スタッフのつぶやき&お知らせ

昨日の仕事が終わって、そのまま旦那さんと待ち合わせをして井の頭公園に行ってきました。

桜は数年前と比べれば大分こじんまりとしてしまいましたが、やはりきれいです。ちょうどニュースでボート待ち98人!!とやっていたので、どれだけ混雑しているんだろうと行ってみましたが、夜の9時でしたが、そこまで混んではいなかった感じです。夜に行ったことで、余計なものが写らなくてライトアップもされていて綺麗でした。

IMG_8830.jpg IMG_8831.jpg

水面に反射している桜を見るのも、良い感じ。ごみの多さも半端なく2M近くの高さまで積み上っていていましたが

IMG_8832.jpg

それでもゴミ捨て場まで桜に囲まれて、夜桜はいいですね。

今日は、山田さんを乗せて車で来ました。途中に善福寺があって、ここの桜は井の頭公園とは違ってかなりの高さのある桜があります

IMG_8820.jpg

途中下車をしてお参りもしてきました。今日4/8はお釈迦様の誕生日だそうです。ちょっとラッキーだったかもです。

IMG_8822.jpg IMG_8824.jpg

そして朝お店に着いたら、クレーン伯爵からの置き土産がありました

IMG_8828.jpg IMG_8829.jpg

どうやら西武園遊園地に行ってきたみたいです。ありがとうございます!!

暖かくなったり寒くなったり、、まさに”三寒四温”という表現が当てはまる春先の日本、、、、従来は、冬の季語として中国で使われていたみたいですが、日本ではまさにこの時期。

ダウンや、コートをクリーニングに出すとき、、

コートの重さを実感、、、思わず、、往年の名曲アリスの”終止符”、、

♬暖かい風が吹く前に、重いコートを脱ぎ棄てなければ、、♬昭和のコートは重いんですよね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

ミルフーでも衣替えの儀が執り行われはした。

ツイードのベストやら帽子を、、トランクにしまい。。。春夏用の帽子を出します、、いや~春が来た~って感じがします。。

 IMG_8816.jpg IMG_8813.jpg

そんな週末。クレーン伯爵

IMG_8812.jpg IMG_8817.jpg 

届けてくれました~、、もう復活という事でいいですね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

それでは、掃除をして営業がスタートします。天気もいいし花見にでも行ってらっしゃい!平岩も仕事が終わったら井の頭公園に行くみたいですからね~

 

2024.04.06 (Sat)  08:24

ガーデニングクラブ《パキラ》

今日は朝から、霧雨が降る中、靴が新しくなったことで、ウキウキ歩いてきたわけなんです。。どんより曇り空なんでしょう今日一日は。。

そんな時は、ガーデニングでもしようかな?が楽しかったりするわけです。。。

 

とかく賑わいのあるミルフーの植木たち、、先々週あたりから、徐々に植え替えをし始め、小物たちはほとんど植え替え、一回り大きくして。。。

残すのは大物たち、、これは来週にでも大量に土を買ってきてからです。ちょうど平岩が車を買い、今はまだ代車状態、、この代車が、、テールランプが紫なんですっ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

これはなかなか、ハイセンス、、そこから降りてくるドライバーが、、平岩ですからね~なんだか、若いころの平岩を見てる感じ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ似合ってたりするわけです。

ようやく、でも車がありますから、フットワークは軽いですからね~新車になってからでは、土なんか買おうものなら、いろいろとごちゃごちゃ、はじまりますからね~。。。

 

そんな、ミルフーの植木たちの中で唯一、、冬になるとそのすべての葉っぱを切ってしまい、坊主にしてしまうのがいるんです。。。

”パキラ”

です。。。このパキラはミルフーの中では初期の頃の植物なのですでに20年ほどミルフーにいるわけです、、古参中の古参です。

植物は買ってきたときこんもり同じ高さに葉を茂らせているわけなんですが、、これが元気がなくなると、一本だけがやたらと伸びる、、という状態になります。。

これは、”元気だな~”ではなく、その真逆、、これ人間も同じです、、髪にしても、髭も、眉毛も、、栄養がいきわたらなくなると、やたらと一部分が伸びます。。。

このパキラも数年に一回丸坊主にします。。。すると、あたたかくなると。。。

 IMG_8807.jpg

ここにいますね~、、下にあるのがパキラです。。寄ってみると

IMG_8808.jpg

新芽が出始めているのが、わかります、、可愛いじゃありませんか=、、実はこのパキラ、丸坊主にすることで、一斉に葉がでてきて、また同じような位置で葉っぱが茂るわけです。パキラはかなり長寿命で数十年と、ともに過ごすことができます。。

このパキラは、種からの物で挿し木とは違って根元がぷっくりしています 、、この根元がぶっくりのパキラは、時間をかけてですが、幹も太くなっていきます、このパキラも初めの頃は、

テーブルにちょこんと乗っているパキラだったんです、、、逆にここまで20年です( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

週末の度に、なんだか同じことを言ってますが、、、、、この週末ガーデニングいいかもですよ~石神井のオザキフラワーパーク、行ってくださいな、楽しいですよ~

 

 

 

 

2024.04.05 (Fri)  07:42

胃カメラのんでますか~

先日4年ぶりだろうか、胃カメラをやったのは、、お酒は飲まないし、、糖尿だから暴飲暴食はしない、、それが先月、食後に胃のむかむかが襲ってきた”何かにあたったか?”。。

胃カメラやったことあります?

私は、公的な健康診断でするよりは、久我山のかかりつけ医でやってもらっているんです。。

 

平岩が以前健康診断でやっていた時、同じ鼻からの胃カメラでしたが、、一度、久我山のかかりつけ医でやってもらったら「こんなに楽なものだと思わなかった!今までのは何だったの?」と驚いていた時があって、、それから私も、かかりつけ医です。

今回も胃には異常はなかったんですが、、その手前、食道にかすかな,異常が見て取れたんです、、今すぐどうこうするものじゃないけど、ウイークポイントがあるのは、胃よりも食道

例えば、、癌。

胃と食道だと、はるかに食道の方が、厄介らしいですからね~正直ビビりましたよ。。十二指腸あたりまでは検査してもらいました、、。

引き金を引くのは、酒や暴飲暴食、、あとはブラックコーヒー、、5・6杯のみます飲みますから。。

今では半分にしています、、検査っていうのか、、ここですよね、あとは見立てるその人次第、、、、先日もとある大学病院で、気にすることはまだないと言われた癌、、気になりセカンドオピニオンで、、結果、、、今すぐ手術!で癌を取ったというお客様もいらっしゃいました

胃カメラは、、先生と一緒に画像を自分でも見れますから、信頼感はマシマシですよね、。。

先月は脳ドックも受けましたし、、4月からのスタートには、、3月決算っという感じです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

胃カメラ、、大事ですよ~ぜひやってみたことの無い人、、チャレンジしてみてはどうです?これで私も毎年、胃カメラを飲むことにしました。。

糖尿にはブラックコーヒーがよく、、食道には悪い。

ウオーキングは糖尿にいいけど、、足腰を痛める。程よいってなかなか難しいですな~

 

2024.04.04 (Thu)  15:47

旧友に会う・・光悦

桜が咲き始めると、街が華やかになりますよねー、、とは、言うものの、なかなか、ゆっくり見て回る事ができないのも、これまた、事実。

IMG_8784.jpeg

IMG_8782.jpeg

今日は、旧友と会う約束をしていました、と、言っても半年ぶりかなぁ、、でも、この言葉が合うんです😆

その旧友は、光悦の大将。

どうです?懐かしいと思う人いるんじゃないですか?

既にリスタートをしていて、その仕事場に、お邪魔させて、、、と、言うより、私が見学をさせて欲しいと、お願いさせてもらったんです。

そこは、まさに隠れ家で、、隠れ家的、、とかではありませんよ、、、その由緒も、まさに、隠れ家だったと言う事もありつつの〜と、言う場所。

興味が惹かれない訳がありません。

IMG_8798.jpeg(今となっては、趣のある門扉ですなぁ)

IMG_8792.jpeg(石畳が続き、小川を渡って玄関)IMG_8791.jpeg(縁側です、痺れますなぁ。奥には竹林)IMG_8785.jpeg(日本家屋には引き戸が似合う)

東京にまだまだ、風情がある場所あるんですねー。いやー、ここでの食事、素敵ですねー、「女性の着物姿よく見る」と、言うくらいですからねー。妄想がふくらんでしまいます。是非一度、予約を入れたいものです、、やっぱりこう言う場は、酒を飲みながらが、あうんだろうなぁ、。夜は、ライトアップされるらしいですし。自ずから、この場に合うスタイルになるって感じが素敵、。いいものを見させていただきました。

 

大将と2人で、車にのりながら、

大将「すげー、ここ桜!」

山田「うわー、満開だなぁ、ここは」

大将「なんだか、オヤジ2人で、桜見てはしゃいでるの他人がみたら、気持ち悪いなぁ」

 

そして、私が大好きだった光悦の太巻き、お土産として作ってもらいました。

IMG_8804.jpeg

 

Today's Schedule
2025.08.30 Saturday