スタッフのつぶやき&お知らせ

2024.04.22 (Mon)  08:47

菜種梅雨という事です

丁度この時期に、雨が続くのは、菜の花の咲く時期、、春には多くの花が咲き始めています、、この花たちに必要なのが、、雨です。もっともっと多く、長く咲かせるための雨続き。

今年は、それっぽくていい。。

IMG_9032.jpg(東日本の震災で、地割れ したまま)

今日もシトシト雨が降る続いていますが、こんな日に野に咲く花を見に行くのは、、一興ですよね~。。

 

子供の頃、雨合羽がきたくて、親にホースでかけてもらったときがあります、、虹が出て、、今でも思い出します。。

雨が降ると、今でもカッパが着たいと思います、、雨を体に感じられ、音を聞いて、、その中を歩くのは、楽しい(私はね)。。街中でそれができるチャンスはそうそうありません、自転車に乗る時くらいでしょうか。。

着て、、脱いでは面倒です。。

平岩も「雨は本当に嫌!」と言います(普通はこれでしょう)、車が納車されるまでにまだまだ時間がかかりますから、、

IMG_9065 (2).jpg IMG_9066 (1).jpg(ポンチョはいいですね~)

当分は、カッパでチャリンコです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、私なんかは「いいじゃん」となるんですが。。。

私は、これくらいの雨、、いやもう少し降っていたら高尾山に行きます、ポンチョ着てスネにはゲイターを装着、、霞む参道や景色は雰囲気あったな~、、また休日に雨が降ったら

行きたいと思っています。

IMG_4921.jpg IMG_4950.jpg

もう少し長いポンチョが欲しいな~、、、、

買ったらまた行きたくなる、、本格的な梅雨時期に雨を感じに散歩しに行こう

 

 

先日お話しした、久我山から、青梅街道営業所行きのバス。土日だけの終バスとして、改正後も現存してくれて、ホッと胸をなでおろしたわけなんですが、、。

 

昨日は土曜日、改正後初乗車をしようと、21時50分に久我山の停留所で待っていたんです。 

IMG_9007.jpg

IMG_9054.jpeg

みぎの赤い方が土日の時刻表です。50分の上に△がついています、これが、凡例の所にかいてある、青梅街道営業所をしめしています。記念にバスを写真に撮ろうと、、別にいつも来るいつものバスなんですけどね、、、、画面に映ったのは、、

何故か荻窪駅行きだったんです。 バスのドアがあき、

「あれ?50分のバスは青梅街道営業所ではないんですか?」

『4月からかなり時刻が変わって、今は荻窪駅行きなんです』

「えっ?バス停の時刻表には50分は青梅街道営業所行きってなっているんですけど」

『この時間の青梅街道はなくなりました、今は荻窪行きです、これ最後のバスですから、のりますか?』

「(ママ、マジか?さすがに歩きたくないスイッチ入ってるし)はい、じゃあ途中までいきます😢」

 

刻表の写真は撮ってあったので、何度も確認、、

西荻窪に着いて、少し停車する、じかんがあるんですが、、、、一番前に座った私に車掌さんが

『どちらまで、行く予定でしたか?』

「.青梅街道営業所までです

で、写真を運転手にみせて、久我山の時刻表を確認してもらい、、無線?で営業所に確認をいれてくれたんです。

『お客様からのご指摘で、50分の時刻の上に三角の印があるんですが、その印は?、、、、、そうです、はい、、、、このバスの時刻の上にです、、、そう、確認した方がいい、、はい、あっ、発車時刻なので後で』 

 

結果、青梅街道営業所行のバスは、この時間は、実際には無くなってしまっていて、時刻表の間違いらしい、、そんなことがあるんだ、、 ダイヤ改正から、20日余り、やはり、久我山から

青梅街道営業所まで行く輩は、私1人だった訳か😆 

 これでわたしが乗るバス、2年近くたまに、乗っていた、バス。雨の日とか、疲れて歩きたくないとき。。一番前に座って車窓を眺め、、流れるような運転士のギヤーチェンジを横目で見ながら過ごした20分余りはワクワク感があった。。

もう、乗る事がらなくなってしまいました、寂しいな、、2年間のワクワクをありがとう関東バス!!

運転手さんからは、、

IMG_9055.jpeg

 

 

2024.04.21 (Sun)  00:01

今日はミルフーの誕生日

2002年のこの日ミルフーは誕生した。。20周年を過ぎて、、今日で22周年を迎えた。。

おめでとうミルフー!!

今日は日曜日、高松は入院の週なので今日はトリオではなくコンビ、、朝から夜まで予約は隙がなく入っているために、本当なら”これ見よがしに”ケーキを頼みたかったが、、取りにに行くことができなく断念。。。

でも、小さな花束をドアのところにつけたかった、、今日だけ。。

朝、和花さんに出向き、、いろいろ考える、、バラ、、カーネーション、ガーベラ、、、ピンとこない、、、あえて切り花ではなく、外に出してあったマリーゴールドに心を動かされた。

鉢物ですけど切花にしてユーカリをプラス、、お店に持って帰ってきて花束を作る。

 IMG_9059.jpg IMG_9060.jpg

切ったら、少し水につけて置いて、、、

IMG_9061.jpg

 

22歳の誕生日おめでとー 

とかく話題になってるサプリ。何かしら、補っている人は多いはず、、

私であれば、ルテイン、、今まで錠剤で摂ってはいたんですが、味を楽しむことなんかは到底ありません、薬と同じでそのまま飲み込むわけですから、、。。だけど、薬みたいに”効いた”という事も実感できませんよね~、、だったら、おいしく摂れた方がいいわけで

それが、平岩のおすすめでグミなんです。これが、、、おいしい( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

どうせ摂るなら、おいしく摂りたいのは山々。確かに、余分な、砂糖、水飴、果汁やらがはいってはいます、が、許容範囲でしょう。

IMG_8727.jpg

そんな矢先に、ひざを痛めたんです、、、お客様の中にもやはりある年齢を過ぎてくると、痛めるのは足腰、、これは致し方ないですね~

CMとかで、”辛いひざの痛み”なんてやっていると「俺も飲んだ方がいいかな?」なんて思ってしまいます。。今までだったら他人事で「そんな感じになるのかな~」

こりゃ~コラーゲンとかグルコサミンとか飲まなきゃ、、、と考えていても、、お客様から聞こえてくるのは、「痛める前からならいいのかもだけど痛めてからは、、、結局注射か手術」

先日も、お話ししましたが、膝の皿を半分に切ってでの手術、、、気が遠くなります。。。

整体にも通っていてアドバイスはその都度もらっています。。スニーカーを替えたり、ストレッチ、、

ただ腰と違って、支える筋肉が、膝は薄く、一度痛めると治すまでには時間がかかる、、その点腰の方がまだいい、、という事で、今は、

「サポーターを装着したほうがいい」というアドバイスをもらい装着、、サポーターって何気にいいですね~、、ちょっと馬鹿にしてました。

やっぱり自分にとって何がいいなんて言うのは、経験談とプロのアドバイスですな~。。痛めてから言うのもなんですけど、スクワット、、やっとけばよかったな~。。。

 

 

2024.04.19 (Fri)  00:01

福島にロングドライブ

先週の新潟に続き、今回は福島のロングドライブをしてきたんです。まずは、仮眠をとる安達太良SAまで、東北自動車道を200キロ、仕事終わりに、食事もほとんどとらずに突っ走ります、、そして、深夜1時に到着、そこで、あだたらラーメンをたべるのが、ひとつのお楽しみ😆

次々にスタイリッシュになる高速のSAにおいて、この昭和感満載の安達太良SAは不思議と落ち着く😆

IMG_9026.jpeg IMG_9025.jpg

(しょうゆかつ、とのセットが好き)

IMG_9024.jpg

 あげ餅が食べたいが、お腹いっぱい、、、このメニューの情報量の多さが、一時期の原宿化した清里を思い出す、、これも心をくすぐる( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

ある意味頑固一徹さが伝わってくる、、ただ者じゃ~無い、あってみたいな~

 

祖母が長く暮らした福島、保原、、裏には小川が流れている、緑ででおおわれ、菜の花が咲いていて、横を砂利道が通る、、砂利道ですよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

散歩は楽しい。。。

IMG_9031.jpeg

裏にある空き地には、今、八重桜が満開

IMG_9027.jpeg

その前の空き地は、車を止めていたが、もう何年と使われていないので、雑草の天国。見たことの無い、遠目から見ると、つくしの色付き?のように見えたものがいたるところに咲いている。。

IMG_9030.jpeg

 いとこに聞くとヒメオドリコソウ、、、カテゴリーは雑草😆

わずか2時間ほどの滞在、昼過ぎには東京、、、夕方の高速の渋滞は疲れた体には酷ですからね~、、到着して、マッサージを予約、、、

充実👍

Today's Schedule
2025.08.30 Saturday