、体に”こたえ”ますよね~。その”答え”が、、運動不足になり、太らせます( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
夜の寒さより、やはり、朝の寒さが辛い、、6時半過ぎに家を出発、気温は何と-1.6度、氷点下です
痩せる努力を始めたんです。クリスマスのケーキをど~しても食べたいですしね。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。
3か月ごとに検査をしている私は、先月の数値がチョットだけ良かったんです、ものの一か月で3キロ増!!
初めは「縄跳びがいいですよ」と医者に進められたんですが、、
結果、頭を2度手術している私には、、向いていないことがわかり、「歩くのが一番です」
でもこの寒さです、さらに歩くうえで、ボリューム感は邪魔になります、特に足元の寒さは応えますね~。
そうなると、ダウンを着るというよりも、肌着が勝敗を分けます、、、。
”ジジシャツ”が必要になってきます、しってますか?肌着です、、、。
ようは、昔ながらのヒートテックです、この肌触りと厚みが好きなんです、そしてそれを着こなせる年齢になったんです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
”モモヒキ”、、良いですね~、色もベージュが,、、ジジ臭くていい!これでこそ感があります( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
見て下さい!この”ジジシャツ”の首元の切れこみ具合、これでこそですよね~、これで冬対策も万全です。
再延期の申し入れです、、とほほほ
今から半年前の6月、アベノマスクがお店に届き、、外にはドラッグストアーにマスクを買い求める行列ができていました、、
沖縄の感染者が日増しに増え、8月になり、、、11月の社員旅行の延期を決めたんです。
今や、その時の3倍に感染者が増え、昨日には800越え、、、、
以前もお話した、年内に1000を超え、新年は11日まで休業要請、、な~~~んてことが現実に起こるかもですね~。
休業要請が来なくても、開店休業状態に、、、そうなると逆に
「休業要請来てくれよ~」となります、勝手なもんです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
まさにGWの時がそうでした。
来年の2/1からの日程に変更していたンですが、、、年内の感染者とか状況次第と思ってはいましたが、、年始の旅行会社の電話は
恐らくつながらないだろうと思い、キャンセル料のかからない1月半ばまで電話がつながらないという事態を避け、
2月から4月に再延期をしたんです。
その分といっては何ですが、今月どっかでお店を午後からお休みにして
3人でショッピングに行こうと思っています、、突然、お店がしまっている事があったら、、
「行ったな~」
と思ってください( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
世代をつなぐ”レコード”
お客さん「80年代のdISCO音楽が、いまいいんです」
「日本の音楽も、”シテイー音楽”として、その時の山下達郎とか、角松敏生なんかは高値がついちゃって買えないくらいなんです」
そんな話をしながら、ふと、、。
山田「プレイヤーとか持ってんの?」
お客さん「買いました‼、ストリーミングで聞いて、買うんだったらCDじゃなくてレコードなんです」
”レコード”が今そんなに熱くなっているとは、思いもしませんでした。
まさに私の学生時代ど真ん中!
その時の流行りが、40年経ってまた来るとは思いもしませんでした、自分たちの時代には当たり前の物が、今、貴重なもの、として
クローズアップされる、、、。
だったら、大切にしてくれる人のところに”レコード”も、いった方がいいでしょう
山田「だったら、レコードあるから好きなの持っていっていいよ、エルビス以外はね」
お客さん「、、これ、松原ミキ”真夜中のドア”まさにシテイー音楽です、これシングル盤、めちゃくちゃ高いんです、いいんですか?」
山田コレクションからは、山口百恵をはじめ、もんた&ブラザーズ、松原ミキ、ビートルズ、コモドワーズ、、、、、、、、
平岩コレクションからは、スカパラをはじめ、ステイービーワンダー、デュークエリントン、、、、
・・・・・・・
私も、革のトランクを先日いただきました、時代を超えて、、人から人へ、つないでますね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ